浜田山パソコン・英会話教室のとっておき話

初心者・シニアの為のパソコン・iPad・スマホ・英会話教室です。あなたもお仲間になりませんか?

cocoaギガストレージ

2006年03月31日 | いろいろ

NTTコミュニケーションズが提供しているcocoaギガストレージというのをご存知ですか?

インターネット上に1GBの倉庫を持てるんです。(有料です)

大切なファイルをバックアップする為に使っても良いですね。
写真などを入れておけば教室に持ってくるのを忘れても、すぐ取り出せます。
お友達や親戚の家のパソコンで、見ることも出来ますよね。

「友達にお知らせする」機能を使えば、cocoaに入っていない人にも見てもらえます。
入っている人同士なら、写真やファイルを自由にやり取りできるみたいです。

「みたいです。」というのは、実は、まだちゃんと使っていないのです。

2月に契約して、2ヶ月間無料だったのに結局使わないうちに今日で終了。
なんだか忙しくしているうちに、あっという間に終わってしまいました。

明日からは、有料です。

授業のプリントやファイルなどを教室の先生たちが必要な時に自由に取り出せるようにしようと思ったんですけどね~。
そして、使ってみて便利だったら、皆さんにもご紹介しようと思っていました。

そしたら、今日本部から、これと更に便利な機能を組み合わせた活用講座が近いうちに始まりそうな案内が来ました。

やっぱり早く使ってみなくては・・・

by ワンダーちっち


年賀状コンテスト賞品

2006年03月29日 | いろいろ

年賀状コンテストの賞品が届き、一般の部グランプリを受賞した高橋さんに、今日お渡ししました。

賞品は、こちら  

可愛いラッピングですが、中身がすごいんです。(クリックしてみて下さい。)

そう、 iPod shuffle (アイポッド シャッフル)。

ちょうど欲しくて買おうかと思っていたそうで、とっても喜んで頂きました。

そして、本部のコンテストに教室代表で出して頂いた方には、

参加賞も届いています。 

来年も、多くの方のご参加をお待ちしていま~す!

by ワンダーちっち


振り込め詐欺

2006年03月28日 | いろいろ
先日「振り込め詐欺抑止シンポジウム」に行ってきました。

難しい名前ですが、東京都と警視庁主催で、振込み詐欺の被害にあわないようにするためのお話でした。

テレビでも新聞でも報道されていますし、銀行でも注意書きを見かけるので、私は減っていると思っていました。

ところが、この1、2月の東京都の被害件数は2800件以上
同じ1、2月の大阪での被害件数は300件ほど。

大阪のオバちゃんは、電話がかかってくると
「アンタ、お金が欲しいなら、請求書と領収書をそろえて持ってこいっ!!」というそうです


さて、なぜ知っているのに振り込め詐欺にあうのか、というのが今回のシンポジウムのテーマでした。

最近は次のような手口が多いそうです
「お宅のご主人(or息子さん)が、痴漢をやってしまって…
相手はマスコミ関係なので、外に漏れるかもしれませんよ。
将来がある身でしょうから、示談にしてはいかがでしょう」

「交通事故を起こしてしまい、相手の車に妊婦さんが乗っていて、だんなさんがとても怒っている…示談に…」

本人は取調べ中なのでと言って、警察官と弁護士が電話口に交代で出てくるそうです。
警察が示談の仲介をすることは、絶対にないそうです。

他にも
「息子さんが友達の借金の保証人になってしまって、ともかく今すぐ払わないと大変なことになる」というのもあるそうです。

東京人は、エエカッコシィが多いので、痴漢だとか交通事故だとかいわれると、それを隠したいと思ってしまって、誰にも相談せずにお金を振り込んでしまうことが多いそうです。

それに、人は、パニックになると何も考えられなくなってしまうのですね。
いろいろと法律用語を言われると、何がなんだかわからなくなり
「どうしたらいいんでしょう?」と詐欺師に聞いてしまう。
詐欺師は この言葉が出たら ニンマリ だそうです
後は、詐欺師のペースで、どんどん進む

一番いけないのは 「私は大丈夫。そんなのに引っかからないわ」と思い込んでいることだそうです。

詐欺をするほうは、日々新たな手を考えているわけです。
向こうも生活かかってますから

予防策は
「すぐに振り込んでください」といわれたら、疑う

本人、家族と連絡を取ること

警察に電話して、交通事故や痴漢の事実を確認すること

電話をナンバーディスプレイにして、非通知の電話には出ない

合言葉を家族で決めておく

皆さん、気をつけましょうね。

  by かっちゃん

作品発表会見学

2006年03月26日 | いろいろ

横浜の方の教室の「作品発表会」の見学に行って来ました。
デジカメで撮った動画を編集したオリジナルムービパワーポイントのプレゼンテーションなど素敵な作品を見せて頂きました。

