浜田山パソコン・英会話教室のとっておき話

初心者・シニアの為のパソコン・iPad・スマホ・英会話教室です。あなたもお仲間になりませんか?

チャリティ作品即売会

2012年03月31日 | イベント

昨年4月に開催し、沢山の方にご協力頂きました「チャリティ作品即売会」
おかげ様で、売上金164,050円全額を日本赤十字社を通して義捐金として寄付させて頂きました。

    昨年の様子は、コチラ

こういう事は継続しないと・・・という生徒さんたちの声に後押しして頂いて、今年も行う事にしました。

4月12日(木)13日(金)の2日間を予定しています。

場所は、教室の自転車置き場(道路に面した所)です。

外の為雨天の場合は中止させて頂き、予備日として14日(土)を考えています。

詳しくは、当日の教室の ツイッターをご確認ください。
今年も宜しくお願い致します。

by ちっち

 

防災アプリ

2012年03月29日 | これ、おすすめ!

杉並区が、スマートフォン向けに防災アプリを無料配信しています。

       

事前にダウンロードしておけば、災害が起こった時に電話やインターネットがつながらなくても
震災救援所や医療救護所などを探せます。

また、地震が起きた時の行動のポイントなども書いてある防災ガイドも読めます。
スマートフォンやタブレットをお持ちの方は、ダウンロードしてみて下さいね!

詳しくは、コチラ

by ちっち

 


新しいiPadを買いに。。。

2012年03月23日 | いろいろ

生徒さんたちが一人でiPadを買いにくのは、ちょっと心配・・・
という事で、私も一緒に吉祥寺にお出かけしました。

お願いしてあったので、お部屋に通して頂きiPadで出来る事を教えて頂きました。

    

 皆さんからは、「わーすごい!」と驚きの声が。。。

WiFiだけにするかWiFi+4Gにするか、容量はどのサイズにするか
説明を受けながら、それぞれ決定しました。

今回は、4Gの方はすぐにお持ち帰り。
WiFiだけの方は2~3週間待ちだそうです。

早くiPad講座を始めて欲しいという要望を頂いたので、早急に検討させて頂きますね!

by ちっち


2月の一眼レフ講座

2012年03月18日 | 教室の様子

2月の一眼レフ講座のテーマは、「マクロをマニュアルで撮る」です。

一眼レフの場合、オートで撮っているとなかなかピントが合わなくて困ることがあります。
そこで今回はマニュアルにして、自分が移動しながらピントが合う場所を探す事にしました。
実は、慣れるとこの方が撮りやすいのです。

生徒さんたちの素敵な作品をご覧ください。(マクロ以外の作品もあります)

   

   

   

   

   

   

   

4月から2年ぶりに「一から始める一眼レフ講座」と「コンパクトデジカメを使いこなそう」講座が始まります。
この写真を撮った皆様も、最初は本当に何も分からない所から始めました。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

by ちっち


新しいiPad発売!

2012年03月16日 | いろいろ

新しいiPadが発売されましたね。
私も予約していたのが入荷したという連絡を頂いて、夕方取りに行ってきました。

   

写真はきれいに撮れていませんが、今度のiPadの特徴は画面の美しさ!
まだ時間がなくていろいろ設定していませんが、早く使ってみたいです。

皆様にも触って頂くようにしますので、楽しみにしていて下さいね!

生徒さんたちの中にも、今回は買いたいという方が結構いらっしゃいます。
ただ、一人で買いに行くのはちょっと不安。。。
という事なので、何人か集まったら私が一緒に行って予約のお手伝いをしようと思います。

とりあえず3月23日(金)を予定しています。
ご希望の方は、教室の方にお申し込みくださいね。

by ちっち


3.11メモリアル“きずな”ウオーク&ランTOKYO

2012年03月13日 | いろいろ

3月11日に潮風公園(お台場)で開催された「3.11メモリアル“きずな”ウオーク&ランTOKYO」に生徒さんと一緒に参加してきました。

 

被災地の子供たちも招待され、野球・サッカー・ラグビー・ラン&ウォークなどそれぞれのOB選手たちに直接指導してもらって、とっても楽しそうでした。  

私たちも5キロウォーキングに参加。
途中で写真を撮ったりしながらのんびり歩いて、完歩賞の賞状を頂きました!

