浜田山パソコン・英会話教室のとっておき話

初心者・シニアの為のパソコン・iPad・スマホ・英会話教室です。あなたもお仲間になりませんか?

デジカメ講座のお申し込み

2008年10月31日 | イベント

デジカメ講座のご案内を載せたところ、たくさんのお申し込みを頂きましたので、2クラスにさせて頂きます。

日時:11月13日(木)

   1:00~3:00 初心者クラス 

           満席になりました。この後は、キャンセル待ちにさせて頂きます。

   3:15~5:15 活用クラス

           現在5名。あと2名受付中!

今回は初めてなので、通常の授業料と同じにさせて頂きます。

まだ載せたばかりなので、ご存じでない方もいらっしゃるかも知れません。

ご希望が多ければ、また別の日程も考えさせて頂きますね。

by ワンダーちっち

 


デジカメ講座

2008年10月29日 | イベント

メルマガでもご案内いたしましたが、外部講師を招いてデジカメ講座を開きます。

11月13日(木)午後 13:00~15:00を予定していますが、人数が多い場合は15:15~17:15の2クラスになります。

講師は優しい男性で、ハンドルネーム「やまね」さんです。
東京写真大学(現東京工芸大学)工学部写真光学科卒業
レンズメーカー勤務、記録映画スタッフを経て、現在はカメラ店勤務です。
清里高原を中心に活動中だそうです。

「やまね」先生が撮られた写真は コチラ 

今回はコンパクトデジカメの講座ですが、先々はデジタル一眼レフ講座も開講予定です。

デジカメピクニックに参加される方も、そうでない方も、ぜひ受講してみて下さいね。

by ワンダーちっち

 


英会話とっさのひとこと (17)

2008年10月26日 | 英会話

こんにちは! 英会話担当のマーノです。

今週末、アメリカに留学中の息子が帰国しました。
行く前は少々反抗的だった彼も、少しよそのお宅にお世話になり
おおらかになって帰ってきました。(ついでに体も一回り大きくなって・・・)

英語に関しては、たくさ~ん若者言葉を覚えて帰ってきました。
帰国ホヤホヤの息子に向こうで一番使えた表現を聞いてみました。

 I have a question.(アイハヴァクェスチョン)
    (クェスの部分が強いです)

 「質問があるんですが」という意味ですね。

誰も知らない場所に行っても、こういう風に切り出すと皆親切に教えてくれたそうです。

 旅行先で何か使い方がわからなくて困っているとき

   切符の買い方が分からない
   何時に始まるか分からない
   どこに行けばいいのか分からない

そんなときは、Excuse me. I have a question.

と切り出してみましょう。
でもそのあとどうしたらいいの??と思っていらっしゃる方

そのあと言葉が続かないにしても、何か困っているんだということは分かってくれているはずですから、
手元にある切符や、パンフレット、身振り手振りでさらに想像してくれるはずです。
地図を持っていればどこかに行きたいということが分かりますし、
そうすれば、地名を言ったり見せたりすればもう分かってもらえますね。

逆に完璧な文を頭で作ってから話しかけようと思ったらどうでしょう。
なかなか話しかけられませんよね。
そして向こうは何か困っていることが分かりませんから通り過ぎていってしまうでしょう。

え~と「どこ」ってなんていうんだっけ?

Where・・・そのあとはどうしよう。

頭が真っ白になってしまいますね。

もちろん「○○への行き方を教えてくださいますか?」

と話せる場合は別ですが、なかなか本番に出てくるか分かりませんね。
そんなときにぜひ使ってみましょう。

それでは私から皆様へ

I have a question. Did you enjoy this blog?