M先生、有難うございました。

地区センターで行われたので、立派なスクリーンもあって上映会という雰囲気でした。

春の作品展では、浜田山教室もオリジナルムービーの発表をする予定です。
ただ、会場にスクリーンは無いし、他の作品も色々あるので場所も広くないし、そんなに暗く出来ないし・・・頭が痛い所です。

プロジェクターは本部からお借りする予定ですが、やっぱり欲しくなってしまいました。

他にも欲しいものが色々あって、苦しい・・・

by ワンダーちっち 


浜離宮

2006年03月25日 | これ、おすすめ!
30年ぶりに 浜離宮 に行ってきました。

今は、菜の花が満開です



潮入の池から見る高層ビルも合成写真のようで、おもしろかったですし、桜も咲き始めていました


23日~25日は、菜の花畑がライトアップされるそうです

以前と違って、大江戸線ができたので汐留が近くなりましたね
水上バスもあるそうです

春を感じるひと時でした

   by かっちゃん



春の作品展打ち合わせ

2006年03月24日 | イベント

春の作品展まで、1ヶ月を切ってしまいました。

今日は、作品展に向けて先生たちのミーティングです。
生徒さんから色々な台湾のお菓子を頂いて、幸せ気分のスタートでした。

作品展も7年目ともなると、ネタ探しも苦しい所ですが、
そこは皆の知恵を出し合って、生徒さんたちに楽しんで頂けるように考えています。

まだ出来るかどうかわからない事もあって、インターネットを駆使して色々調べなくては・・・

はっと気が付いたら、3時間も経っていました。
後は、スパートを掛けて頑張るのみです。

生徒の皆さんも写真コンテストにぜひ応募して下さいね!

by ワンダーちっち


春の生徒さん募集中!

2006年03月23日 | 教室の様子

いよいよ春の生徒さん募集が始まりました。

全く初めてパソコンに触る方には、電源の入れ方から・・・

少し使っているという方には、デジカメ・インターネットなどをもっと活用できるように・・・

更に卒業生の方にも、以前には無かったカリキュラムをご用意してお待ちしています。

まずは、  無料体験  から始めてみませんか?
教室の案内は、こちらからどうぞ。

お気軽にお電話下さい。お待ちしていま~す!

by ワンダーちっち


ブログでWBC中継

2006年03月21日 | いろいろ

WBC  の決勝で日本が勝って、初代世界一になりましたね。
1回表に日本が4点入れて、今日の試合は楽勝!
と思ったら、8回裏には6対5になってしまって、ハラハラしました。

実は今日出かけていて、テレビを見る事が出来ませんでした。

そこで頼ったのが、携帯電話で見るブログ
色々な人がWBCの実況中継や感想を書き込んでいて、臨場感あふれていました。

もちろん、携帯のスポーツニュースのサイトでも途中経過は見られるけど、ブログの方が早いし詳しいし、面白かったです。

「ボブの事は忘れて、トムの事を覚えておこう!」なんて書いてあって
ボブは誤審をした審判だけど、トムって誰・・・って思ったら、

9回に川崎のきわどいホームインをしっかり見ていて、セーフの判定をした審判だったのですね。

ただ、ずっと見ていると電池も無くなってくるし、契約方法によっては、高い請求が来るかもしれないので注意して下さいね。

でも、これからワンセグ対応の携帯電話が普及してくると、こういう時は電車の中でテレビを見る事になるんでしょうかね。
周りの人たちも見ていたら良いけど、一人で見ていると、騒いだりガッツポーズをしたり出来ないのがチョット辛いかも・・・

by ワンダーちっち


マウスパッド

2006年03月20日 | 教室の様子

アドバンストクラスでマウスパッドを作りました。

今までのマウスパッドとは違う薄いタイプなので
出来上がりはどうかなとちょっと心配でした。

シートを貼るところでは苦戦したものの、出来上がりはこの通り。

古稀のお祝いに、お孫ちゃんやお子さんとの記念に、旅の想い出に・・・素敵な仕上がりになりました。

そしてクーコ先生のアイディアで、A4判の残りでオリジナルコースタを。これまたグッドアイディアでした。(byマーノ大佐)

 


「これであなたもブログ通」

2006年03月18日 | これ、おすすめ!
今、ブログがとても流行っていますね

今度、NHKで「これであなたもブログ通」という2時間番組をやるそうです。

番組案内は→ここをクリック

NHK BS2 3月26日(日) 夜7時半~

「このブログで友達できた!泣ける!笑える!感動する!」
そんなブログを たくさん紹介してくれるようです


既にブログにはまっているという方は、自分のブログの参考になるかもしれませんね

ブログって何?と思っている方も、きっと楽しめますよ

あまりホームページを見ないという方も、もしかすると、自分にぴったり来るブログが見つかるかもしれません

是非、見てみてください

   by かっちゃん