goo blog サービス終了のお知らせ 

イカットの島 / バリ島に暮す / 風に吹かれながら

バリ島ウブドの小路は手工芸にあふれています。バリヒンドゥーの信仰に息づく暮らしに触れながら手織りの時を楽しみたい。

バリ島と日本と。暮らし方が変わる。

2016年12月31日 | 暮し
11月から急きょ日本に戻っていました。つれあいの病状が
変化し、日本の病院に入院していました。現在は薬を
服用中のまま、バリ島です。
年齢的なこともあり、飛行機での往復も厳しくなる前に
日本での生活を考えていこうと話しあいました。
しばらくは日本の寒い時期の5ヶ月あまりをバリ島で過ごし、
残りは日本でと。
今回日本にいる間、つれあいの退院までバタバタと
準備をしました。当面の落ち着き先を通院に便利な
エリアと決め、賃貸物件を探し、手続きを終えて、入居。
必要な家電を中古で揃え、日用雑貨を買い、2週間あまり
で暮らしをスタートさせました。

借りた部屋を後にして、ビザの更新の為にバリ島に
戻りました。
来年の2月で1年毎に更新するリタイアメントビザが
切れます。4回続けると5回目は5年有効のキタップが
取得出来るとのことで今回はキタップを取ることに
しました。出入国ビザは2年毎の更新です。
キタップはキタスを頼んだエージェントから
しか取得は難しいとロスメンのワヤンさんが調べて
くれました。個人で取る事をやめて、同じエージェントに
頼みました。一人 RP.34,000,000 ( 約34万円 )
1年のキタスだと RP.10,000,000 です。

しばらくは二つの国での暮らしです。

おりひめ手織り機は日本で、腰機はバリ島で織ることにして
片付けをしています。


バリ島でのおりひめ手織り機による織りが終わります。
寂しい思いですが来年からは日本で新たな気持ちで
織りたい。





テガラランの Dukuk Village Homestay に長期滞在

2016年09月15日 | 暮し
再来年にロスメンとの契約が終了します。
王宮に近いビスマ通りは便利でもありますが
たんぼを潰し、ホテルへと建設ラッシュでもあります。
観光客もお店も車も随分と増えました。
ほとんど部屋で過ごす私たちは居心地よい
環境を望んでいますが周辺の建物によって
下の部屋は一日中、日陰となりました。
ビスマが町ならもう少し田舎に引きこもろうか
考えています。
キッチン付きで広めの部屋があるテガラランの宿に
今回はお試し滞在で1ヶ月暮らしてみることにしました。

必要な条件は
1.日常的な買い物
  ビスマでは2週間に約3回の買い物。
  大きなスーパーマーケットまでタクシーを利用。
  コンビニは沢山あり、ちょっとした買い物
  には便利。
  テガラランではオーナーのサービスで同じ
  スーパーマーケットまで車が出ます。
2.ランドリー
  ビスマではオーナーの家族がサービスで
  洗濯してくれます。
  テガラランではランドリーに出します。
3.銀行
  ビスマでは徒歩で利用。
  テガラランでは買い物ついでに寄ることに、
  現金はスーパーマーケットのATMを利用。
4. 朝の散歩道
  車やトラック、バイクが増えたビスマ通りを
  歩いています。
  テガラランでは見渡す限りたんぼです。






5.病院
  共に往診可。デンパサールの大きな病院に直行可。
6.レストランやワルン
  ビスマ通りには沢山のレストランがあり、時に
  外食が楽しめます。
  テガラランでは小さなワルンもなくタクシーを
  使っての外食となります。
  配達してくれるお店も少しあります。
7.アクセス
  ビスマでは小旅行や空港まで、タクシー利用。
  テガラランではオーナーの車サービスを利用。
8.趣味の時間
  つれあいはほとんどインターネットでの囲碁を
  楽しみます。私は手織り、手縫いなど
  ハンドメイド。過ごし方は変わりません。
9.インターネット 
  ロスメンの Wl-Fl はお客様が多いと接続が
  遅くなります。インドネシア会社 BoLT のルーターを
  購入してからはシドゥメンやテガラランでも利用可。
  インドサットの通信会社を利用。
  使い放題で1ヶ月約 RP.200000 ( 約2000円 )


久しぶりのシドゥメンです。

2016年08月18日 | 暮し
ロスメン周辺が騒がしくなってきたこともあり、
ウブドを離れて久しぶりのシドゥメン村です。
宿泊はいつもの GIRI CARIK です。
こちらでも左側のたんぼを借りて新しくホテルを
造っていました。景色の良い場所はたんぼから
建物に変わってしまうのは避けられないのでしょう。
観光客が増える事で道も良くなり、お店も出来て
レストランやタクシーなどの仕事も増えていきます。
シドゥメン村に向かう沿道の村も訪れるたびに
綺麗になっていきます。

工事中の建物


GIRI CARIK は家族経営ならではの気配りが行き届いていて
いつも、心地好い空間を提供してくれます。
前回作っていたグリーンのカーテンが
良く育っていました。




途切れなく咲く花






満足度の高い施設です。
エージェントからの表彰状が飾られていました。


ゆったりした時間が流れます。夕方には
村のガムランの練習が聞こえてきました。
続きの Wayuu Bag を編んでいます。


8月17日はインドネシア独立記念日でした。
ウブドでも子供達のパレードが前もって行われました。
ロスメンのタケシ君も選ばれて参加したので見に行きました。
あいにくの雨で、途切れてのスタートでした。






