先日、昨年行われたNHK将棋トーナメント、羽生善治王座・王将対中川大輔七段の対局を見ていたら次男が食いついてきた。実はこの対局、羽生さんが大逆転を演じた話題の対局。知人がDVDに録画していたのでそれを借りて見ていた時のことです。
我が家の子供たちはこれまで将棋に接することはなかった。以前から長男には将棋を薦めていたが全く無関心。カードゲームやDSに夢中。それが興味を示したのでちょっと驚き。しかも、次男坊が。
このチャンスを逃してはならぬと、さっそく将棋盤と駒を買い求めようと近くの玩具店に・・・。ところが、昔、修学旅行で持ち出した、列車の中でするようなマグネット式の駒はあれど、フツーの駒が売っていない。トイザラスにないので、車を飛ばしてイトーヨーカ堂の玩具売り場に。全く気配がない。
今の子たちは囲碁、将棋という遊びはもうしないのですかね。ちと寂しい。
しかたがないのでネットで購入することに。ちょっと奮発して天童市の将棋専門店にオーダーしてしまいました。
そのセットが届いたのが3日前。さっそく、駒の動かし方を教え、実戦に。まずは、次男。なかなか勘がいい。彼はサウスポーなので右脳が鍛えられているのかもしれない。続いて長男、かなり苦労している様子。けれどどちらも将棋に興味を持ってくれたようだ。
いずれきちんと対局できる日が楽しみ。
しかし、「飛車が成った時は金の効果を得るんだよね。このとき飛車の効果は生きてるの」なんて聞いてくる。ここに登場する「効果」はカードゲーム用語。カードゲーム用語は他にもポンポン出てくる。投了を「サレンダー」なんていうのはやめてくれ~。
我が家の子供たちはこれまで将棋に接することはなかった。以前から長男には将棋を薦めていたが全く無関心。カードゲームやDSに夢中。それが興味を示したのでちょっと驚き。しかも、次男坊が。
このチャンスを逃してはならぬと、さっそく将棋盤と駒を買い求めようと近くの玩具店に・・・。ところが、昔、修学旅行で持ち出した、列車の中でするようなマグネット式の駒はあれど、フツーの駒が売っていない。トイザラスにないので、車を飛ばしてイトーヨーカ堂の玩具売り場に。全く気配がない。
今の子たちは囲碁、将棋という遊びはもうしないのですかね。ちと寂しい。
しかたがないのでネットで購入することに。ちょっと奮発して天童市の将棋専門店にオーダーしてしまいました。
そのセットが届いたのが3日前。さっそく、駒の動かし方を教え、実戦に。まずは、次男。なかなか勘がいい。彼はサウスポーなので右脳が鍛えられているのかもしれない。続いて長男、かなり苦労している様子。けれどどちらも将棋に興味を持ってくれたようだ。
いずれきちんと対局できる日が楽しみ。
しかし、「飛車が成った時は金の効果を得るんだよね。このとき飛車の効果は生きてるの」なんて聞いてくる。ここに登場する「効果」はカードゲーム用語。カードゲーム用語は他にもポンポン出てくる。投了を「サレンダー」なんていうのはやめてくれ~。