goo blog サービス終了のお知らせ 

移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

北東北ボッチ旅 11日目 十和田湖&大湯他

2021-10-15 | 秋田

週末の夏油での、集会に参加するためにのんびりと


下道を走って行きます。


ナビに任せてると、八甲田山中を走るので 十和田湖の


下見をする事にしました。















いまひとつ、紅葉がまだですね。


蔦温泉の前を通ると、蔦沼に行くのに事前予約の看板、


駐車場も有料の看板 簡単には行けなくなった


みたいですね。











奥入瀬に、来るとそれなりの人がいますが紅葉は


まだまだですね。





ここ何年か、十和田湖に来るといつもお泊りする


レークパーク うたるべ  水補給も出来る


お気に入りの場所です。











とりあえず、簡単ランチです。










次に、宇樽部キャンプ場によって紅葉のピークと


天気予報を聞くと、来週のはじめ当たりから


紅葉は進むけど、雨との事 晴れになるのは金曜日・・。


木、金と連泊でフリーサイト予約です。


金曜日に、あの真っ赤な夜明けが期待出来るかも・・。











トンネルが、出来て人も少なくなった旧道のこの場所


私は大好きです。







宇樽部キャンプ場から、ちょっと遠いけどカヤックで


ここまで来てみたいですね。















駐車場は、ありません。





十和田湖の入口 初荷峠からの眺めもいいですよね。









寝床を道の駅 大湯に決めてのんびりです。









前から、行ってみたかった大湯の共同浴場 4か所ある


はずなのだが、駐車場のある荒瀬の湯に・・・。










熱いとは、聞いていたのですが地元のおじさんに聞くと


この看板をさして,50度だよって・・・。


まともに、入れなかったはずです。


一度、首まで入ったのですが足がじんじんして


すぐに上がりました。


地元の人は、平気で入ってますけどね。


私には、無理でした。
















道の駅まで戻って来て、嫁さんが痛むとまずいと言って



塩麴に付けた豚肉のブロックを冷蔵庫に入れて



くれてたので、それをカットして焼いて、簡単な



お酒のお供でした。






12日目につづく



ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




北東北ボッチ旅 10日目 薬研~青森

2021-10-14 | 青森
立派な朝ごはんを、いただき のんびりしてたけど


出かける事に、またいつ来るか分かりませんが


今後ともよろしくお願い致します。










青森までしか、行く気がないので途中で写真整理を


しながら、ブログアップを道の駅 横浜でやってから


また走り始めました。


特に、どこにも立ち寄ってないので写真が


有りません。






今回、旅にでて 北の大地でよく燃料を入れてた


オカモト石油を時々見るように、なりました。


地元茨城でも、近くではないのですが1か所だけ


たまに行きます。






表の金額を見て、立ち寄るのですが燃料を入れようとすると


表の金額より、場所によっては10円以上安い場合もあり


嬉しい驚きです。


普通のGSでは、絶対にない事ですよね。


遊び歩くと、私の場合 燃料代がかなりの比率です。


だから、燃料を入れるときはマップで近くのオカモト石油で


検索して、少し回り道になっても行きます。













こんな所まで、やって来ました。


今夜の寝床です。


ここで、津軽海峡の釣り師さんとマイキャンカーで懇親会を


楽しみました。


たいしたアップも、ないのですが出かけるとネットが繋がらない


時以外は、嫁さんに生存報告のブログアップをすると言う事で


独り遊び その場の思い付きでウロウロしてます。



追記 


まだ、十和田湖の紅葉には早いので


週末の夏油での集会に参加する事にしましたので


関係者の皆様 よろしくお願い致します。


下道を、のんびり 走って行きます。



11日目につづく



ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村








北東北ボッチ旅 9日目 下北 薬研温泉カッパの湯

2021-10-13 | 青森
青森に行くと、何となく獅「ものが食べたくなって


下北 薬研まで走ります。


行く途中、山の土砂崩れの傷跡が凄かったです。


話を聞くと、かなり山をいじってるようで人災


見たいです。





薬研到着、時間も早いし奥薬研まで行きます。


ずいぶん昔、混浴だった時、入浴禁止のロープが張られて


るが、有志の人が手入れだけはしてるのでみんな


ロープをくぐって入ってました。


そのあと、ずいぶんお湯も張られる事もなく


閉鎖状態が続いてました。
















そのうち、こんな看板が立って別浴になり時間制限が・・、


何回か、来てるのだが長時間待つ気がなかったり、ちょうど


清蒼冾セったりして、久しぶりに入りました。





































もう少し、紅葉が進むとより気持ちよくなるでしょう。






風呂から、眺められる川面も綺麗です。


こんなに、手入れされてるのに寸志箱もない ただ風呂です。









お風呂に入って、気持ちよくなってちょっと遅めのランチ


空が抜けてる気持ちの良い 近くの空き地です。


なぜか、ネットもよく繋がります。


いつもなら、レンジのパスタ茹で麺容器を持ってきて


お任せ茹で作業なんですが、忘れてきたみたいで


茹で具合を、たまに見ながら 面唐ナす。





質素なランチです。








後生鰍ッで一緒だった仲間も到着して、あすなろ荘へ・・・。


鍵は、開いてるが誰もいません・・。


あいかわらず、ほったらかし温泉です。


