鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

5088レは EF66 112

2011-02-05 21:21:54 | EF66形

    2011年02月04日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/800 f 7.1 WB 晴

 72レの後EF210牽引の1070レを写して EF66牽引の5088レが来るのを待ちました 0番台が来ることを期待していたのですがやって来たのは期待に反してEF66 112号機でした しかし「桃太郎」が幅を利かしているなかで EF66が順光で写せるこの列車の運用に就いていることだけでも喜ぶべきでしょう この後1050レを写して福知山線の撮影に向かいました。

この日のトリは「文殊」で

2011-02-05 21:00:48 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年02月04日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/640 f 5.0 WB 晴

 そしてこの日のトリは3072Mレ「文殊」で閉めることにしました武庫川の対岸からの撮影です.朝の3012Mレと昼前の3081Dレからこの3072Mレまで 「183系特急三昧」の一日を締めくくることが出来ました。立春とは言え一日中雲一つ無く晴れ渡り暖かく穏やかな日を心置きなく楽しむことが出来ました。

183系7輌編成の北近畿

2011-02-05 20:07:00 | 福知山線 非電化の時代~2014年
    2011年02月04日撮影 福知山線 道場~三田     ISO 1000 1/500 f 4.0 WB 晴

 「朝の3012Mレ」 もうそろそろ朝日に照らされた3012Mレが写せると思って出かけてきたのですが 太陽は山の陰から姿を見せてくれませんでした もう一週間ぐらい経てば丁度良い頃かも知れません 後追い撮影になりました。

   

    2011年02月04日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/800 f 8.0 WB 晴

 「昼の3017Mレ」 朝と同じ桑原踏切からの撮影です 3081Dレを撮影し一旦昼食を摂りに帰宅 昼食後直ぐにやって来た3017Mレ「北近畿」 此処ではこの時間正面には日が当たりませんが カーブしながら下り込んでくる下り列車のサイドに綺麗に光が当たるので結構気にいっています。

   

    2011年02月04日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 7.1 WB 晴

 「夕方の3024Mレ」 今の季節なら夕方といっても良い午後3時46分通過の3024Mレ「北近畿」です 桑原踏み切りで3023Mレを撮影後3分の間に移動しての撮影になります 電柱5スパン分東への移動ですがかなり厳しいときもあります この時間になると先ほどの3017Mレの時とは逆に 上り列車の正面には日が当たりません。