日本と世界

世界の中の日本

韓国、「怨恨」徴用工賠償問題、左派が政権取れば“第二の慰安婦合意破棄”「可能性」

2023-03-07 17:50:36 | 日記
勝又壽良のワールドビュー

好評を頂いている「勝又壽良の経済時評」の姉妹版。勝又壽良が日々の世界経済ニュースをより平易に、かつ鋭くタイムリーに解説します。中国、韓国、日本、米国など世界の経済時評を、時宜に合わせ取り上げます。


韓国、「怨恨」徴用工賠償問題、左派が政権取れば“第二の慰安婦合意破棄”「可能性」

2023年03月07日
  • 韓国経済ニュース時評日本経済ニュース時評

   
韓国左派は、今回の旧徴用工賠償問題が韓国財団による「第三者弁済」になることで猛烈な非難をしている。

左派が政権に付けば、この決定を破棄しかねないほどの反発を見せているのだ。

今回は、韓国政府独自の決定であるから、簡単にひっくり返される可能性を残している。

韓国左派の機関紙的存在であるメディアの社説を見ておきたい。


『ハンギョレ新聞』(3月6日付)は、「加害者と被害者の位置逆転させた尹政権の強制動員『解決策』」と題する社説を掲載した。


尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は6日、「第三者弁済」方式の強制動員被害者問題の「解決策」を発表する予定だ。

韓国企業が日本の加害企業に代わって被害者に賠償する案だ。

加害企業は謝罪も、賠償も、参加もしない。

(1)「韓国政府が「解決策」として示した「第三者債務引受」案とは、最高裁(大法院)確定判決により賠償責任を負った日本の加害戦犯企業の債務を韓国の日帝強制動員被害者支援財団が引き受け、1965年の韓日請求権協定で恩恵を受けたポスコなどの韓国企業を相手に寄付金を募り、被害者に配るというものだ。

加害者は「対岸の火事」を見物するだけで、被害者同士が慌ただしく動いている格好だ。尹錫悦政権はこの金を「判決金」と呼ぶ。言語道断だ」


旧徴用工賠償に関する韓国大法院(最高裁)判決は、国際法違反判決である。

司法が条約に関して判決を下すことは国際的に忌避されている。

これは、「司法自制の原則」と言われているものだ。大法院は、文大統領の意向を忖度し、このような違法判決を下したのである。


日本が、韓国の違法判決に従う義務はない。韓国国内の問題なのだ。

韓国政府は1965年、日本から無償3億ドルを受取りながら、徴用工に支払わず「ネコババ」したのが事件の発端である。

日本を批判する前に、自国政府を責めるべきなのだ。

(2)「2018年の最高裁判決は、韓日請求権協定が国家を対象にしたものであるため、「大韓民国国民個人の請求権が消滅したわけではない」として、三菱など戦犯企業が被害者個人に「違法行為に伴う損害賠償」の責任を果たすべきだと明示した。

