goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

墓石購入者減少の理由???

2009年01月13日 17時28分13秒 | Weblog
 少し前に流行った曲、「千の風になって」。
 この曲の流行が思わぬ方面で話題になっているそうだ。
 都内で墓石の販売件数が減っているそうで、そのひとつの原因にこの曲のヒットがあるとのこと。なんとか宗のお坊さんがコメントしているらしいのだが、どうなのだろう。
 この曲の歌詞のさわりは以下の通り。

 私のお墓の前で
 泣かないでください
 そこに私はいません
 眠ってなんかいません
 千の風に 千の風になって
 あの大きな空を 吹きわたっています

 「私はそこにいません」。なるほど、そこにいない人に拝んでも仕方がない、こう思う人が増えたということなのだろうか。

 本当かなぁ………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎の出身校が優勝…?

2009年01月12日 19時20分01秒 | サッカー
 次男のチーム、久々に練習試合が組まれた。4年生の部は公式戦が少なく、本当に久しぶりの試合だ。練習試合とはいえ、やはり試合を観戦するのは面白いし、盛り上がる。

 試合感が鈍っていると思っていたがなんのなんの。以前より、多少だが組み立てが上手になっていたような気がする。

 これは今後の大会が楽しみになってきたぞ。。。。。。

 ところで、今日は全国高校サッカー選手権の決勝戦が行われた。スーパー高校生大迫くん率いる鹿児島城西が勝つのかなと思っていたが、優勝したのは広島皆実。
 子供たちのサッカーを見ながら、ところどころをワンセグで見ていたが、とても良い試合だった。広島皆実イレブンおめでとう。

 ちょっと小耳にはさんだのだが、あの吉田拓郎はこの広島皆実出身らしい(本当なのかなぁ)。拓郎、おめでとー。今年のツアー、首を長くして待っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納スペースを整理

2009年01月11日 19時46分16秒 | わが家のこと
 午前中は、会社のホームページを少しメンテナンス。

 午後から、玄関にある小さな収納スペースの整理をした。ものが「ごちゃ」っと入っているので、取り出したいものが奥の方に入っていると一苦労。

 近くのホームセンターで収納ケースをいくつか購入し、作業に取り掛かる。

 最初にすべてのものを取り出す。このスペースにこんなに入っていたのと思うほど並ぶ。この時点で、これらすべてを整理してまた片付けるのかと思い、すでにカミさんにバトンタッチ願いたかった。
 けれど、自分が始めたことなのでなんとか踏ん張る。

 さきほどやっと作業を終了。
 整理のポイントは、取り出したいものをすぐに探し出せ、余計な作業をせずに目的の品物を取り出せるようにすること。

 出来栄えは……、ちょっと納得いかないところもあるが、まぁまぁじゃないの。


 こうした作業をする一方で、パソコンでは寅さんのダビングをせっせと進めている。現在27枚目の作業中、あと1枚ですべて完了。
 これで「男はつらいよ」シリーズは全巻手元に揃った。いつでも、寅さんに会えるのはうれしい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房の駅

2009年01月10日 19時29分11秒 | Weblog
 近年、各地に「道の駅」という、いわばドライブインが出来ている。いまや結構メジャーで、利用者もきっと増えているのだろう。

 その人気にあやかったのか、我が家の近くに「房の駅」というショップがあるらしい。今日の新聞折り込み広告で知った。

 折り込み広告には、「食材の宝庫、千葉」「千葉県産のみ販売」「千葉が好き」というコピーが羅列されていた。

 スーパーマーケット………とはちょっと違うようだが、安くて、美味しくて、安全な食材が販売されているのであればちょっと興味がある。車で10分かからないところなので、暇そうにしていた次男を連れて見物。

 一見、土産物屋の建物だが……。中に入るとやはり土産物屋さんだな、どちらかというと。
 けれど、ほとんどが食料品なので、近所の人の利用者も多そうだ。

 店員さんにちょっと取材してみた。「ここのウリは、安さそれとも安全」てな具合で。

 野菜は近隣の農家の直売なので、安くて、美味しくて、安全ですよ。獲れたてのものばかりですから、日持ちもします。他の食料品も千葉県のものを選りすぐって販売していますということだった。