お答えはマーノまたはコメント欄まで。

たくさんのお答えをお待ちしていま~す。

(byマーノ大佐)


珍しいお菓子

2008年10月24日 | いろいろ
珍しいお菓子を頂きました。


こちらは金沢の「吉はし」のお菓子です。
料亭や、お茶会にしか注文を受け付けず、店売りはしていません。
とっても貴重な和菓子で、幻の銘菓とも言われているそうです。
生徒さんの息子さんが、金沢で結婚式を挙げ、そのお祝いのお菓子として注文なさったものだそうです。
名前は「不老門」
「祝い菓子の中でも最も格式が高く、古より宮中にて、慶事の引き出物として用いられた五色の飴を一色ずつ重ねまき蒸した菓子」
と説明書きにありました。
見た目は、甘そうですが、あっさりとして、とても美味しいお菓子でした



こちらは、北海道にある「花畑牧場」「生キャラメル」のチョコレート
千歳空港で、1時間並ばないと買えないそうです
お口のなかで、ほわ~っととろけます

珍しいお菓子を頂いて、寿命が延びたような気がする日でした

by かっちゃん


クリスマスアレンジメントの講習会

2008年10月21日 | イベント

クリスマスアレンジメントの講習会が決まりました。
今回は、なんと2種類(リースタイプとポットタイプ)の中から選べます! 

 <リースタイプ> 

・リースとしても飾れるタイプ(キャンドルは中央に置くだけです)

<リースの直径:約30cm、キャンドルの高さ:約12cm>
 
丸いリース台に、リースを作る時と同じように、ボンドとグルーガンで花材をつけていきます。
赤と白のプリザーブドのバラ、リンゴやトウガラシ等、「赤」を基本にした華やかなアレンジです。
キャンドルは、ガラスのキャンドル立てにコロンとした白いキャンドルを乗せて、リース中央にセットします。
 

 

   <ポットタイプ> 置いて飾るタイプ 

 <高さ:約15cm、直径約23cm>
 
白い陶器のポットにオアシスをセットして、中央にキャンドルを置き、周囲に花材を挿していきます。
白とグリーンのプリザーブドのバラ、木の実を中心としたシックなアレンジです。
キャンドルは、白・グリーン・赤からお選びください。
 
  
 
教室に見本が置いてあります。
実物の方が色がきれいで、素敵ですよ~
 
11月20日から講習会を予定しています。
お早めにお申し込み下さいね。
 
by ワンダーちっち
 

浜田山ランキング

2008年10月19日 | いろいろ

土曜日の12チャンネル「出没!アド街ック天国」という番組があるのをご存知ですか?
18日土曜日のテーマは、「浜田山」でした

浜田山BEST30が紹介されていました。
知りたい方は、 こちら

知っている場所の方が多かったのですが、皆さんはいかがでしたか?
お教室近くの「ファンキーチキン」や 花屋さんの「樫の木」も、出ていましたよ
柏の宮公園やすぎまるくんも紹介されていました。

 テレビのチカラはすごいですね
今日の浜田山、いつもの日曜よりも人出が多かったです。

たんたん亭、丸正、カテリーナ、仙豆庵には、行列ができていました
駅前では「エスカマーレっていうスーパーはどこでしょう?」と道を聞かれました。
メインロードでは、ご家族連れが「昨日テレビに出ていたお蕎麦屋さんに行こう!」と話していました。

知らなかったお店に行くのは、少したってからにしてからが良さそうです

by かっちゃん


芸術の秋

2008年10月17日 | これ、おすすめ!
久々に上野の美術館に行ってきました。
東京都美術館でやっている「フェルメール展」と国立博物館の「大琳派展」

今は、おうちで、チケットが買えるのですが、ご存知でしたか?

それぞれの展覧会のホームページのチケット購入のところで、必要事項を入力し、クレジットカードナンバーを入れると、チケット画面が出てきます。
それをおうちで印刷して、持って行くのです

手数料なし、日にち限定もなし、チケットを買うために並ばなくていいので、ラクチンです

入り口では、印刷した紙のバーコードのところを機械でピッと読み取ってくれて
「どうぞ、お入りください」でした


フェルメール展は、その上に、ホームページのバーコードを携帯で読み取れば、
出先でも、携帯電話で、待ち時間情報を見る事ができるサービスがあります。



お昼は、国立博物館内、法隆寺宝物殿にあるホテルオークラ・ガーデンテラスで、頂きました。
お天気がいい日は、外でのランチも気持ちいいですね


  by かっちゃん

第3回シェイプアート講座

2008年10月13日 | 教室の様子

第3回シェイプアート講座のお知らせです。

今回は、「クリスマス」と来年の干支の

クリスマスは、こんな感じ。バラバラにして、ランチョンマットにしても素敵!

