ひさしぶりに対談を聞いて、質疑応答での一照さんの答えが心に残った。
Nobody 「誰でもない」私を知らず、Somebody 「誰か」たらんとして苦しむ人に何ができますか、というような質問。
Q 人を助けるにはどうしたら?
A ちゃんと苦しませてあげる
アドバイスとかしない、通じないから
その人の苦しみのメカニズム、縁起のありようを共にみつけていく
難しいけれどそれが学びになるように手伝う

ひさしぶりに対談を聞いて、質疑応答での一照さんの答えが心に残った。
Nobody 「誰でもない」私を知らず、Somebody 「誰か」たらんとして苦しむ人に何ができますか、というような質問。
Q 人を助けるにはどうしたら?
A ちゃんと苦しませてあげる
アドバイスとかしない、通じないから
その人の苦しみのメカニズム、縁起のありようを共にみつけていく
難しいけれどそれが学びになるように手伝う
展開しunfoldするプロセスが
「私」と名づけられた命
風にめくられる頁
浜に押し寄せ(られ)る波
もちろん持てるすべてを尽くすべきだろう
でも決定権が
全て「責任」があるというわけでもない
そう考えるのは傲慢に近い誤解
その勢いは「私」でもあるが「私」ではない
初キャラメルラテ
(マックの薄いコーヒーが好き)
と
ゴージャスな夕暮れの空
この先どうなっていくのかちっともわからなくても
受けとって歩いていけますように
お正月の雰囲気が盛り上がるにつれ、脳裏に少しずつその思いがちらついた。
一度はっきりとらえたらもう無視できないくらいむくむく膨らむその気持ち。
お蕎麦とお雑煮とおせちとお餅とお鍋(みんな「お」がつく)を用意しながら。
パンを食べたい、というその気持ち。
あんまりいいパンじゃなくていいんです。
ふわふわのほぼ糖質の、体にいいわけなさそうな甘い菓子パンとか。
というわけでですね、初夢を見てるべき時にチョコパンを食べています。
20%引き、のシールつき。
みなさまにとって穏やかなお正月、そして2022年でありますように。