 品数は豊富で、例えば、海苔のコーナーには実にたくさんの種類の海苔が並べられている。

 ちょっと気に入りました、この店。

 で、今晩の食材用に白菜、ニンジン、ホウレンソウ、豚バラ肉、鶏肉を購入。さらには、おつまみ用に味付け海苔を追加。「コーン油の塩コーン」と書いてある。韓国海苔っぽいのかなと思って購入。さきほど一枚つまんだらとても美味。正解。

 上記食材で、今晩は自分がカレー鍋を準備。午後3時くらいから仕込みを始めてすでに準備は万端。現在、長男が塾へ行っている。そろそろ帰ってくるころだ。
 家族皆カレー鍋は初めて。さて、どのような評価を受けるのか……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の目標

2009年01月09日 21時32分17秒 | Weblog
 月曜日が祭日だということに昨日気が付いた。遊びに行けないというだけでこれほど休日に対する関心が薄れるとは。これまでなら、3日間のうち、「1日家族サービスをすれば、2日間はゴルフに行ってもいいかな」とか、「次回の土日は家族サービスするから、この3連休は3連チャンしちゃえ」…てなことを企んでいたものだが。

 多少、仕事をしようとも思うが、この連休は知人のAさんから拝借した「男はつらいよ」のDVDのダビングに励むことにしよう。
 1巻から20巻まではすでに持っており、それ以降を年末にAさんから拝借した。正月休みは結局、見ることもダビングすることもできなかった。この連休ですべてダビングすることを目標としよう。

 Aさんは数年前からテレビから映画の録画、そしてDVDのコピーに凝っており、すでにコレクションは1000本を超えている。家が近くなので、自分にとってはプライベートのレンタルビデオ屋さん。しかも、無料。延長料金を心配して焦る必要もない。

 老後の時間つぶしのための準備と思って、暇を見つけては気に入った映画のコレクションを続けている。寅さんはどうしてもコレクションしておきたい作品だ。

 今晩、久しぶりに1本みてみようかな。
 1本見ると、クセになるんだよなぁ、寅さんは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのメールについて

2009年01月08日 22時00分22秒 | Weblog
 一昨日、ブログのメールについてテストしてみた。

 記事に自分でコメントを書き、管理画面に「コメントが届きました」のメールを開き、そのコメントに対して返信。コメントを書いた本人にメールが返信されるのか、はたまた自動的にコメント欄にアップされるのか。

 1日様子をみたが、何の変化もない。あのメールはどこに消えてしまったのか。

 今日、「もしや」と思いついたのが。単なる、フツーのメール機能なのかもということ。
 で、メール画面から自分のアドレスにメールを送信してみたら、ビンゴ。
 要は、ブログを開設した時点で、メールアドレスが自動的に付与され、メーラーとしてgooのサイトを利用できるということらしい。
 届いたメールの送信者のアドレスを確認してはじめて自分に与えられたアドレスを知った。
 コメントやトラックバックに何か書きこまれると、そのアドレスにgooからお知らせメールが届くという仕組みだったようだ。
 なるほど、なるほど。

 さて、これでひとつ自分のアドレスが増えたわけだが、果たしてどのように活用しようか。すでに会社とプライベート、ふたつのアドレスを所有するのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、今年は秋休みがあるの・・・

2009年01月07日 23時01分18秒 | Weblog
 帰宅途中の電車内で読んでいた週刊誌に、今年は秋に大きな連休があると書かれていた。

 早速手帳をのぞいてみると確かにある。9月19日から23日まで5連休になっている。敬老の日と秋分の日の間に1日あるがなぜか国民の祝日となっている。
 カレンダー通り比較すればゴールデンウィークの連休も同じ5日間。今年はゴールデンウィークを2回楽しめるというわけだ。
 しかも、とてもいい季節。
 これで消費が拡大すればよいが・・・。アナリストたちの予想を見ると、景気は夏以降さらに悪くなるという見方も多いのが気になる。