     

クリスマス会の話題をさらいそうですね~

そして、牛の方はコチラ 

     

年賀状にすると、こんな感じです。

     

もちろん、他のイラストや背景と組み合わせても、また違ったものが出来ますよね!

今回は、それぞれ1回3時間。
別々にお申し込みいただけます。

11月は、企画が盛りだくさん。
教室をどう振り分けるか、頭を悩ませそうです。

お早めにお申し込みくださいね!

by ワンダーちっち

 


英会話とっさのひとこと(16)

2008年10月11日 | 英会話

皆様こんにちは!
英会話担当のマーノです。
 
英会話を一度きちんとやってみたいと思っていらっしゃる方、
一度チャレンジしたけれどもあきらめてしまった方、
お教室にはいろんな方がいらっしゃいます。
 
お教室にいらしていても、なかなか上達していないと
感じてくじけそうになる方もいらっしゃいます。
 
英会話は形に見えてどんどんできなかったことが出来てくる
ということがないので、そう思われるのかもしれません。
 
そんな風に感じられる方にはいつも
「周りの方と比べないでください」と申し上げています。
 
英会話の練習に費やせる時間も人それぞれ違いますし、上達のペースも違います。
比べるとしたら、半年前の自分と比べるといいと思います。
また自分では気がつかないことも、一緒に学んでいらっしゃる方には分かるものです。
 
お教室でも本当にABCの初めからという方がいらしゃいました。
ABCをノートに書いて、中学1年生の文法の問題集を宿題でやってきていただいたりもしました。
授業の最初のごあいさつもYes, Noでお答えしていただくところからでした。
 
私は半年位たったところでその上達に気がつきましたが、
本人は「そうでしょうか?」と半信半疑でいらっしゃいました。
でも先日1年ぶりくらいに前ご一緒だった方が振替で同じクラスにいらして、

その上達にびっくりなさったのです。
今では旅行などで必要な10パターンを覚えていただいていますが、
英語のコツが分かっていらしゃったのでしょう。。。
ほとんどクリアしています。
 
「プレゼント用に包んでもらえますか?」
「他の色はありますか?」
などばっちり!です。
 
どうしようかなと悩んでいらっしゃる方、この機会にご一緒に始めませんか?
詳しくは教室のホームページをご覧いただいたり、お教室に問い合わせてくださいませ。
いつでも無料体験できます。
 
さて前書きが長くなりましたが、本日のひとことです。
 
Look out」(あぶない!)(気をつけて!)
  発音は、ルッカウ
カウの部分を強く発音します。
 
ボールが急に飛んできたとき、下に踏んではいけないものがあったとき
車が急に出てきたときなどに使います。
 
これがもう少し強くなると

Watch outになります。
(発音は、ウオッチャアウ
 
なので海外でLook out! またはWatch out! と言われたら身構えましょうね。
 
(byマーノ大佐)


シェイプアートを利用して

2008年10月09日 | 教室の様子

先日の第2回シェイプアート講座を受講された生徒さんが、早速ご自分で描かれたバラを利用してお友達のためにカードを作りました。

    

名刺サイズの2つ折りタイプのカードです。
背景を薄いピンクにしたので、バラにフレームをつけてみました。

正面から見ると、こんな感じです。

   

バラはそんなに季節も選ばないし、色々なものに使えてとても素敵!と大好評です。

第3回は、クリスマス関係を考えていましたが、「ぜひ年賀状の為の干支も」というリクエストにチキ先生が大奮闘。

クリスマスと干支と2つの講座を開く事にしました。
近々ご案内しますので、お楽しみに!

by ワンダーちっち