お昼は、以前教室でお台場に夜景を撮りに行った時に利用したレストランでヘルシーなランチ。
窓からレインボーブリッジを見ながら美味しく頂きました。

そして2:46には、総合司会の押阪 忍さんの合図の元公園にいた方全員で黙祷をささげました。

この催しは、来年以降も継続される予定だそうです。
ご都合が付いたら、皆様もぜひご参加ください。

by ちっち

 


新型iPad

2012年03月10日 | いろいろ

新型iPadが発表されましたね。

テレビなどで画面の解像度が高くなってとても綺麗になった事や、音声アシスタントが日本語対応になってiPadに向かって色々話しかけている様子などが紹介されていました。

今教室では「スマートフォン&タブレット体験講座」を開催中ですが、中でもiPadを買いたいという方はとても多いです。

「新しいiPadが出たら買うので講座を開いてほしい」という声を頂いていて、発売を待っている状態です。

今日ソフトバンクが予約を開始しましたが、どこでどの種類を買うのが良いか、それぞれの方によって違うと思います。

スマートフォンやiPadなど皆さんに少しでもサービスの良い所で買って頂けるよう私も色々話を進めています。

スマートフォンの一部では、クーポン券を利用できるようになりました。

買う前にぜひ教室に相談してみて下さいね!

by ちっち


英会話とっさのひとこと(96)

2012年03月07日 | 英会話

Hello!
今日は英語の子守唄についてお話しますね

一番よく歌われているものが Rock-a-bye baby という歌です

Rock-a-bye, baby,
From the tree top.
When the wind blows,
The cradle will rock;
When the bough breaks,
The cradle will fall,
And down will come baby,
Cradle and all

ゆらりゆらり、赤ちゃん、
木のてっぺんで、
風が吹けば、
ゆりかご揺れる。
大枝折れたら、
ゆりかご落ちる、
赤ちゃん、ゆりかご、
みな落ちる。

歌詞だけ聞くと何だか落ちる落ちると何だか落ち着かない気がしますが
メロディはとても優しくて眠くなるような響きです。

メロディをyoutubeで探すうちに、「奥さまは魔女」のサマンサ
が赤ちゃんのタバサに歌っている動画を見つけました。

最初のパートだけで、あとはご主人のダーリンに関する替え唄にしています
が聞いてみてくださいね。動画の残りが何を言っているか興味がある方はセリフを下の方に載せてみました。御覧になって質問があったらコメントしてくださいね。

byマーノ

Samantha sings to Tabitha - BEWITCHED


セリフ原稿
♪Rock a bye baby, from(on) the treetop
when the wind blows
The cradle will rock・・・

D:Samantha!サマンサ!
S:♪I have a strong feeling bad words will fly きっと悪い噂をききつけたのね
  your daddy just came home with blood in his eyes♪ パパが焦って帰ってきたわ
D:Samantha
  where are you?サマンサどこだ?
S:Well Tabitha, さあ、タバサ、寝る時間よ。さあ、これからパパにあることをするからね
  time for beddy-bye 
  Now I'm going do something to your daddy
  that you're too little to understand あなたにはまだ小さすぎて分からないかも
  But it's all his own good. しれないけど、パパのためになることだからね
D:Sam! サム!
S:Wish me luck! 上手くいくよう願っていてね!


しゃべってコンシェル

2012年03月03日 | いろいろ

先月から行っているスマートフォン&タブレット(iPad)体験講座には、たくさんの方が参加して下さっています。
そんな皆さんが一番心配されているのが、買っても使いこなせるかしら?ということです。

そこで、3月1日からdocomoで提供されているサービス「しゃべってコンシェル」を使ってみました。

アプリを開いてみると、こんな画面が出てきます。

    

マイクの絵の所を押して、「教室に電話」と話すと、この画面が出てきます。

    

これで、電話マークを押すと発信します。

他にも〇〇にメールというと宛先が入ったメールの画面が出て
入力もマイクに向かって話した言葉を文字にしてくれます。

ただ、同じ苗字の人がいると宛先を間違えたり、本文も時々違っていることも。。。
(発音が悪いのでしょうか?

他にも「写真を撮る」と言えばカメラが起動したり、「6時に起きる」というとアラームの設定画面になったり
スマートフォンに慣れないうちは、結構助かるかも知れませんね。

by ちっち