今回の「解法策」によって、政府は最高裁の判決を全面否定しているわけだ。

また「植民支配は違法」という大韓民国の憲法秩序を政府自ら損ねている。

韓国の全経連と日本の経団連の「未来青年基金」造成案は、論点が大きくずれている。

強制動員の被害と、韓日企業の奨学金をもらって日本に留学することに一体何の関係があるというのか。

典型的な争点ぼかしに過ぎない」


もともと、大法院の判決が無効である。

自国の最高裁が、こうした判決を出したことを恥じ入るべきであろう。

1965年に解決済みの問題が、50年以上も経って持出されることは国家としての在り方を問われているのだ。

(3)「このような「解法策」を示した理由は分からなくもない。

安全保障分野における韓米日安保協力、輸出規制の緩和、韓日関係の解決などが急がれるのに、日本はびくともしない。

しかし、白旗を掲げる「解決策」はむしろ韓日関係をさらに悪化させる恐れがある。

2015年12月28日、朴槿恵(パク・クネ)政権と安倍晋三政権の「慰安婦合意」当時も今回と似通った状況だった。なぜ失敗から教訓を得られないのか」

下線部は、重要である。左派が政権に付けば再び、第二の「慰安婦合意破棄」に持込むであろう。

これが、どれだけ日本の韓国観を冷ややかにするか。

これについて、考えたことはあるだろうか。

韓国左派は、民族主義に凝り固まっており、外交音痴ぶりは明白である。

それを証明する「寄稿」を紹介したい。

「合同演習に日本を引き込んではならない。『韓米日共同訓練』はますます既成事実化する雰囲気だ。

日本の合同演習への参加は、対北朝鮮を越えて朝鮮半島に対する軍事介入を意味する。

複数の政府にわたって熟慮した上で決定されなければならない事案だ」(3月5日付『ハンギョレ新聞』寄稿 

筆者はムン・ジャンリョル元国防大学教授)である。

日本が、朝鮮半島へ自衛隊を送る可能性はゼロである。こういう言分は、時代錯誤の典型である。


(4)「韓国政府が強制動員問題の解決策をまとめれば、岸田文雄首相が歴史に対する反省が盛り込まれた過去の談話の継承を表明する方向で調整に入ったと、読売新聞が4日付で報じた。日本政府はこれまで、過去の談話を継承しないと言ったことがない。日本政府の方針は、韓国政府が「解決策を用意すれば」、日本の首相は「これまで通り」(過去の談話を継承すると)述べるという意味だ。政府はこれまで強制動員賠償問題の解決に向けた日本の「誠意ある呼応」を求めてきたが、むしろ韓国の方が日本に「誠意ある呼応」を示し、日本の処分を待っている格好だ。歴史問題は「速度戦」では解決できない。歴史は一介の政権の専有物ではない」


こういう論調の韓国左派メディアは、大法院判決が国際的に笑い者であることを知らないで、自国の正統性を主張している。何とも不可思議な主張に映るのだ。

韓国の法律専門家は、大法院判決が、国際司法の場に持出されれば敗北すると認めているのだ。視野を広く持つべきであろう。 
こういう論調の韓国左派メディアは、大法院判決が国際的に笑い者であることを知らないで、自国の正統性を主張している。何とも不可思議な主張に映るのだ。韓国の法律専門家は、大法院判決が、国際司法の場に持出されれば敗北すると認めているのだ。視野を広く持つべきであろう。



