goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

日曜日の幸運

2007年04月16日 | 独り言
会社を始めた頃 
 
いろんな苦しい事がありましたが 
 
一番辛かったのは 
 
閑な時です。 
 
会社の将来に悲観的になり、悪い事ばかり考えるようになります。 
 
その頃の私は 
 
とにかく忙しければ忙しいほど幸せでした。 
 
そんな時代から見れば 
 
現在の当社の状態はとても忙しく 
 
理想的・・・な 筈でした。 
 
でも 
 
最近、逆になってきました。 
 
忙し過ぎて 
 
苦痛なんです。 
 
このまま私の一生は終わるんでしょうか? 
 
残念ながら 
 
私はこの忙しさから死ぬまで逃れられない 
 
そんな悪い予感がします。 
 
 
特に昨日 
 
私は、売買の契約をしたり 
 
給与の計算をしたり 
 
山積みの事務処理をこなしたりと 
 
新聞を読む暇もありませんでした。 
 
 
でも多忙とは言え 
 
日々の生活に極力幸福を見つけるように努力していますよ。 
 
そうしなければ 
 
とてもやってられませんからね。 
 
 
で昨日 
 
私がスーパーに昼飯を買いに行くと 
 
若い、綺麗な女性が私に声をかけてきました。 
 
清楚なその子は 
 
とても恥ずかしそうに 
 
あの 
 
なんでしょうか? 
 
これどうぞ 
 
といって私になにやら差し出しました。 
 
 
えっ?私に? 
 
 
こんな事ってあるのでしょか? 
 
信じられません 
 
もしかして 逆ナンパ? 
 
う~ん 世の中にはオヤジ好きの若い女性がいると言う事は聞いていましたが 
 
まさか私に・・・・ 
 
 
しかし残念ながら私には妻がいます。 
 
裏切る訳にはいきません。 
 
ここは 
 
キッパリとお断りして 
 
なんて思って 
 
・・・・・ 
 
残念ながら今日の話はここまで 
 
 
 
うらやましいだろ 
 
え~っ? ○川 △田  
 
 
まあこれで俺はお前らよりモテモテだって事が分かったダロ? 
 
何貰ったのかって? 
 
ビールだよ 
 
 
ん? それってもしかして単なるキャンペーンって事かって? 
 
知らんそんな事は 
 
とにかく 
 
俺は 
 
若い綺麗な女の子からビールを頂いたの 
 
話はそこまで・・・ 
 
 
って事で 
 
忙しい中にも幸福を見つける 
 
私はそんな術を習得したのです。 
 
 
おいおい 
 
勘違いすんなよキミたち 
 
俺はお前らの年代の時にはガンガン働いたから 
 
そろそろ 
 
休みたいと思ってるわけで 
 
キミタチは 
 
まだ頑張りなさいよ 
 
 
で 
 
新モルツヨロシク
  
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者失格

2007年04月03日 | 独り言
私はある意味経営者として失格では? 
 
と思う事があります。 
 
なぜそう思うか? 
 
それは銀行と上手く付き合えないからです。 
 
私が銀行と上手に付き合えない理由 
 
それは・・・銀行が大嫌いだからです。 
 
なぜか? 
 
それはいちばん信用を求められているはずなのに 
 
彼らの態度はコロコロ変わり 
 
全く信用できないのです。 
 
そんな事から 
 
当社は現在銀行からの借入金はありません。 
 
その事自体が経営者として失格だとつくづく思う事があります。 
 
回りの同業者を見ると 
 
銀行員と親しく付き合い 
 
どんどんお金を借りて事業を拡大していく人をよく見かけます。 
 
でも私にはできないんです。 
 
そんな生き方が・・・・ 
 
 
でも 
 
今日これから銀行に行かなければなりません。 
 
何しにかって? 
 
私は以前借入金があった時 
 
自社で所有する不動産に根抵当権をつけました 
 
その後お金は全額返済したのですが 
 
将来借りる事を想定して根抵当権の登記はそのままにしてあります。 
 
で今回 
 
もうその銀行からお金を借りる事はなさそうなので 
 
抵当権の抹消を依頼したのです。 
 
すると 
 
彼らは驚いた事に 
 
素直に手続きをしようとしません。 
 
ああだこうだと言って中々話が進まないのです。 
 
そしていくら要らないと言っても 
 
超低金利でさらにお金を貸そうとするのです。 
 
 
その態度が異常なので 
 
これから 
 
真実を確かめに行ってきます。 
 
 
私は 
 
彼らが 
 
抵当権の書類を紛失したのでは? 
 
