goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

おもしろ画像集  だそうです

2009年08月11日 22時24分58秒 | 笑える話
 gooの中年コミュニティに参加しているianさん。

 YouTubuに面白い画像を投稿しているそうで……

 みせていただいたら、めちゃ笑えました。

 ので、皆さんにもぜひ紹介したいとおもいまーす。


 昔、宝島社がVOWという本を出版していました。世の中の、不思議なもの、面白いものを読者からの投稿で集めて本にしたものです。

 書棚を調べたら11作目までは持ってました。その11作目の発刊が1999年。いつまで続いたんだろう。まさか、まだ続いているということはないよなぁ。

 そのVOWを映像で再現したような作品です。

 みなさん、笑ってくださーい。

 当然ですが、音声もついてます。仕事中にみようとしているあ・な・た。
 ボリュームにご注意ですぞ。

 そう、埼玉のSさん、あなたのことです。

 ただし、音声を消して観てはいけません。面白さが半減してしまいますよ~。



おもしろ画像集パート4


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウズ

2009年08月10日 23時12分58秒 | 子供たちのこと
 土曜日。

 「釣りでも行くか」

 我が家に遊びに来ていた次男の友達ふたりと次男を誘って、市原の海釣り公園に午後から出掛けた

 出る前にネットで潮回りを調べたら、あまりよくなかったが……


 友達の一人タクマくんは初体験のようだ。



 少し渋滞があったので到着まで1時間以上かかってしまった。

 海釣り公園は、陸から沖に向かって伸びた堤防のような施設で、その下には漁礁を埋められている。建物にはトイレや売店の設備も整っているので、女性や子供連れにはうれしい施設だ。










 我々が到着したのは午後2時前で、早くも帰る人たちが見られた。クーラーボックスは、重そうには見えない。

 この時、ちょっといやーな予感


 とりあえず、子どもたち3人分の仕掛けを作成。底釣り用2本とサビキを1本。キス、ハゼ、カレイとイワシ、アジに狙いを定めた。




 いやーな、予感が的中しアタリはまったくなし。
 足もとに見えるのはクラゲの大群。それでも、子どもたちはクラゲを見てはしゃいでいた。




 空には入道雲。夏らしい気分は味わえたが、アタリはやはりなし。




 海鳥の写真でもと思ったが、それも見られず。
 やっと現われてくれたカモメ1羽。





 周りにもまったくアタリはなく、みーんな日光浴状態。あーあ


 とおーくに見えたアクアライン。




 もっととおーくに見えた横浜のランドマーク。




 きらきら光る海。





 こんな写真を撮っていたら、午後5時頃、ようやくアタリが……

 やっと釣れましたねぇ。



 60センチ弱といつたところでしょうか。スズキくんです。アライにして食べると美味しいかな。


 実はこのスズキくんを釣り上げたのは我々の隣でルアーフィッシングを行っていた人。



 我々はというと、そうです、ボウズです。

 サッパもかかりゃしねぇ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 八千代東高校   甲子園出場

2009年08月07日 20時47分15秒 | Weblog
 お江戸日本橋にミニゲリラ雨があった 午後7時少し前。

 今年初体験かな。

 止んだすきに駅へ。


 地元の駅に着くと、駅前の商店街に大型の観光バスがズラリ。5~6台だったろうか。

 なんだろう???

 そうか、八千代東高校の応援団のパスかもしれない。

 帰宅後、ネットで日程を調べると、明日、初日の第三試合に組まれている。
 応援団に間違いありませんねぇ。

 愛媛県の西条高校と対戦のようだ。

 地元の高校の出場となると、応援したくなりますねぇ、やはり。

 この週末は、土日のどちらかで海に行きたかったけれど、明日は長男が塾、日曜日は次男のクラブ選手権が組まれてしまったため、両日ともアウト

 明日は八千代東高校を応援することにしよーっと


 八千代東高校は、自分が高校入学の年に創立された学校で、同じ市内ということもあり、中学の同級生はかなりの人数が同校に進学している。第一期生として。

 みんな喜んでいるだろうなぁ。

 そういえば、中学校の同窓会って、卒業した翌年に行ったきりだ。
 自分は転居等もあって連絡先が変わったので、ひょっとしたらやっているのかもしれないが…。

 久しぶりに誰かに連絡でもしてみようかな。。。。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円効果(?)

