goo blog サービス終了のお知らせ 

線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

魚津のうまい水

2014年03月13日 18時34分27秒 | 名水
 富山は水のいい土地だ。JR魚津駅前には、よく知られた「うまい水」という水場がある。

 立山連峰からの水が湧出するのだろうか。いい水が湧き出る場所として知られている。

 そして宿泊したホテルではロビーにまで水場があった!


 またロビー内には「うまい水」が飲めるようにもなっている。


 そして魚津市内では「うまい水」がペットボトルで販売されている。


 水がいい町は何だか気持ちがいいな!

 

郡上の名水

2013年11月12日 20時23分45秒 | 名水
 「名水の里」と呼ばれる場所は数々あるが、街並みも含めて好きなのが岐阜・郡上市八幡町。ここは八幡城の城下町でもあり、古くからのステキな町だ。

 名水の里のシンボルは何と言っても「宗祇水」だ。

 ここは環境省の「名水百選」の第1号なのだそうだ。祠のような場所の下から湧いている。郡上八幡はここだけではない。あちこちに水場がある。

 いろいろな書籍にも紹介されているように、街巡りのときには水場を歩くのも楽しい。

 また、ここの水を大事にしたものもたくさんある。ことに、最近お気に入りなのが、「郡上八幡天然水サイダー」だ。

 よく口にするサイダーよりも炭酸がきつくなく、味も甘めに感じる。何とも優しい感じだ。郡上踊りに行くときはもちろん夏なので、こうしたサイダーは夏に合う。

 つい最近、夏に買ったまま飲みそびれていたサイダーを飲んだ。冬、部屋を温かくして冷たいサイダーを飲むのも何だか楽しい。

朝のお散歩~郡上の名水・宗祇水

2013年08月03日 07時15分02秒 | 名水
郡上八幡の朝。お散歩はやはり名水・宗祇水。日本の名水百選の第1号。大変いい雰囲気。


有名な肉桂玉の桜間見屋さんの横に入り口がある。



祠風な建物に見守られている。水源はここだ!




水槽が3つに分かれている。

この3つはそれぞれ用途が違う。

大事に守られているのだ。

どこの角度から眺めても、いい風景。そしておいしい水だ。

郡上は水の町だ。

木曽の名水~奈良井宿

2013年03月08日 17時57分31秒 | 名水
いつも何となく素通りしてしまった木曽・奈良井宿。この中山道の宿場町には6ヶ所の水場がある。じっくり歩いたこともなかったので、車を停めて歩いてみた。

奈良井宿は、街並みを整備し、昔ながらの雰囲気を醸し出している。


まず北側から。<下町>水場。


神社の祠のような雰囲気になっている。大事にされている様子が伝わってくる。

続いて<下城>水場。

こぢんまりとしているが、愛らしい感じ。屋根も付けられ、涼しげな感じ。

そして<横水>水場。


奈良井宿の真ん中あたりになるだろうか。よくパンフレットにも見かける水場。大きめな木造の水槽には豊かな水量の清水がオーバーフローしている。

続いて<池の沢>水場。


これもこぢんまりとした水場。風流な雰囲気のお宅の軒先にある。

そして<鍵の手>水場。


文字通り、枡形になっている鍵の手にある水場。やはり屋根があり、大事にされている。

そして最後は<宮の沢>水場。


宿の南側、鎮神社に近い場所にある。やはり家屋のような木造の水槽から清冽な水があふれ出している。

どこもきれいに整備されている。しかも組合で管理され、飲料水として、防火用水として、大事にされている。

奈良井宿の魅力の1つである。


富山の名水

2012年11月04日 21時42分15秒 | 名水
先週出かけた富山…。やはり魅力はたくさんあるが、今日の日記は「名水」!

まず、富山市内で有名な「石倉町の延命地蔵の水」。


立派な地蔵堂の脇にある。


水は竜の口から流れ落ちる。平日の昼間、それも小雨だというのに、かなりな賑わい。写真撮るのに苦労した~!


続いて、魚津駅前の「うまい水」。駅前の交番の辺にある。


続いて、魚津の「てんこ水」。


川の脇に親水公園のような感じになっている。


そして!黒部市生地地区。ここへは何度来たことやら…。ここは「名水街道」などと呼ばれ、たくさんの清水(しょうず)が集まっているのだ。水の間の「黒部生地の湧水群」はこちら



ここはその中の1つ「神明町の共同洗い場」。

地域の方に大事にされている。


ここは「名水公園」の清水。生地港近く、公民館や「魚の駅生地」にほど近い場所にある。


なかなか水が豊富だ。



ちょっと離れて、生地駅前の「清水の里」の清水。


駅前にこんな水場があるなんて、何てステキなのだ!


そして、生地から少し離れた飛騨地区にある湧水。


公民館の前にどぼどぼ水が湧いている。


富山は水がいい!

ただ…自分が富山をドライブすると、すぐトイレに行きたくなるのが、やや難点(笑)