goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の塩焼き

友人の薦めで勢いで開設してしまったよもやま日記。
早いもので16年を超えた。。。。

東京の夜景が・・・

2008年04月18日 22時55分16秒 | Weblog
深夜、NHKで時折流れる癒し系の映像。そう、世界の自然や町の風景をBGMとともに流しているアレです。就寝前に何気なくチャンネルを合わせたときに出会ってしまうと引き込まれてしまうことが多い。疲れているのかな・・・。

先日、その番組で「東京の夜景」というテーマで映像を流していた。「宝石箱をひっくりかえした」と表現されるように、さすがにきれいだったが、5分もするとちょっと飽きてしまった。なぜだろう。自問してみた結果が、ビルに点滅する赤いライト。仮にここでは赤ホタルと呼んでおこう。映像はほとんど空撮だったが、この赤ホタルがやたらと目につき、不快感を覚える。東京で育ったので、小さい頃に高層ビルからの夜景は何度か見た記憶がある。こんなに赤ホタルはいなかった。東京タワーと霞が関ビルに止まっていたくらいだろうか。高層ビルが増えたことを改めて実感すると同時に、せっかくの宝石箱を邪魔していることを残念に思った。

世界三大夜景と言えば、函館、香港、ナポリ。函館と香港は訪問したことがある。どちらも共通するのは、東京のように赤ホタルがいないこと。香港では、夜景を維持するため(本当は航空機の操縦に支障があるかららしいのだが)チカチカと光るネオンを禁じていると聞いた。函館も同様に、夜景を演出するために電柱等に電球をぶらさげているらしい。函館山からの夜景は両サイドが海になるため、濃淡がはっきりするので特に素晴らしい夜景を堪能できる。

赤ホタルは航空機の安全のためにあるらしいが、赤ホタルが目立つ都心部は羽田の管制区域になるのでかなりの飛行制限があるとも知り合いのパイロットから聞いた。本当に必要なのか赤ホタル。

ちなみに日本三大夜景は、函館山、六甲山、稲佐山(長崎)。こちらも二つは制したが稲佐山がまだ。

ナポリと稲佐山、老後の楽しみにとっておきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする