馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

中山道歩き、無茶した、の巻

2019-07-09 15:47:09 | 日記
"2019年7月6日(土)
街道歩き、先週は雨のため中止した。
だから、今週は挽回するために頑張りました。
いや、頑張りすぎた…
中山道歩き、JRの那加駅からスタート。

まずは、南のほうにある三井城跡へ山登り。



往復90分ほど寄り道、
相変わらず、ですわ。

中山道歩きに戻ったのは昼過ぎ。
スーパーでパン食べて、結局歩き始めたのは13時でした。
この後は寄り道せずに、ひたすら歩いて、目的地の鵜沼宿に着いたのは夕方5時前。

高台から犬山城を見る
鵜沼宿と木曽川を挟んですぐ隣なんです

予定ではここで帰るつもりだったが、夏の日は長い。
思いきってさらにもう一時間進むことにした。
実はこの先はハイライトとも言うべき峠越え!
うとう峠への石畳道。
街道の醍醐味があるが、何しろ夕方。
まむし注意の看板あり、

夕方になると猪も歩き回るはず。
ヤバイので峠越え、駆け足ε=(ノ゚Д゚)ノ


無事なんとか、反対側の国道に降りられたが、心臓破りの峠越えになってしまった。

じっくりと楽しめなかったのが残念無念。
ちょっと失敗。
6時半、坂祝駅に到着。

坂祝、読めますか?
難読ですね。
駅前に売店もコンビニも無い無人駅。
缶ビール買えなくてガックリ。
やっぱり、鵜沼宿で折り返すべきでした。

歩数は38000歩、約23キロ歩いたことになる。
この先、中山道は長距離の峠越えがいくつも待ってる。
まずはいい試練となりました。

詳細はまたいつかアップします

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
ブログの記事は、後追いでInstagramにも随時アップしてるが、
最近不具合多すぎ!
画像の投稿できてもテキストが反映されない。
他の人の投稿にコメント、いいね、できない。

サブのスマホなら、可能なのでなんとかやり繰りしてるが、めんどくさい!

いい加減、ウンザリや!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺電話発生中!

2019-07-08 15:03:45 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ

"本日(7月8日)、甲賀署管内で警察官をかたる、オレオレ詐欺の電話が連続してかけられています。

 実際に犯人が訪問した家もあります。

 「逮捕した窃盗団が所持していた持ち物にあなたのキャッシュカードがある。」「キャッシュカードは手元にありますか。残高はいくらありますか。」は詐欺です。すぐに110番してください。

 今後も継続して、県内各地で多発するおそれがありますので注意してください。

配信:滋賀県警察本部生活安全企画課《代》077-522-1231"


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

どんどん、いろんな手を使ってくるので
ホントに難しくなってきた

気を付けましょう!

いや、気を付けていても
引っ掛かりそう。

警官は怪しい、と思え?

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大和長寿道】その6おふさ観音

2019-07-06 22:41:45 | 大和国の史跡
"2019年6月2日(日)
昼前に桜井駅をスタート、
寄り道しすぎたため藤原宮跡はほぼスルー、
そして、ラストは、
16時00分、
『おふさ観音』到着!

ぎりぎり間に合いました

「門」

入ると、バラがいっぱい。

バラ祭りが開催中でした。

受付してもらった。

「本堂に上がってください」
と言われて向かったが、
よく考えたら雨のなかを急いだため
靴の中がびしょ濡れ。
濡れた靴下のまま畳の上を歩くのは、マズイ。
なので、丁重にお断りしました

受付の人は、
「また来てください。
期間中ならこの券で参拝できますから」

と、優しい対応をしてくれたが、
結局、行けなかった。
橿原市は遠いですわ。

本尊の十一面観音は、癪の観音様なので、
お腹の痛み、胸の痛みが改善します。
拝めないとは残念無念!

おふさとは、観音堂を建てた娘さんの名前だそうです。

「次は、できれば3時までに入ってくださいね」
と、念を押された。

う~ん…

とりあえず、ぼけ封じのお願いをしました。


バラをひとしきり堪能した




日本庭園の円空庭へ。


池に亀

池に鯉



この花はちょっと変わってますね。

名前はわからないが…

これにて予定終了。
門前通りの店で、

『さなぶり餅』を食べました

公式ホムペの由緒説明によると、
「田植えを終わった大和の農家では、 さなぶり餅を搗いて田の神に供え、 畔道で食した。
いわゆる糯米(もちごめ)の餅ではなく、 小麦餅。」

さなぶりの語源は、
「一般には半夏生餅(はんげしょうもち)、またはそのまま小麦餅といいます。
「さなぶり」の「さ」は田の神様。
「なぶり」は、昇りを表現した言葉といわれています。
田植えを終えた農家の人たちが無事農作業を終えたことを、
田の神様に感謝しお供え物をして共に食し休息をした日のことをいいます。」

↑公式ホムペの画像を拝借。



カップに入っていて、きな粉と黒蜜をかけて食べました
お腹すいてたので美味しかったです。

『長寿道完歩記念の証』

頭からぼけ封じの安倍文殊院と、
身体からぼけ封じのおふさ観音、
両方でスタンプ押してくれます。

長寿道を五回完歩すると、記念品をもらえるそうです。

来年も元気なら、
来年もボケてないなら、
また挑戦してみようかな?

