街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン
母、昨日の夕方から食欲が無くなってきた。
バナナ一本は夜か朝に食べたようだ。
今朝はプリンを食べた。
いちじくを少々かじった。
具無しの味噌汁を飲ませた。
塩分は1日分とれたと思う。
食事はこれだけ。
う~ん…
朝、珍しく『起こしてくれ』と言ったので、引っ張り上げた!
そして、歩いてトイレに行った。
伝え歩きだが、まだなんとか歩く力は残ってたようだ。
というか、紙おむつはかせてるのでトイレに行かなくてもいいのだが…
それよりも5日ほど便が出てない。
これが気になる。
満腹だから食べたくない、と本人は言ってるが、はてさて?
まだまだ残暑厳しいのでもっと食べるべきなのだが…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
茄子があったので、焼きナスをつくることにした。
ネットによると、灰汁抜きが必要だというので、
輪切りした茄子を水につけた。
10分ほど浸けるべきらしいが面倒なので2分ほど水に浸してレンジで暖めた。
これで灰汁抜きできたと判断。
フライパンにサラダ油垂らして茄子を入れて焼いた。
かつお節と醤油で食べました。
あまり美味しくなかった…😞
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
母は、ご飯や卵焼きなど噛まなければならない物を食べなくなった。
で、母の好物のバナナ・プリンが主食になってしまった。
しかし、これでは不味いと思い、色々と試してみた。
まず、冷奴に醤油を付けたら全部食べてくれた。
リンゴジュースも飲んだ。
みかんゼリー、粒々入りなので難しいかなと思ったがこれもOKでした。
3時のおやつに「芋あんころ」を食べさせた。
餅は喉につかえるから危ないかな?と心配したが、なんとか大丈夫でした。
しかし、やっぱり今後は餅系統やめます。
我が家のいちじく三個、これも喜んで食べた。
大好きなメロンパン、ちょっとかじっただけ。
口にへばりつくから食べにくいようてすな。
ともかく流動食に近いものしか受け付けない。
なかなか難しいですわ
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
母、最初の頃は右腰の上の方が痛むだけだったが、今は左腰にも痛みが広がってるようだ。
腰を伸ばして寝た状態なら痛みは無い。
最初は上半身だけでも起き上がることができたが、それも無理になった。
こうなると、医者に相談するしかない。
なので、かかりつけ医に電話した。
本人が動けないので往診を頼んだが、内科医なので腰痛の診断はできない。
外科医を探せ、と言われてしまった。
要するに見捨てられたわけだ。
これでもかかりつけ医か?
市内に整形外科の医院や病院がいくつかあるが、往診はダメ。
とにかく本人を施設まで運ぶしかない。
午後から弟が来たので車に乗せて運ぼうと思ったが、
肝心の本人が、医者はダメと拒否。
父が入院中に亡くなったのがトラウマになっていて、
母の考えは、医者=入院=死、
という意識が強い。
というわけで、
このまま自宅で寝たきりの母を見守るしかないのだ。
長い間、好きなようにさせてもらったので、これが恩返し、最後の親孝行と思って、この先何年になるかわからないが最後まで介護をすることにします。
大変だが頑張るしかないのです😥
母は自力でトイレに行くことが無理になったので、ついについに紙おむつを履かせた。
赤ん坊と同じ状態になりつつある…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
9月5日、2時。
父が亡くなった日で、今年は8回忌になる。
87歳でした
父の介護を母が必死でこなしてた。
その母も87歳になり、
今度は自分が母の介護をすることになった。
夕べは介助せずに自分の足でトイレに行ったので、ほっと一安心した。
だが、今日は一日中寝たきり。
何も口にしない。
水も飲まない。
腰の痛みは消えない。
どんどん身体が弱っていく一方なので、医師に連れていきたいが、本人が拒否する。
困ったもんである
いよいよ重大な決断をしなければならないようだ…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
味噌汁をつくることにした。
勿論、生まれて初めて。
作り方はネットを参照。
椀に熱湯を注ぎ、味噌を入れてかき混ぜた。
ためしに飲んでみると味が無い。
味噌の量が少ないのかも?
だから、味噌を追加した。
味噌汁らしくなりましたよ!
これで、味噌汁も制覇したぞ。
ただし、味噌汁が残り少なくなり、椀の底に味噌の粒々がたくさん残っていて、無茶苦茶濃い味に😭
味噌の溶き方が甘かったのかな?
味噌汁、意外に難しいとわかった。
ちなみに具は何も入れてない。
さすがにこれはイカンと思い、
買い物に出かけて豆腐を買った
明日は豆腐を入れて、さらに味噌汁らしくなると思うのだが…
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
介護に追われる状態なのでパソコンを触ってる余裕無し。
写真の整理もできないため、探訪記録をアップすることはとても無理。
当分の間、介護日記になると思う。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
本日も寝たきりの母。
昨夜枕元に置いたおにぎりとパンを食べてあるのを見てホッと一安心。
朝、卵焼きを作る。
料理とは無縁の我が輩、
卵焼きを作るのは何十年ぶりだろうか?
小さいフライパンにサラダ油を足らし、割った卵を落とした。
おや?これは目玉焼きだ!
て、今ごろ気付いたんかい?
なので、もう一個の卵を茶碗でかき混ぜてフライパンの上に落とした。
今度は正真正銘の卵焼きだ!
卵焼きは、母に食べさせて、
目玉焼きは、自分で食べた。
料理はこれが限界。
あとは既製品を買うしかないですわ。
午後、弟が来て色々と今後の対策をした。
しばらく様子見で決着。
座ることもできなかった母だが、左腕を持って支えると立ち上がって歩けるとわかった。
これで、支えがあればトイレにも一人で歩いて行ける。
支えの手すり、ポールを買って設置することにしたでゴザルが…
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
9月1日の深夜、仙台から帰宅。
無事に三日間の旅終えることができた。
母も元気だった。
だがしかし、
翌朝、母がなかなか起きてこないので見に行くと、
母『朝、敷居につまずいてこけた。
腰を打って痛い。
もう歩けない』
と、言う。
今年87歳。
もともと膝が悪いので歩くのが大変だった。
腰も痛めるとなおさら悪い。
そんなわけで
昨日から母はベッドで過ごしてる
トイレは寝室の隣にあり、なんとか這って行くことができる。
これが唯一の救い。
ただし、何度もトイレに通うのが嫌なので、食事は控えめにするという。
まだ蒸し暑いので水分だけでもとるべきなのでペットボトルのお茶を枕元に置いた。
今まで家事は母に任せっきりで何もしてこなかった。
洗濯機は全自動なのでスィッチを押したら勝手にやってくれるので助かる。
料理は全くダメ。
今朝、卵焼きを作った。
お腹が痛い…
いつまでこの状態が続くのかわからないが、
これから先が思いやられる😭
馬《●▲●》助ヒヒーン♪