浜田山パソコン・英会話教室のとっておき話

初心者・シニアの為のパソコン・iPad・スマホ・英会話教室です。あなたもお仲間になりませんか?

デジタル一眼レフ講座

2009年05月30日 | 教室の様子

いよいよ<デジタル一眼レフ講座>が始まります。

 初心者クラス (持っている方、又は近々買う予定の方)

  全3回(1回は、撮影会)   2時間×3回

  1回目は、6月25日(木)1:00~  

 超初心者クラス
  (まだ持っていないしすぐ買う予定は無いけど、興味がある方向け)

  1回 2時間  火曜日午後の予定

  ※一眼レフカメラは、先生から貸して頂く事ができます。
   人数が多い場合は、2人1台になります。

<コンパクトデジカメ講座>

 1回 2時間  火曜日午後の予定

講師は、やまね先生です。

6月後半を予定していますので、お早めにお申し込み下さいね!

by ワンダーちっち


万歩計

2009年05月29日 | いろいろ

皆さんは、運動なさっていますか?

私は、ほとんどしていません。
何年かスポーツジムの会員になっていたのですが、あまりにも通えないので昨年秋にやめてしまいました。

そしたら、ますます何もしなくなって。。。

実は、最近クーコ先生が自転車通勤から徒歩またはバス通勤に変えました。
片道9キロです!

私も歩かなくては・・・と刺激を受けて、とりあえず万歩計をつけてみました。
そしたら、1日だいたい一万歩。。。

もっとずっと少ないと思っていたので、ちょっとびっくり!
でも、しっかり歩くのと違って、あっちの教室こっちの教室とチョコチョコ動いているだけなので、運動には程遠いですね。

これからは、荷物が多い時以外は、できるだけ自転車を使わないようにして大きな歩幅で歩こ~うと思っています!
(続くかどうか自信がないので、とりあえずブログに書いちゃいますね)

by ワンダーちっち

 


英会話とっさのひとこと(31)

2009年05月22日 | 携帯より

皆様こんにちは!英会話担当のマーノです。

お教室では勉強に入る前に皆様にその時々気になることなどを話していただいています。 
最近話題なのは
kingfisher(カワセミ)です。

大宮八幡の池で餌付けをしているそうですね。
朝早く行くと姿を見られるとか。
子カワセミが何羽かいるようで
一度見に行きたいと思っています

子カワセミが大きくなってくると、親カワセミが餌を取らせないようにするそうです。
これも自立のためでしょうか。

生徒さんの話では、父カワセミは「まあしょうがないかな」と黙認しているようなのですが、特に母カワセミが厳しいそうです。
私もそうありたいと思いつつ。自分にも甘いのでなかなか出来ません。
見習いたいですね。

さて本日のひとことは今お教室でやっているフレーズ。

This is on me! 「おごるよ」
ズィスィゾンミィ)
Drinks are on the house! というと「ドリンクはお店のおごりです」の意味です。

Let's split! 「割り勘にしましょう」
レッツスプリット)
生徒さんにはボーリングのスプリット(ピンが分かれてしまう)で覚えてもらっています。


乾杯!はCheers! アーズ)です。Kampai! (カンパイ)も時々聞く表現ですね。

飲む前に乾杯の音頭をとることを

Make a toast! メィカトウスト)といいます。
トーストを作るなんて面白い表現だと思いませんか?


(byマーノ大佐)



ペーパーバッグ

2009年05月20日 | 教室の様子

以前のブログでご紹介したエルメスのペーパーバッグ
作品展の時に見本や作り方を展示したら、今日久しぶりに来た生徒さんが作って持ってきてくれました。

   

新しいデザインになっているんですね~

そして中には、手作りのお菓子。

      

アーモンド風味で、とても美味しかったです。

by ワンダーちっち

 


Mi検 At Home

2009年05月18日 | これ、おすすめ!

この春から、マイクロソフト認定「Mi検 At Home」がスタートしています。

パソコンやデジタル家電を利用して趣味や生活をもっと楽しみたい人を対象とした検定試験です。

これまでのMi検とは違って、分野別に分かれているので、自分の好きな分野だけ受ける事が出来ます。
さらに4つ全部合格して、ICT検定の「名人」に認定してもらう事も出来ますよ。

今までパソコンの勉強をしてきたけど、自分がどのくらい理解しているか確認したいという方、いかがでしょうか?
何が得意で何が分からないかのチェックにもイイですね~

試験を受けること自体が、いい勉強になりますよ。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

浜田山 i スクールで受験できますので、お気軽にお問い合わせください!

by ワンダーちっち

 


ティッシュペーパーカバー

2009年05月14日 | 教室の様子

オリジナルティッシュペーパーカバーです。

     

以前アイロンプリント用紙を使って作ったことがありましたが、今回はもっと手軽に和紙を使って作りました。

可愛いペットの写真を入れたり、自分のイニシャルを入れたり・・・
気軽に楽しんでみて下さいね~

by ワンダーちっち

 


水彩

2009年05月12日 | 教室の様子

作品展で話題になった「水彩」!
パソコンでのお絵かきです。

   

教えて欲しいという声にお応えして、6月から月2回の授業を始める予定です。
この写真ではあまりよく撮れていませんが、右上のio先生が描いたカップが人気でした。

最初は、塗り絵感覚から始めますので、初心者の方も大丈夫です。

ご自分の撮った写真を基にした水彩もできますよ。

ご希望の方は、お問い合わせくださいね!

by ワンダーちっち

 


英会話とっさのひとこと(30)

2009年05月10日 | 英会話

皆様こんにちは!
雨がやんだと思ったら、いいお天気になりましたね。
今日は次男の運動会でした。

息子がアメリカの小学校にいたときに、運動会(Field Dayと言っていました)があるというので、期待してビデオを持って出かけたのですが、日本のものとはずいぶん違って、タイムを計ったり、個人の記録を録るものが多く地味なものだったように記憶しています。

日本に帰国してから、初めての運動会のとき。
張り切ってじいじとばあばも呼んで、クーラーボックスと敷物を持ってお弁当を作って出かけましたが、ここでも失敗。

子供は教室でクラスメートと食べ、親御さんたちはみな帰宅するようでした。

今日は、そっと出かけてそっと帰って来ました。
恥ずかしいから来ないでといわれそうなので。

さてとっさのひとことですが、今日は別れ際のセリフ。

Nice talking to you!

(ナイストーキントゥユゥ)

「お話できてよかった」という意味です。

別れ際によく使います。

Nice seeing you!

(ナイスィーインユゥ)「会えてよかった」とも言います。

そのあとにBye!と続きます。発音はバァイです。バイよりは長い感じ。

Good-bye! というのは余り聞きません。
冷たく「サヨナラもう逢わないわ」というときには映画とかでよく使われていますが。

Bye bye! (バイバァイ)というのは女性が使うのをよく聞きます。(バイバイではありません)

Well, nice talking to you.

Nice talking to you, too!

Bye!

See you!

という感じでポンポンと続きます。

Have a nice day! というのもありましたね。
  (とっさのひとこと(5)参照)

短くて簡単ですので是非使ってみてくださいね。

(マーノ大佐)