と疑っています。 
 
結果は後日報告します。 
 
では 
 
行ってきます。 
 
 
本当はこんな時でも 
 
笑って 
 
”いいよ いいよ 失くしたものはしょいうがないよ” 
 
て言えれば 
 
会社は大きくなれるんでしょうね。 
 
でも 
 
いいんです 大きくならなくても 
 
私の場合は 
 
 
 
明日は水曜日 
 
ブログはお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらめいた朝

2007年03月24日 | 独り言
貨幣は莫大な数が造られているのでしょうが 
 
そのデザインが変わると 
 
これまたアッと言う間に新しいお金に切り替わります。 
 
聖徳太子や伊藤博文はもう全く見る機会がなくなりました。 
 
最近では旧5百円硬貨もほとんど無くなったように思います。 
 
戦後の硬貨でも 
 
旧100円などの旧硬貨は 
 
私はその実物を見た事がありません。 
 
ところが 
 
そんな中 
 
今でも時々流通して 
 
私の手元に回ってくるお金があります。 
 
しかも戦前どころか、大正時代の硬貨です。 
 
私は日々社員が持ち込む契約金等の現金を管理しています。 
 
その中に 
 
時々その硬貨が混ざっているのです。 
 
この硬貨だけが 
 
こんなに永く流通している理由はハッキリしています。 
 
10円玉に色も大きさも良く似ているのです。
  
 
だからお客様のみならず 
 
社員も気付かず 
 
それを私に10円玉として渡すのです。 
 
これは1銭と刻印されていますので 
 
単に額面で判断すると 
 
10円の千分の1と言う事になります。 
 
しかしもちろん 
 
古銭ですから 
 
市場価格は別です。 
 
インターネットで調べると40円の相場です。 
 
つまり私は 
 
その硬貨を受け取る事により 
 
実際は得をしています。 
 
 
ここまで読んで 
 
今日の話はつまらないと思っていませんか? 
 
すみません。 
 
実は 
 
私、このお金を眺めて 
 
なぜこのお金だけこんなに永く流通してるのか? 
 
なんて考えてたら 
 
ある事がひらめいたんです。 
 
だから 
 
ついその勢いで書き始めたものの 
 
肝心なその内容については 
 
とても 
 
今書けないんです。 
 
すみません。 
 
 
でも 
 
社員の皆さんは期待して下さいね 
 
私 
 
ひらめいたんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前ら絶対分かってないよね

2007年02月21日 | 独り言
今朝私は税務署に行きました。 
 
私は税金の事で分からない事があるとよく税務署に出かけます。 
 
顧問の税理士はいますが、あえてわざわざ税務署に行くのです。 
 
理由は 
 
余計な税金を払いたくないからです。 
 
私は脱税する気は毛頭ありません。 
 
以前当社に税務調査が入った事がありますが 
 
その時は税金が還付になりました。 
 
調べた調査官のガッカリした顔を覚えています。 
 
脱税はしたくありませんがムダな税金も払いたくありません。 
 
微妙なケースはその判断について必ず税務署に確認します。 
 
税理士に任せると、彼らは自分にとって必要以上に安全な方法を取ろうとします。 
 
つまりある意味本来税務署が要求する以上の税金を申告する事になるのです。 
 
今日もある案件で判断がつかないため 
 
税務署に出かけていきました。 
 
彼らと会話するのに必要最低限の知識は備えて挑みました。 
 
行くと若い職員が対応してくれました。 
 
新設法人の役員報酬は最初支給してなかった物を途中から支払う事ができるのでしょうか? 
 
それはおたくの自由です? 
 
えっ? そうじゃないでしょう。 
 
原則役員給与は期の途中でいじれなくなったでしょう? 
 
そんな事はありません、会社でいくら支給してもいいんです。 
 
おかしいな? 
 
そんなはずないけど・・・ 
 
上司呼んでくれる? 
 
 
そこでやって来たのは40代半ばかと思われる職員? 
 
何か若いものが間違いましたか? 
 
この方は期の途中で役員報酬を変更しても問題ないと言うんだけど、間違ってない? 
 
役員報酬を決定するのはおたくの自由です。 
 
えっ? あなたまでそう言うの? 
 
おかしいよそれ、確か定期定額給与でなければ損金に算入でいないはずだけど。 
 
ああその事ですか? 
 
もちろん損金算入できませんよ。 
 
お客様は報酬の変更ができるのかって聞くから 
 
それはおたくの自由ですとお答えしたんです。 
 
 
あ あのね~ 
 
言っとくけど、税務署にわざわざ来たんだよ。 
 
相談に 
 
税金に関する話に決まってるでしょ 
 
いちいち説明しなくても 
 
 
言われればおっしゃる通り 
 
申し訳ありませんでした。 
 
 
まあいいや 
 
とにかく私が聞きたいのは新設法人で期の途中から報酬を支給できるのか 
 
って事 
 
教えてくれる 
 
支給期間が1月以下の一定期間ごとであり、かつ、当該事業年度の各支給額が同額である給与でなければ損金算入できません。 
 
 
それは分かってるんだよ 
 
だからそれは新設法人であってもダメかって聞いてるの? 
 