サッカー場がスタート。
小学校前の沿道では子供たちが声援を。




シドゥメンでは当日に子供たちによるガムランと踊りでの
お祝いが行われ、見学しました。
観光客もあちらこちらから集まり、100人ほどの賑わいでした。
いくらかのドネーションを納めて会場に入ります。










2時間あまりの公演でした。
日本では終戦記念日ですが2日おいての独立記念日は
インドネシア共和国が独立を勝ち取った日です。
街中が国旗に溢れます。
71年前の今日を心からお祝いしているように感じました。




Hidden home ubud に泊まる

2016年07月23日 | 暮し
ロスメンの長男夫婦が1年かけて、ロスメンを
建設していました。ウブドの王宮通りを挟んで
ビスマ通りの反対側です。
たんぼから谷戸に下る小さな用水路沿いに
あります。王宮通りから数分奥まっただけですが
鬱蒼と木々に囲まれた隠れ家的なロスメンです。
私たちが初めてのお客となり、オープン前の
練習となりました。

王宮通りからの行き方
王宮からビスマ通りを過ぎると、右側に
PURA DALEM 死者の寺があります。
シウ゛ァ神を祀っていて、ウブドの
4つのバンジャールのお葬式に使われます。
毎週月曜日、水曜日、金曜日にはバリダンスの
公演があります。






少し歩くと、右側に急な坂道が見えてきます。
上には水道橋があり、ビスマ通りエリアのたんぼに
続いています。




坂道は行き止まりになっていて、車はここまでです。
奥の道はバイクでしか入れず、建築材料がここで
下ろされて、人力で運んでいます。


バイクが出てきた左側の道がライスフィールドの散歩道に
続きます。わかりにくく、迷いやすいところです。


右側がロスメンに行く、用水路沿いの道です。


数分歩くと3階建てのロスメンが見えてきました。


ロスメンの入り口




家寺とガーデン


ガーデン前の景色。谷戸の上はたんぼです。


オープンは3階の2部屋からです。
階段から見た景色。


部屋の入り口は重厚感のある扉です。


ベッドルーム




奥にバスルーム


その先の扉。
小さな空間ですが長椅子が置かれていて、たんぼの景色が楽しめます。




4階は食堂とフリースペースになっています。
大きな木のテーブルはこの土地を整地する時に
切り出した木で作った物です。


バリスタイルの壁


フリースペースから見た眺め




翌朝はライスフィールドの散歩道を歩きました。
用水路脇の石を上がって、近道しました。



すぐにライスフィールドの散歩道にぶつかります。
右側奥にロスメンが見えます。


この道も随分様変わり、ヨガスタジオや
スパが増えていました。


尾根を挟んで、たんぼが広がります。
気持ちの良い散歩道です。






帰りは細い道を通り、入り口まで戻り一周しました。


今歩いた道を見ながらの朝食です。


帰る日の朝。
しばらく続いていた雨もあがり朝焼けが綺麗でした。




暮らすロスメンや王宮からわずか15分足らずの
場所ですが、りすや鳥も多く15mを超えるやしの
木々に囲まれた空間でのんびり過ごしました。

Hidden home ubud
E-mail / hiddenhomeubud@gmail.com
    ( 英語又はインドネシア語 )

詳しくはアゴーダで。
現在はオープン割引中でお手軽な料金のようです。




イルカウォッチング / ロビナに小旅行

2016年06月24日 | 暮し
ロスメンの子供たちの学校が休みに入りました。
新学期までの一ヶ月ほどです。長男家族と一緒に
ロビナまでイルカウォッチングに出かけました。
始めての家族旅行だそうです。ウブドから車で
約3時間ほど。以前利用したコテージはいっぱい
でしたので中心の通りから少し離れた海岸沿いの
ホテルに予約しました。
翌朝6時に前の浜から小舟で出発。
朝焼けがとても綺麗。


船頭さんは途中糸を垂らして魚をとっていました。


イルカウォッチングのポイントにはあちこちの
浜から沢山の船が集まってきます。
イルカに出会えない時もあるという船頭さんの
話しでしたが、何度か群れを見ることが出来ました。
子供たちも大満足。






午前中はシャトルバスに乗ってイルカ像の浜まで
出かけました。
シガラジャからのメインロード JI.Seririt から入り、
イルカ像のある浜までが中心の通りで、わずか150m
ほどです。
そのまま浜沿いにイルカウォッチングツアーボート発着所
まで道は続き、小さなお土産屋さんが並びます。
木陰に囲まれ、癒されます。
沢山の子供たちが休み中なので訪れていました。





ホテル前の浜は午後になると遠くまで浅瀬になります。



ブッキングドットコムでは評価の高いホテルでした。
部屋の造りは私たちが感じる心地好さとは違い、
自然の風光を取り入れず、空調無しでは暮らせない
密閉空間で馴染めませんでした。
2階の窓は2重の構造で開けられません。せっかくの
潮風も感じる事が出来ません。
広いバルコニー付きの海岸側の部屋ではまた印象が
違っていたかもしれません。

シガラジャ方面から来て、中心の JL.Binaria を
5分ほど過ぎた左側に見える看板


入り口の建物にホテル名が書かれています。
かつてはアパートメントだったようです。


2階建ての先はプールと海。






プール側から。


泊まった1階の部屋


広い居間




中心の通りまで往復してくれるシャトルバス ( 午前中 )



ウブドに帰りたくないと言っていたほど
子供たちは大喜び。楽しい小旅行でした。


Dolphin Beach Bali
JL.Raya Kalibubuk-Singaraja
Tel / 0362-7055111
カディさんが直接電話で予約、交渉して
1部屋 RP.500000~600000 / 1泊 でした