土曜日の鳥見。
冬場訪ねるであろうフィールドを一通りチェック。
最初に立ち寄った公園ではイスカが入っており、多くのカメラマンが集まっていた。
先を急ぐので個体を確認せずにその場を後にする。
小鳥たちの声は少し少なかったかな。。。。
ここ数年楽しませてくれる猛禽ポイント。

干拓地は丸坊主。
芦原はすっかり無くなっていた。 今年はダメかな、この場所。
霞ヶ浦へ車を進める。
アオサギがやけに多かった気がする。


そして、芦原。
チュウヒが4羽、飛び回っていた。



遠いのでみ~んなシルエット(笑)
実はこの日、500ミリのレンズを忘れてしまった


別のカメラの300ミリで対応。
ボディ内蔵のテレコンで2倍まで伸ばせるけど、絵が粗い粗い
猛禽類、やっぱりかっこいいなぁ。
鳥見モードのスイッチ、オン、ですな。。。。
霞ヶ浦に巨大な帆掛け船が2艘浮いてた。 観光用かな。




冬場訪ねるであろうフィールドを一通りチェック。
最初に立ち寄った公園ではイスカが入っており、多くのカメラマンが集まっていた。
先を急ぐので個体を確認せずにその場を後にする。
小鳥たちの声は少し少なかったかな。。。。
ここ数年楽しませてくれる猛禽ポイント。

干拓地は丸坊主。
芦原はすっかり無くなっていた。 今年はダメかな、この場所。
霞ヶ浦へ車を進める。
アオサギがやけに多かった気がする。


そして、芦原。
チュウヒが4羽、飛び回っていた。



遠いのでみ~んなシルエット(笑)
実はこの日、500ミリのレンズを忘れてしまった



別のカメラの300ミリで対応。
ボディ内蔵のテレコンで2倍まで伸ばせるけど、絵が粗い粗い

猛禽類、やっぱりかっこいいなぁ。
鳥見モードのスイッチ、オン、ですな。。。。

霞ヶ浦に巨大な帆掛け船が2艘浮いてた。 観光用かな。



