鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

3017MレはA41編成を先頭に

2011-01-31 20:39:47 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年01月30日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 8.0 WB 晴

 雪を被った3020Mレを写した後 今度は3017Mレまで時間があるのでコーヒーを飲みながら車の中で一休み 車の外は今冬一番の寒波の冷たい風が吹き凄く寒かったのですが 車のガラス越しに射す陽射しにはそこまで来た立春を感じさせる暖かさが有りました。やがて時間通りにやって来た3017MレはA41編成を先頭にした7輌編成でした JR西日本色の車輌はあまり好みではありませんでしたが 新型車輌に置き換えとなるとやはり記録に留めて置く意味でも撮影しておかなければなりません。露出を少し調整しています。

0番台を期待したのですが

2011-01-31 20:27:03 | EF66形

    2011年01月30日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 5070レを西守具踏み切りで撮影後 2Dレ・1070レなどを大師踏み切りで写し EF66形牽引の5088レは夙川カーブで写しました 0番台が来てくれる事を期待したのですが やって来たのはEF66 109号機でした 少し気落ちはしたのですが「桃太郎」全盛の東海道・山陽筋において 国鉄形の機関車(EF65・EF66)やEF200形の機関車を写せる事のほうを喜ぶべきかも知れません。

30日の5070レは EF200 2号機

2011-01-31 20:06:49 | EF200形
    2011年01月30日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    ISO 200 1/1000 f 6.3 WB 晴

 この日の5070レはEF200 2の牽引でやって来ました 警報機が上下の列車接近を示していましたが 下りの普電がやや早く通過し難を逃れました 画面左端に小さく写っていますが 5070レは無事編成最後部まで写せています 中継信号機を入れて若干広めにフレーミングしていたのが良かったようです JRFのロゴマークを取り囲むように梢の影が映っているのも気にいっています ただこの列車も釜次位が空コキなのが不満ですが。