2009年08月06日 22時11分46秒 | Weblog
 夕方のラジオのニュースをBGM程度に聞いていただけなので、詳細は定かではありませんが……


 今年の盆休みは道路の渋滞が予想され、列車などにはまだ空席があるそうです。

 近年、盆や正月の帰省ラッシュ(道路)は、情報伝達が向上したことと、フレックス休暇の普及に伴って分散化が進み、一昔前のような大渋滞は無くなっていたようですが、この夏の道路は大渋滞となりそうな雰囲気です

 そりゃあ、往復3万円かかっていた高速料金が2000円で済むなら、考えちゃいますよねぇ。大変なのはお父さんたちだね。


 子供たちのサッカークラブ内でも、帰省は列車ではなく、車でという人が二人います。一人は兵庫県の日本海側、一人は愛媛県。

 その時期になると、彼らとはよく帰省の話題になりますが、聞いているだけで疲れちゃう。いまの自分にはもう無理だろうなぁ。もともと車の運転は嫌いではないのですが……


 しかし、政府もせこいね。盆休みは土日だけではなく平日も何日か1000円で開放する日を作ったそうですが、間が空いているそうじゃあーりませんか。
 どうせなら、8月5日から15日までは全部開放するくらいのことをやって欲しかった。そうすれば、予想される渋滞も分散したろうに。

 やることが抜けてるよなぁ~


 さて、夏休み。今年はどうするべ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島は今日も晴れ  のようです

2009年08月05日 19時41分31秒 | Weblog
 梅雨明けしていなかった地方も明け始めたようで、いよいよ全国的に夏到来という雰囲気になってきましたねぇ。

 この週末、子どもたちは練習もないようなので、晴れたら潜りにいきたいですねぇ


 石垣島はどんな感じなんだろうと、昨年お世話になった「うるまダイビングクラブ」さんのブログを久々に訪問してみました。

 今日は台風が接近しているようで、その対策に追われたようです

 ここのブログ、ほぼ毎日石垣の海の写真を紹介してくれます。癒されまっせー。海と魚の好きな方、ぜひ覗いてみてくださーい。

 昨年のブログを探すと我が家も登場してるんですよー



 石垣はとっくに夏満喫のようで。うらやましぃ。今年も行きたかったなぁ。

 航空券は無料で入手できるけど、お小遣いが乏しいので今年は無し。来年行ければいいなぁ。

 ということで、石垣の海の様子、ちょっと写真を拝借してきました。

 癒されてくださーい。





ご存じマンタくん。正式名称をオニイトマキエイといいまーす。



 

ウミガメくんも気持ちよさそう。





カクレクマノミくんはけっしてイソギンチャクから離れません。これはシライトイソギンチャクかなぁ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のアキバ?

2009年08月04日 23時50分44秒 | Weblog
 神田でちょっと一杯

 秋葉原経由で帰宅。終電のお世話になった


 秋葉原のホームで「なにこれ」という自動販売機を発見。

 それは透明のビニール傘。こんなのをホームの自販機で売るわけぇ~。

 秋葉原の自動販売機といえば、最近ではおでんが話題になった。

 おでんを売っちゃうんだから、ビニール傘もありか。

 さすが世界のアキバ。

 恐れ入りました

 ちなみに450円と1000円があったけど、なにが違うんだろう。1000円は売り切れていた。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎ツアーグッズ

2009年08月03日 22時38分30秒 | 好きなアーティスト
 せめてもの記念にと、今回のツアー「HAVE a Nice Day 2009」のツアーグッズを購入した。