ですから 
 
支給期間が1月以下の一定期間ごとであり、かつ、当該事業年度の各支給額が同額である給与でなければ損金算入できません。 
 
また同じ話をタラタラと棒読み 
 
つまり新設法人でも途中ではいじれないって事 
 
そうは言ってません 
 
私が言ってるのは 
 
支給期間が1月以下の一定期間ごとであり、かつ、当該事業年度の各支給額が同額である給与でなければ損金算入できません 
 
と言う事です 
 
あのね 
 
正直に言ってね 
 
このままじゃ永遠に会話は終わらないから 
 
あんた 
 
実は自分も分からないんでしょ。 
 
 
分からないと言うのとは違います。 
 
まだ法改正がなされて間もないためその実施要綱がまだきてないため 
 
私としては 
 
支給期間が1月以下の一定期間ごとであり、かつ、・・・ 
 
 
ああもうそれはいい 
 
とにかく 
 
税務の勉強の前に 
 
日本語で会話する勉強をしないと 
 
俺アナタが何言ってるか理解できないよ 
 
 
て訳でせっかく行ったのに 
 
何の成果もなく帰ってきました。 
 
今晩はこれで独学です。
  
 
老体にムチ打って 
 
本当に大変なんです。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足

2007年01月25日 | 独り言
私は今晩一人で祝杯を上げます。 
 
一つの土地の取引が終わったからです。 
 
あっ誤解しないで下さいね。 
 
儲かったから祝うんではないんですよ。 
 
むしろ手間を考えると割の合わない仕事でした。 
 
ではなぜ祝うのかって? 
 
それはこの仕事が難しい仕事だったからです。 
 
8ヶ月もかかりました。 
 
なぜ難しかったかと言うと裁判がからむほどの大きなトラブルを抱えていたからです。 
 
弁護士でもないのに膨大な裁判記録を読む事から始まりました。 
 
そして複雑にからんだ権利関係を把握して 
 
それからもつれた糸をほぐすように時間をかけて解決してきました。 
 
ものすごく大変だっただけに 
 
仕事を終えると 
 
どっと力が抜けてきました。 
 
書類を整理する元気もありません。 
 
でも心地良いのです。 
 
この仕事、社員では出来ません。 
 
だから私がやったのです。 
 
さすがプロです 
 
立派です。 
 
もう一度言いますよ。 
 
この仕事、絶対に社員では出来ません。 
 
私だからやり遂げる事ができたのです。 
 
 
ねえ聞いてくれてる みんな 
 
もう一度言うよ 
 
この仕事 社員では絶対できません。 だから私が・・・・ 
 
 
ふう 
 
そんな訳だよお前たち 
 
俺が 
 
賃貸のお客様をきめられないからって 
 
あんま バカ にしないでね。 
 
 いいか もう一度言うよ この仕事は・・・・ 
 
 
 
あ~あ なんか 空しくなって来ました。 
 
早く家帰って 飲も 
 
 
どうせ誰もほめてくれないんだから 
 
自分でほめるしかないだろ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムスリップ

2007年01月24日 | 独り言
今日私は取引で高尾まで行ってきました。 
 
高尾山があったり昭和天皇の墓があったりと有名な場所ですが 
 
なぜか今まで行った事がありませんでした。 
 
たったの40分で行くのに 
 
不思議です 
 
わざわざ地球の裏側まで行った事がある私なのに 
 
でもまあそんなものかも知れません。 
 
近くにあると意外と行かないですよね。 
 
外国へ行くと 
 
”ワタシアサクサ イキマシタ” 
 
なんて言う外人とよく会いますが 
 
東京人で果たしてわざわざ浅草に行くかどうか? 
 
 
それはそうとして 
 
その高尾は感激しました。 
 
距離は近いのに 
 
風景はまるで30年前のまんま 
 
わざわざ造ったものではない 
 
本物のレトロの世界です。 
 
私が学生時代の東京の風景がそこにありました。 
 
取引が終わって、
  
 
駅前の蕎麦屋に入ると 
 
ここも更にレトロ 
 
金の無い学生時代によく通った食堂と一緒です。 
 
そこで私は 
 
その頃よく食べた 
 
かけそばを頼みました。
  
 
なにしろ金が無かったですからね。 
 
かけそばしか食べられなかったんです。 
 
ほどなく食べ終わり 
 
お勘定 
 
と言うと 
 
これまた白い頭巾をかぶった 
 
レトロなオバサンが 
 
はい850円になります。 
 
げっ高! 
 
あのう・・・・かけそばですよ。 
 
850円ですって? 
 
どうやら物価だけは 
 
レトロどころか 
 
はるか未来を行ってるようです。 
 
 
こんな事書くと 
 
決まって社員から 
 
”社長お金持ちなのにケチ臭いですよ” 
 
って暴言が聞こえてきます。 
 
 
先に言っとくけど 
 
俺が金持ちになるほど 
 
はやく皆さん売上を上げてね。 
 
まだまだでしょ 
 
社長イコール金持ちって 
 
そんな根拠のない先入観は早く捨てましょ。 
 
 
んな訳で 
 
今日は過去から未来まで体験できた高尾の旅でした。 
 
 
でも・・・かけそば 850円・・・・ 
 
 
いいやケチと言われても 
 
高いよそれ! ぜったい高いって 
 
おれが学生の時は たった150円だったんだよ 
 
かけそばって・・・・ 
 
 
ん 待てよ 
 
俺かけそば頼んだはずなのに 
 
今思いだすと 
 
確かとろろと生卵が入ってたような気が・・・ 
 
 
さてはオバさん間違えたか? 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする