高屋築山古墳の前方部の前を通る国道170号線を北へ歩いていくと、古市駅の南側、近鉄戦の車庫の上にかかる鉄橋を渡ることになる。ここから後ろを振り返ると高屋築山古墳の全景を見ることができる。
そこからさらに170号線を歩くと、左手に「清寧天皇 仁賢天皇 日本武尊白鳥御陵参拝道」と書かれた石標が立っている。石標の横には、茶色に舗装された遊歩道が続いている。遊歩道を歩いていくと、軽里大塚古墳の . . . 本文を読む
古市古墳群シリーズもついに羽曳野市編となった。まず始めは近鉄古市駅の南側に位置する高屋築山古墳(安閑天皇陵)から始めることにしよう。高屋築山古墳へは、古市駅を降りてから南へ向かって歩き、踏切を越えた辺りから上り坂になり、その坂を登りきったところに後円部が位置する。前方部の拝所には少し古墳の周濠沿いに歩くことになる。
高屋築山古墳については、北半分と後円部を周濠沿いに歩くことができる。
. . . 本文を読む