浜田山パソコン・英会話教室のとっておき話

初心者・シニアの為のパソコン・iPad・スマホ・英会話教室です。あなたもお仲間になりませんか?

バスピクニック

2010年09月29日 | イベント

先日お知らせしたバスピクニックですが、バスがトイレ付になりました。
心配されていた皆様、ご安心くださいね。

  10月29日(金) 行先は、千葉 館山

  酒蔵・浜焼き食べ放題・ミカン狩り・魚市場 の予定です。

すでに満員で、キャンセル待ち状態です。

先生たちは、バスの補助席ともう1台の乗用車に分散して乗車します。

今回は、飲んで(?)食べて、買い物して・・・おまけに写真も撮って楽しみましょう!というピクニックです。

10月末になれば、お天気も安定するでしょうね~
詳しい事は、10月半ばに栞をお配りします。

楽しみですね!!

by ワンダーちっち

 


英会話とっさのひとこと(65)

2010年09月26日 | 英会話

Hello!
今日はみなさまに英語で数をかぞえるときの指の使い方について
お話しますね。

皆さんがご存じのように、日本では人差し指から中指、薬指、小指と立てていき、5番目が親指となりますね。
あるいは、開いた指を親指から順にたたんでいきます。

ところが、英語圏では、一般的には指をたたんだ状態から親指を最初にたてて、人差し指、中指といった順でたてていきます。


グーグルで調べたら、中国では1から5は同じでしたが、

            6                  7                 8                   9                   10

となるそうです。びっくり!!
私は初耳でした。皆さんはご存じでしたか?

さてユーチューブでいろんな動画が見られるようになりましたが、指について調べていたら、こんなカワイイ動画がでてきました。画像の上でクリックすると始まります。

お兄ちゃんが、弟くんのチャーリーくんを可愛がっているのですが・・・

Charlie bit me! (チャーリービッミィ) チャーリーが噛んだ!
That really hurt! (ザッリリィハー) すごく痛かった!
Still hurting. (スティルハーティン) まだ痛いよ!
聞きとってみてくださいね。  
byマーノ


清正井

2010年09月24日 | いろいろ

お天気を心配しながら、一眼レフを持って明治神宮に行ってきました。

今月の一眼レフ講座の課題の為に、マクロレンズだけを持ってのお出かけです。

そして、せっかくだからという事で今話題のパワースポット「清正井」へ!

    

清正井の詳しい説明は、 コチラ

平日で、今にも雨が降り出しそうなお天気だったのに、やっぱり行列。。。
でも、30分くらいで見られました。

   

木々に囲まれた中で、とてもきれいな水でした。

更に、本殿の方では結婚式も!

   

雨が降らなくて、本当に良かったですね!

ただ、この時期、お花がほとんど咲いていないのが、残念でした。
(ちなみにココに載っている写真は、すべて携帯で撮ったものです。

by ワンダーちっち  

 


アトレ吉祥寺

2010年09月22日 | いろいろ

アトレ吉祥寺が、やっとオープンしましたね!

ロンロンが無くなって本当に不便だったので、「待ってました~」という感じです。

今日ヨドバシに行くついでに、ちょっとウロウロしてみました。
平日なのに、結構な人で混みあっていましたよ。

美味しそうなケーキやお惣菜の数々。。。  
でも、混んでいたので誘惑に負けずにすみました。

皆さんは、もうカードを切り替えましたか?

    

ロンロンカードは、来年3月で使えなくなります。
ポイントもそのまま移行できるそうなので、お早めに!

by ワンダーちっち

 


探し物探知機?

2010年09月16日 | いろいろ

今朝のテレビで、敬老の日のプレゼントを紹介していました。
(他にも紹介していたようですが、私が見たのは、これだけです。)

それが、探し物探知機「どこいっ太郎
(スクロールして、下のほうを見てくださいね。)

鍵やその他大切なものに子機をつけて、親機から探すみたいです。
少し前なら、私も欲しかった!
(手帳や鍵をすぐ置き忘れて、探していました。)

でも手帳の代わりにiPadを使うようになってから、さすがに置き忘れることがなくなりました。
(変な所に置いたら、壊れちゃいますからね。)
そして、なぜか鍵も探すことがなくなりました。

また探し物が多くなったら、購入を検討しましょう。。。

by ワンダーちっち

 


英会話とっさのひとこと(64)

2010年09月12日 | 英会話

Hello!
前回は「上手くいくように願う時のジェスチャー」についてお話しました。
またとっさのひとこと(52)では、順番を決めるときのコイントス(硬貨を投げる)についてお話しましたね。

今回は、何か上手くいったときに、「やったね!」とか「イエ~イ」と、相手と手と手を合わせて喜ぶときにするジェスチャーです。
    
これは、high-five (ハイファイヴ)と言われるジェスチャです。
 "Give me five!" (ギヴミファイヴ)
又は "Gimme five!" (ギミファイヴ) (これも Give me five という意味です)
といったりもします。

つまり直訳すると「5 をちょうだい」と言っている訳です。
片手を広げてパーにし(つまり 5のこと)それを相手の手の平とパチンと合わせるのです。

ホームランを打って自慢げな子供にコーチが〝Good job, Give me five!"
と言ったりすると、子供がコーチの手のひらをパチンとたたくのです。

これに対して手を下のほうで合わせるときは、low-five(ロウファイヴ)といいます。
メジャーリーグの選手などは、high-fiveして、low-fiveして、踊りだす選手がいたりしますね。

こんど、映画やテレビで 〝Give me five!"と言っていたら注目してみてくださいね。

(byマーノ)


野口宇宙飛行士のお話

2010年09月10日 | いろいろ

先日、野口飛行士のツイッターから「まだ間に合います。宇宙飛行士の野口聡一さんをお迎えしてワールド・ビジョン・カフェを開催します」という情報をゲットしました。

場所は大久保。ちょうど新宿に行く予定があったので、急いで申し込みました。

このイベントは、ワールド・ビジョン・ジャパンが主催したWVカフェです。

宇宙から地球を見た時のお話や、ベトナムの子供たちと生中継で繋いで質問を受けたり、会場での質問に答えて下さったりと1時間でしたが興味深いひと時でした。

地球に帰って来て、それまで足元に見ていた雲を見上げた時に「自分たちは空気の海の底に住んでいる生き物」だと感じたそうです。  

この時の様子は、USTREAMで配信されていますので、興味のある方はご覧下さいね。 

     

by ワンダーちっち

 


マルチブック

2010年09月09日 | 教室の様子

ワードやパワーポイントでオリジナルアルバムが作れる「マルチブック

春の作品展でもご紹介しましたが、また新しい作品ができたのでご覧ください。

    

これは、手ごろなツインリング式です。
自分で描いた絵をスキャンして作った表紙。
中は、ご家族みんなの手作り作品がいっぱいです。
プレゼントにもイイですね~

     

奥は、上製本です。
旅行の時の写真を見開きにしています。

とりあえず、1冊作ってみようというクラス。
画像の加工を勉強してから作る予定のクラスなどなど色々ですが
これからは、ツインリングで、来年のカレンダーを作るのも良いですね!

第1教室に飾ってあるのはB5ですが、A3タイプも発売されていますよ。

by ワンダーちっち