中国で切羽詰まった高齢者たちが「大規模なデモ」へ…そのウラにある中国経済の「抜き差しならない現実」

2023-03-07 13:28:38 | 日記
中国で切羽詰まった高齢者たちが「大規模なデモ」へ…そのウラにある中国経済の「抜き差しならない現実」

2/27(月) 7:02配信

中国の新たな危機

 2月、中国の湖北省武漢市などで、医療保険改革に抗議する高齢者らが大規模なデモを起こした。

 それは、今後の中国経済の展開を予想するうえでそれなりの重要性を持っている。

  ここへ来て、インフラ投資などを支えた地方政府の財政支出余力は、急速に低下しているようだ。 

 固定資産への投資積み増しによって、景気回復を目指す中国経済にとって無視できない阻害要因と考えられる。

  最近、中国経済の先行きを楽観的に考える主要投資家は多い。 

 昨年12月上旬以降、株式市場ではゼロコロナ政策の早期終了期待が高まり、中国の株価は上昇した。  

それにつられるようにしてアジア新興国の株式市場も上昇した。

  鉱山やエネルギー資源を爆買いしてきた中国の景気回復期待は、資源国通貨の反発にも一役買った。

 ただ、中国経済に関するデータを確認すると、期待は先行しすぎているように見える。

 規制緩和にもかかわらず、不動産市況が反転する兆しも今のところ明確にはなっていない。 

 むしろ、都市と農村の戸籍の違いに起因する格差問題などを背景に社会心理は一段と不安定化する展開は排除できない。 

 過去の回復局面に比べ、今後の中国経済の持ち直しペースが緩慢になる恐れは高い。

高齢者がデモ

 昨年12月、想定されたよりも早く中国共産党政権はゼロコロナ政策を緩和し始めた。

  背景には、人々の不満増加や景気低迷への対応に加えて、地方政府の財政負担を和らげることがあった。

  特に、大規模なPCR検査などの運営コストは、急速に中国の地方財政をひっ迫させた。

  足許、さらなる地方財政の悪化を避けるために、医療保険の給付を減額するケースも出始めた。

  それは、医療の補助などを受けてきた高齢者にとってマイナスだ。

  その不満から2月に入って以降、武漢市に加え、広東省広州市、遼寧省大連市でも高齢者によるデモが発生した。

  背景の一つに、共産党の指示に従えば豊かになることができるという価値観を共有することは難しくなったとの心理があるのではないか。

  過去、地方政府は党指導部の掲げた成長目標を実現するために、投資主導の経済運営を重視した。

  その中で大きな役割を発揮したのが、土地の利用権譲渡益だった。

 地方政府は土地の利用権を大手デベロッパーなどに譲渡し、インフラ投資などの財源を確保した。

  また、不動産開発は雇用創出だけでなく、鉄鋼などの基礎資材や建機など重工業化の推進にも寄与した。

  その結果、中国ではマンションなどの価格は上昇し続けるという神話とでもいうべき期待は大きく盛り上がり、経済成長も高まった。

  しかし、そうした状況が長続きすることは考えづらい。

  2020年8月、景気のハードランディングを避けるために共産党政権は“3つのレッドライン”と呼ばれる不動産デベロッパーを対象とする融資規制を実施した。

  それをきっかけに不動産市況は急速に悪化した。

  2022年、14年ぶりに新築住宅価格は下落した。

  3年近くゼロコロナ政策が続いたこともあり財政がひっ迫する地方政府は急速に増えているようだ。

時間のかかる中国経済の持ち直し


 過去に比べ、地方政府にとってインフラ投資などの景気対策を実行に移すことは一段と難しくなっていると考えられる。 

 足許、わが国や東アジア新興国の中国向け輸出は伸び悩みが顕著になっている。

  要因の一つとして、中国の景気対策は進みづらくなり、工作機械や基礎資材の需要が盛り上がりづらくなっているだろう。 

 債務問題を背景に資本の効率性も低下している。

  特に、足許では中国の景気回復期待が高まると急速に上向くことが多かった韓国の輸出は減少傾向が鮮明だ。 

 2月1日から20日までの韓国の輸出は前年同期比2.3%減少した。

  主な地域別にみると、米国向けは増加した。

一方、中国向けは減少している。

  品目別にみると、韓国にとって最重要の半導体の輸出減少は鮮明だ。

  そのほか、台湾などの対中輸出も伸び悩み始めている。

  昨年12月上旬以降、世界の金融市場では想定よりも早い中国経済の動線修復、それによる経済活動の正常化に伴い、景気が急速に持ち直すとの期待は高まった。

  それに支えられて、商品市況では銅や鉄鉱石、さらには原油などの価格が上昇した。

  しかし、アジア各国の輸出データなどはそうした期待と異なり、中国の持ち直しペースが緩慢であることを示唆する。 

 加えて、春節連休中、中国国内での移動者数は当初予想の21億人を下回る16億人程度にとどまった。

  感染再拡大の長期化による防衛本能の高まり、債務問題の深刻化などを背景とする雇用・所得環境の不安定化などを背景に、人々の消費意欲は想定以上に停滞しているとみられる。 

 中長期的には都市と農村部で異なる戸籍問題などを背景に経済格差が拡大する可能性もある。 

 人口減少によって財政内容が悪化する地方政府も増えるだろう。 

 高齢者によるデモはそうした懸念の高まりを示唆する。  中国経済の本格的な持ち直しには時間がかかりそうだ。

真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)













韓国第2の都市なのに…若者の「脱・釜山ラッシュ」深刻化

2023-03-07 10:46:05 | 日記
韓国第2の都市なのに…若者の「脱・釜山ラッシュ」深刻化

3/7(火) 8:03配信


【03月07日 KOREA WAVE】人口が流出し続け、「老人と海」という汚名を着せられた韓国・釜山(プサン)で、青年たちの「脱釜山ラッシュ」がさらに加速している。地方消滅危機の影が農漁村だけでなく韓国「第2の都市」にまで及んでいる。 産業研究院が昨年発表した「K-地方消滅指数」資料によると、釜山16区・郡のうち消滅憂慮地域に該当するところは影島(ヨンド)区(0.549)、西(ソ)区(0.636)の2カ所だ。数値が低いほど消滅リスクが大きい。 まもなく消滅危機段階に進入する可能性が高い「消滅先制対応地域」も水営(スヨン)区(0.925)、沙下(サハ)区(0.942)など6カ所とされる。釜山の区・郡の半分が消滅が懸念されたり危機の直前にある。 釜山の青年たちの首都圏離脱現象が目立ち消滅危機も加速している。釜山市の「2021年釜山市青年統計」によると、釜山の青年(18~34歳)人口数は2015年79万2448人から2021年68万8741人と13.1%減少した。 出生率の減少傾向も数年間で明確にあらわれている。統計庁の2022年度人口動向調査によると、市・道別合計出生率は釜山(0.72人)がソウル(0.59人)に続き2番目に低かった。 未来人口予測の展望も悲観的だ。釜山市は、2021年の人口(332万7530人)が2035年(295万8617人)300万人以下に減り、2040年には282万6940人になると見込んだ。 (c)KOREA WAVE/AFPBB News