転妻きくりんの欲張りライフ♪

行動あるのみ!神奈川出身の全国転勤族の妻です
神奈川→京都→岡山→宇都宮→西宮→徳山→2016.4~福岡

京都・千本釈迦堂の桜

2013-04-02 19:51:42 | 京都
ハイスピードで更新しています


前回のつづきです。

ここも人が少なくて桜の穴場。
千本釈迦堂へやってきました




この門のすぐの桜。
とても美しかったです。







ここからくぐると・・












さてここの「おかめ」についてですが・・

以下の様な話があります。



鎌倉時代、千本釈迦堂の建設を請け負った大工の棟梁・高次は
作業中にミスをし、柱を短く切りすぎてしまいました。

失敗に悩む高次に妻のおかめは
「他の柱も全部短く切って、その上に枡組を乗せて高さを補えばいいのよ」と
アドバイスを高次に送りました。

高次は、おかめアイデアを採用し見事に本堂を完成させます。・・・が、
その後、妻のおかめは自分のアドバイスが世間にバレては夫の恥になると

棟式の前日、
おかめは自殺してしまうのです。

高次は妻の思いやりに感謝、
上棟式に御幣におかめの面を飾った、と言います。

人々はおかめを憐れんで
供養塔を本堂の前に立てたとのこと。

今でもここは大工の信仰も厚いそうです。



その本堂は、鎌倉時代1227年より現在まで天災に合うことなく残り続け、
京都最古の仏堂建築。

おかめの心意気を偲んだ「おかめ像」は本堂横で
今も千本釈迦堂を見守っています。

その「おかめ」が、お土産として、ありました。





この「阿亀桜」の前で・・
「写真撮っていただけますか?」と・・

この日・・
2組、写真撮影の依頼と
3組、道を聞かれました


私がボケッと歩いていることと(笑
3女性かつ一人であることが声をかけやすかったのかもしれないですね

でも、楽しい会話もできて、
私はとても嬉しかったです~

声を掛けてくださった方々、ありがとうございました!


もう少し一人お花見話は続きます




千本釈迦堂
京都市上京区今出川通七本松上ル溝前町1305






↑ランキング参加してます
  応援していただけると嬉しいです。
  クリックお願いします

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へにほんブログ村


本日も読んでいただきありがとうございました


京都・雨宝院の桜

2013-04-02 06:01:45 | 京都
京都一人散策の続きです。

千本ゑんま堂(引接寺)

精霊迎えの根本霊場として古来より知られています。
5月初めの千本ゑんま堂狂言や8月のお精霊迎えが有名です。

壬生狂言・嵯峨大念仏狂言と並んで
「京の三大念仏狂言」として知られる「千本ゑんま堂の大念仏狂」

一度みてみたいな~。

最寄バス停は「乾隆校前」です。



こんな言葉もありました。

ふむふむ。

私も頑張ろう、と心新たに。




次は、
石像寺(釘抜地蔵)

元は、苦しみを抜き取るという信仰から「苦抜地蔵」と呼ばれていましたが
それがなまり、釘抜地蔵になったとか。

一説には、手の病気に苦しむ商人の夢に地蔵菩薩が現れ
手に刺さっていた釘を抜いて救ったことから釘抜地蔵と呼ばれた、というのもあるそうです。



私も・・好きな言葉「縁」
ここに、素敵な言葉が並んでいました。



地元の人のお参りがほとんどでした。
観光っぽい人はあんまり見当たらず・・



そこから目指すお寺へ、と。
上立売通を東へ。

天気がよく、気温も高い日だったので
気分良く散策

第二の穴場スポット!

雨宝院

北向山雨宝院と号する高野山真言宗の寺。
「西陣の聖天さん」(西陣聖天宮)と親しまれるお寺です。

この辺は西陣、静かな住宅街です。



紅枝垂れ桜が素敵です。

この他にも品種が色々あるのですが・・
ここは現在工事をしていて、、残念でした。

御衣黄、と言う黄緑色の珍しい桜もあるのです。
仁和寺にもあります。





目の前にある本隆寺の瓦土塀。



ここからの桜がひょっこりと顔をだしていました。
一本の大きなソメイヨシノ。






もう少し、続きます






千本ゑんま堂(引接寺)
京都市上京区千本通鞍馬口下ル閻魔前町34


石像寺(釘抜地蔵)
京都市上京区千本通上立売上る花車町


雨宝院
京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町9-3





↑ランキング参加してます
  応援していただけると嬉しいです。
  クリックお願いします

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へにほんブログ村


本日も読んでいただきありがとうございました