 遊び大好きの小生にはとてもうれしい話題だが、いざ仕事を顧みると喜んでばかりいられない。「まじかよ~」というのが正直な気持ち。
 月間タームでこなしている仕事があり、その締切作業を目前とした長期連休はカンベン願いたいところ。

 再びプライベートで考えると、この時期、昨年訪問した石垣島に行ってみたいなぁ。訪問以降、お世話になったダイビングショップのブログで八重山諸島の海の様子をずっと楽しませてもらっているが、秋口には、夏には見られないオサカナさんたちが群れている。ぜひご対面してみたい。

 家族全員分のマイルはまだ残っている。う~ん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ジャンボ宝くじ

2009年01月06日 23時00分38秒 | Weblog
 年末ジャンボ宝くじを会社のすぐ近くの宝くじ売り場で購入した。

 宝くじの楽しみ方は、大金が当たったら、あれしよう、これ買おうと想像をめぐらすところにある。当たるとは思っていないけれど、買わなければ当たらない。ここが微妙なところ。
 とりあえず、楽しみ方は想像すること。自分は、当選番号を新聞で確認するタイプではなく、窓口に持って行って機械でチェックしてもらうタイプ。
 したがって、窓口に持って行くまではいつまででも楽しめるのである。

 ところが。

 今回、会社のすぐ近くの売り場で購入したわけだが、宝くじ専門の売り場なので、当然当たりが出るとでかでかと横断幕が登場したりする。数年前、1億円が出たが、いまだに張ってある。
 うかつにも初出勤の日、その売場の前を通ってしまった。

 「年末ジャンボ、この売り場から3億円がでました」の横断幕はない。
 想像する楽しみはその時幕を閉じたので、換金初日である今日、みずほ銀行の売り場に持ち込み換金してきた。3300円が2本も当たっていたので、昼食はうなぎでもと思ったが時間がなかったので今日はパス。明日の昼食はちょっと贅沢に・・・。

 次回からは、会社の近くで購入することはやめようと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログメールの使い方って???

2009年01月05日 19時18分53秒 | Weblog
 ブログにコメントをもらうと、編集画面では「新着メールがあります」という表示がされる。で、それを開くと、コメントが届いた記事やコメントの内容が確認できる。

 ついでに「返信」というボタンもあるのだが、これはコメントをしてくれた人に返信されるのだろうか、ずっと疑問だった。自動的に表示される宛先が????

 これまで、いただいたコメントに対しては、コメント欄で書きこんでいたのだが、ひょっとしてメール返信を使うと自動的にコメント欄に書き込まれるのだろうか??

 きっとどこかに使い方が書いてあるのだろうけど、探すのも面倒くさいし・・・。
 ちょっとこれからテストしてみようっと。


 ところで今日は仕事はじめ。賀詞交歓会では会う人会う人景気見通しについては厳しい見方をしていた。
 昨年は百年に一度の経済危機なんて言われもした。今年はさらに悪くなるという意見も多い。けれど、逆に百年に一度しか味わえない夢見る年となるかもしれない。そう、団塊世代の人たちが未来を夢見たように・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク修理

2009年01月04日 16時07分54秒 | 子供たちのこと
 長男が、自転車の前輪がパンクしたという。「自転車屋さんやってるかなぁ」。「パンクくらい自分で直せ」。

 ということで、近くのホームセンターでパンク修理セットを購入。
 パンク修理のやり方を一から手ほどきしてあげた。

 自分たちの頃は、親に教えてもらわなくても、知らぬ間に覚えていたような気がするが……。

 中にチューブが入っているということさえ知らないのには驚いた。そういえば、自転車を磨いているところはみたことがない。興味関心を持っていなければ、構造について疑問を持つこともないし、手入れをすることもないよなぁ。ただ、道具として存在しているのだろう。自転車君は。

 どうにか修理は無事に終了。カミサンには、以後、我が家の自転車のパンク修理はすべて長男にさせるよう沙汰をしておいた。

 正月休みも今日でおしまい。何も予定がなかったので、のんびりと、ゆったりと過ごせると思っていたが、毎度のことながら、終わってみるとアッという間だったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする