ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

過ぎた季節 秋

2018-12-08 | 新潟の風景
今年の紅葉はどうかなぁ、まだ早いなぁ……
なんて言っているうちに秋終わった。

ということで、今回は秋の総集編的にお送りいたします。


今年も弥彦の菊まつりには足を運ぶことができました。


さらっと一通り見ただけでしたが、様々な菊の花に楽しませてもらいました。
今年の「大風景花壇」は日光でしたね。菊で出来た華厳の滝は面白かったけど、やけになだらかな男体山が気になりましたが……


菊まつりよりも、見ごろだと聞いた「もみじ谷」の方がメイン。神社から歩いていきました。ってわざわざ書くと遠そうですが、そんなに遠くはない。
休日ということで、観月橋あたりは人出が多かったですね。


ライトアップが始まる時間帯にいたのですが、この日はとても冷え込んだ日で、あまり防寒を意識していかなかったため、ここで風邪をひいたらたまらん、ライトアップは改めて防寒をしっかりしてから来ましょう。と言ったにもかかわらず、結局、今年はこの1日しかもみじ谷には行かなかった……


そろそろ、近場の紅葉はなんだか終わり始めているようだぞ……というころ、新津の中野邸を訪ねました。

中野邸というと、近年はこうして道路沿いの塀から飛び出している紅葉を楽しむくらいでしたが、今年は数年ぶりに中に入ってきました。前に入った頃は【α700】を持って行ったように記憶しているので、そのくらい前の話です。

余談ですが、俺が所有する唯一のデジタル一眼レフ【α700】は、しっかり保管されています。Aマウントレンズも3本はあるので、使おうと思えば使えるんですが、EVFに慣れてしまうと光学ファインダーに戻ろうと思いませんね……


紅葉の終わりころということで、中野邸も終わりかけかなーという紅葉の具合でした。


でもまぁ、まだまだ俺には楽しめましたが。


なんだか像は傾いてたり、ちょっとさびれましたでしょうか?


今回、新たな試みとしてウチの母を一緒に連れ出してみました。
以前は母のストレス解消にと、連れて行けと言われたところに連れて行ったり、ご飯を食べに行ったりしていたのですが、そういう機会もだいぶ減ったので、ストレスたまっているんだろうなーと、3人で出かけてみた。
結婚して半年ちょっと経ちましたが、母も妻をかわいがってくれているので、大変助かっております。


入館料は高いけど、中野さん家はかなり広大で屋敷も広いので、だんだん値段に納得していくんですが、久しぶりに行ったら高いと思っていた入館料が、さらに高くなっていた(ような気がする)


なんか、紅葉を見に行った!という感じのあまりない秋でした。
シティマラソンの頃、陸上競技場の銀杏が紅葉していてキレイだったと記憶しているので、それから2か月くらい紅葉具合はともかくとして、そのくらいの期間楽しめたハズなんですが、結局、見に行った感がないのは、俺の行動力のなさだったのかなと反省しております。

紅葉が終わったら、今度は雪景色とイルミネーションの季節です。これも楽しみ。

【α7 II】+【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】
【NEX-7】+【E 10-18mm F4 OSS】【Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS】



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごせん紅葉マラソン | トップ | 弥彦山 山じまい »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。