 Tシャツとメモリアルパス、携帯ストラップ、そして帽子。


 先日それらが届いた。




 撮影に帽子をいれるのを忘れた 一番のお気に入りなのに。



 で、なかなか使用する勇気が……

 このまま、保管しておこうか、などと考えてしまう。

 道具は使ってこそ価値が出る、アルコールは飲んでこそ価値が出る…わけだから。保管などということを考えることはよそう。

 今週末は、拓郎の帽子とTシャツでお出かけだ

 どこへ? 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日出勤

2009年08月02日 23時45分27秒 | Weblog
 やっぱり昨日出社しておけばよかった。。。。


 今日一日あればなんとかなるだろうと考えていた仕事が思った以上にてこずった

 昨日作業をしていれば、今日を予備日として仕えたのだが……
 しかし、昨日は花火大会があったから……


 結局、終電近くまで頑張ったが完了することができなかった。反省。


 さてその終電

 日曜日だから、多少は早いかもしれないと思って、1時間ほど余裕をみて会社を後にした。

 駅でビックリ。地元へ帰る電車がない

 駅員に尋ねると、直通電車はないが途中から連絡するので大丈夫との事。

 あせったね。


 で、連絡すると思われる駅で下車。

 時刻表を見ると、やはり電車がない


 もっと、あせったね。

 途中まで行けるようだ。でも、そこからタクシーだと・・・・

 駅員を捜したが見当たらず。
 携帯でNaviTIMEを起動。調べると、ひとつ先の駅から始発電車があることを確認。

 よかったぁ。

 ということで、普段の終電より1時間前に会社を出るも、帰宅したのは平日の終電よりほんの少し早いだけ。

 恐るべし休日のダイヤ。


 昨日、庭に出たら、ほおずき市で買ってきた縁起もののほおずきがきれいに色づいていた。

 ドライフラワーにでもしてみようか 







※投稿はタイムマシンを使って時間をさかのぼった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民花火大会

2009年08月01日 21時59分52秒 | Weblog
 今日は、佐倉市民花火大会でした。

 以前は「印旛沼国際花火大会」という名称で、海外からの出展もあった大規模な花火大会でしたが、景気の影響で、一昨年の花火大会は中止。昨年、市民花火大会として復活したわけです。

 ここの花火大会の名物は二尺玉で、中盤と最後に打ち上げられます。復活した花火大会ではその二尺玉があがるのかどうか心配していましたが、今日は無事上がりました。それも3発。


 腹の底に響くあの音と、大輪の華は、都会の花火大会では味わえない醍醐味です。

 よかったぁ~


 当然、カメラは持参しましたが、運の悪いことに風下に陣取ってしまい、煙だらけでまるで撮影にならず しかも、ライン上に電線が


 てな、わけで失敗作ばかりですが、せっかくなので披露しておきましょう。
 花火の撮影は初めてなんだから、こんなもんでしょ




こんな調子で、煙が邪魔をして十分堪能することができなかった。







ちょっといい感じかな…と思ったら電線が……




電柱と電線が気になっていたので、引いて撮ったのはこの1枚だけ。







まったく花火の形になっていませんねぇ







ちょっとだけ移動して電線を回避してみました。





空から流星の大群が…
そんな感じの絵になりましたが、これは最後の二尺玉。

フィナーレ前の連発の煙に邪魔されましたが、その煙の下に出てきたところ。
現場では、その煙の上で花開いてくれたので十分楽しめました。



(来年への教訓)
 ・風下に陣取らない。
 ・もっとカメラを勉強すること
 ・花火を見ることに夢中にならないこと。
 ・飲みすぎないこと。

 乞うご期待!!!


 次男は、なんか嫌々ついてきたような感じだったけど、実際に見ると感動しているようでした。
 長男は友達と出掛け、家族とは別行動。まだ、帰ってこない

 その長男、今日は千葉県サッカー選手権U15大会の敗者復活戦でした。4-2で勝利した模様。
 明日は2回戦で、クラブチームと対戦するようですが、自分は出社しなければならず応援には行けません。残念。

 3年生は、本当に、最後の最後の大会。がんばれー



 以上、酔っ払いのつぶやきでしたぁ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする