鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

平日の3081Dレは3輌編成

2011-02-10 21:05:10 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年02月08日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 夙川からとんぼ返りをして写した3081Dレ「タンゴエクスプローラ」は 此の日は平日だったので3輌編成での運転でした。此の列車も3月のダイヤ改正で消える運命にあり 福知山線内では異彩を放つ存在だっただけになくなるのは残念です 北近畿タンゴ鉄道では此の車輌をどの様に活用するのでしょうか まさか廃車解体などと言うことはないと思うのですが。

朝から晴れたので

2011-02-10 20:09:19 | 福知山線 非電化の時代~2014年
    2011年02月08日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 F 5.0 WB 晴

 今日は朝から晴れたのでまず福知山線の定点観測に行くことにしました。3012Mレの頃はまだ日が出ていないのでゆっくり家を出て8時頃到着 3014Mレまで撮影しその後は夙川で73レ・72レを撮影の後 福知山線で3081Dレ・3020Mレを写し再度 夙川(大師踏み切り)で8866レ・2073レを撮影 最後は武庫川越しに3072Mレを写して帰る予定でしたが 夕方曇ってきたので3072Mレの撮影はパスしました。
 朝の3014Mレ通過の頃には薄い雲も取れ 鋤き戻された田に降りた霜も解け始めていました 朝の弱々しい光が輝きを増した頃JR西日本色7両編成の3014Mレ「北近畿」が元気良く上って行きました 今春のダイヤ改正で289系に置き換えられる日まで後一月です。

   

    2011年02月08日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 9.0 WB 晴

 昼過ぎにやって来た3020Mレ「北近畿」です。いかに日が低い冬場の陽射しとは言え正午のトップライトなので 足回りには日が当たりませんでしたが 列車全体には綺麗に光が当たっています 抜けるような青空だったら良かったのですが この塗色の編成は暫くの間残りそうなので 思うような写真を写すチャンスはまだありそうです。