知ってる人は、勝手にお風呂に入ってるとか・・。


ちょっと、寒いねと言いながら 今年から焚き火が


解禁となった場所で、さっそく焚き火会開始です・・。







しばらくすると、主人が帰って来て ここでの焚き火 


第1号だよと・・・。







夜の食事は、中の上と頼んで・・・・。


結局、食べれないものも・・。


翌朝の味噌汁に入れてもらう事に・・・。












大間マグロの三色盛り他・・・。







アワビの踊り焼き・・・。


今回、初めてのプチ贅沢です。











食事が、終わっても焚き火会の延長でした。


10日目につづく


ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村










北東北ボッチ旅 8日目 八戸~泊

2021-10-12 | 青森
館鼻岸壁で寝ようと思ったのだが、いろんなクルマが


ウロウロして落ち着かないので、移動して来ました。






八戸に来ると、いつもこの公園の上に泊まるのですが


行くのが面唐ノなって、下に初めて泊まります。






昼間は、地元民の駐車場になってますが夜は誰も


居なくなります。





朝を食べて、のんびりしてると雨、走る気がしなくて


PCで情報収集・・・・。






嫁さんから、頼まれてたお買い物をするために


道の駅”みさわ”に向かいます。




















会社の仲間にも、配るから大量に買って来て欲しいと・・。


大袋もあるはずだよと、言われてたのだがまだ収穫が


始まったばかりで、ないそうです。






すぐには、帰らないのでこのまま持ち帰るとダメに


なりそうです。


後ろに、据え置きみたいな感じで56Lの5DAY クーラーに


入れていくことに・・・。





天気が良くないので、カヤックはやらないが下見だけと


思って、行ったのだがパンフレットに”柿沼ジャングルクルーズ”と


言うのが、気になって柿沼近辺まで行ったのだが、キャンカーを


止められる所がありません。



そんな時、フェンスで囲まれたビーチ??米軍専用の


ビーチみたいでした。


ちょっと、複雑な気持ちです。






みさわ出身のおじさんからツルスベの温泉が


¥330であるよとメールが来ました。


確かに、ツルスベでした。


洗い場の床まで、気を付けないと滑りそうです。


情報、有難う御座いました。






薬研に向かって、寝床を探しながら走ってると道路わきに


良さそうな公園、でもネットがほとんど繋がりません・・。






そのまま走ってると、泊漁港の看板・・・。


小さな漁港だと、思ってたらいっぱいの船が・・・。
















最近は、港でも変な所に停めると怒られる場合も・・・。


一般って、何かわからないけど・・・。





人影が、まるでありません。





AIR FRY 初めてのお試しです。









エノキを敷いて、タラにチーズを・・・。












ちょっと、焼きすぎたかも・・・?


トレイに結構な脂が落ちてます。


ヘルシー唐揚げです。










初めてコンベクションを使っての、お酒のお供 もう少し


慣れれば、便利になりそうです。


最近、バイトもしてないので少ないお金でいっぱい


遊べるように、頑張ってます。


9日目につづく


ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



北東北ボッチ旅 7日目 八幡平~八戸へ

2021-10-11 | 岩手

5年前にも、来たキャンプ場の朝 いい感じです。













昨夜は、久しぶりの仲間との再会 楽しい時間でした。










窓からの、眺めを感じながら簡単な食事を・・・。


デカい跳ね上げ窓が、気持ちいいです。


ゴミ処理、水補給とかをやって出発です。


仲間との再会を約束して・・・。





山賊祭り、前にも来たことがあるような・・・。





でも、私には興味がなかったみたいです。


何となく、タラが食べたくなって 八戸へ・・


いつもなら、地元民が行く陸奥湊商店街に行くのですが


キャンカーで通ると、ほとんどシャッターが下りてます。


あきらめて、観光客相手の八食センターへ・・。
















確かに、いろんなものが有ります。


八戸の地元民に言わせると、あそこは高いから行かない方が


いいよと、言われますけどね・・・・。






日本一の朝市が、毎日曜日に行われる舘鼻岸壁で泊まる事に


して、大河ドラマをBSで見ようとすると映りません。






広い港の中を、ウロウロするとここがそれなりに映ります。


何も障害物はないような気がしますが、港って船から


妨害電波でも出てるのですかね?


この前は、地熱発電所の近くまでダメでした。


港は、なんとなく落ち着かないので誰もいない


館鼻公園 下に移動しました。


ここでは、問題なく映ります。










真鱈 家の近くのスーパーで買うものと、いつも違うように


感じるのは、私だけですかね。












いつも、キャンカーで氷を使ってお酒を飲む人に


ロックアイスで冷凍庫がいっぱいになってませんか?


そんな時、嫁さんが小さなアルミ容器を持ってきて


氷を作るように・・・・。


冷凍庫が、氷でいっぱいになる事がなくなりました。


氷は、一晩で出来ます。





通常、私は半分で十分なので残ったものは、水の中に


入れて、そのまま凍らせます。


8日目につづく



ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓

(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません

 名前?の記入をして頂けると嬉しいです)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村