近鉄大和八木駅から帰りました。

近鉄電車は長椅子なので、缶ビール飲みにくいが、端っこに座って飲みました

アルアル中ですわ。

馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大和長寿道】その5みずし観音、藤原宮跡

2019-07-05 18:01:16 | 大和国の史跡
"2019年6月2日(日)

安倍文殊院から西へ向かった

14時48分、

天香久山の近くまできました。

大津皇子が、磐余(いわれ)の池を詠んだ句

『みずし観音』妙法寺

参道

奥へ進むと
「ぼけよけ地蔵」

ここでぼけよけの願いをして、
この後、本堂の観音様にお礼をして
般若心経を1巻お供えをすれば、
祈願成就するそうです。

本堂に行く前に
左へ下る

「光明不動」

この自然石に不動明王様の姿が見えれば眼病が治る


我が輩には見えません
だから、飛蚊症になったのか…

そして、
「本堂」

説明書によると、
当山の観音様は吉備真備公が唐に留学するに当り、航海の安全と学問の成就を守っていただいた観音で、
一緒に渡海した阿倍仲麻呂が遂に帰国の目的を果たせなかった事を思うときしみじみと加護の有り難さを感じた真備は寺を建てた…

さて、我が輩のぼけよけの願いは叶うのか?

15時18分
雨がひどいので香具山に登るのはやめ。

ホントはもっと寄り道したいが
時間が迫ってるので、ひたすら真っ直ぐ歩いた

15時28分
『藤原宮の東面中門』

門を警護した氏族の名前をとって、「建部(たけるべ)門」と呼ばれたそうです。


『特別史跡藤原宮跡』

この図を見ると藤原宮、どんだけ大きいねん、と思えてきますね。

「朝堂院東門」

9本の柱が復元されてます。

ラジコンやゴルフの練習はやめましょう!

「朝堂院西門」

こちらは、6本の柱が復元されてる。

東門も西門も八脚門なのですが…

「西面大垣」
藤原宮は、1キロ四方の大きさで、
周囲は大垣で囲まれ、外側に幅5mの外濠、内側にも内濠があった。

今回の目的の一つは、藤原宮を確認すること。
しかしながら、
時刻は
15時49分、
あかん!
間に合わない!

4時までにおふさ観音に入らねばならない

なので、ゆっくりと藤原宮跡を見てるわけにいかない

悔しいが、急ぎました

続く

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

gooブログの他にアメブロ、はてなブログ、Instagram、Twitter、
いろいろと毎日アップしてると
ややこしくなってこんがらがってきた…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大和長寿道】その4、『安倍文殊院』後編

2019-07-04 09:36:36 | 大和国の史跡

2019年6月2日(日)
"境内の東側、奥の院へ向かう



『不動堂』

この奥に

『東古墳』飛鳥時代


詳しく調査してないのでどんな古墳か不明らしい。
昔、水が湧いていて、
智恵の水として使用された。

中には入れません

『白山堂』室町時代

国重文。
縁結びの神様です。

さらに奥に晴明堂や展望台があるが、なぜかここで引き返した

本堂の南の建物で
お茶菓子いただきました。
これは拝観券とセットになってました。
ここでひと息つけ、ということか。

一端、境内の外に出てぐるっと回り、
『表山門』


山門からの参道

境内の中から行けばすぐなのに、なんでこんな大回りしたのかわからない


この無駄な動きが、後の歩きに大きくひびいたのです…


表山門から西南へ向かうと
『安倍寺跡』国史跡

阿倍氏一族の本拠地に建立された安倍寺跡。
七世紀中頃以降に造られたようです。


伽藍配置は、
 講堂
 |
塔ー金堂

法隆寺式、川原寺式に近いそうです。



塔の基壇


安倍寺跡石碑

礎石らしきものがある

こちらは位置的に金堂跡か?

雨が降りだしたので、
傘さして西へ向かいました。"



続く
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
Instagramが不具合でアップできない!



馬《●▲●》助ヒヒーン♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大和長寿道】その3、『安倍文殊院』前編

2019-07-03 08:01:33 | 大和国の史跡
他の記事に追われて飛び飛びになってるが、大和長寿道歩きの続きです

"2019年6月2日(日)

12時42分
安倍文殊院山門前、
奥へ進むと駐車場があり

駐車場の片隅に「いわれ茶屋」。

よく考えたら昼食べてない。
パン持ってきてない。
なので、入りました

「亀パン(噛めパン)」

パンの中身の餡はカボチャ。
カボチャは、知恵・健康・ぼけ封じに効能があるカロチンを含んでる。
さらに、よく噛むことで頭脳が活性化される。
だから、これを食べると亀のように長寿になるという意味。

亀パンセットをいただきました。
蒸し暑かったのでドリンクはアイスコーヒー。
500円也。

このお茶屋さんが駐車場の管理してます。
駐車場の売上がメインのようです。

拝観受付。

チケット出したら本堂で見せろ、と言われた。
受付の背後にある金閣浮御堂に入ろうとしたら、ここは別料金だと言われた。

つまり、この付近は無料で、有料の浮御堂を監視するために設置されたようです。

『西古墳』

飛鳥時代の古墳で、なんと特別史跡に指定されてる。

石舞台古墳やキトラ古墳、高松塚古墳などと同じ重要度の古墳だとは、びっくりポンでした。

なのに自由に入れるとは!

石室に入りました

真四角の巨石が凄いですね。
正確な築造技術は圧巻です。

願かけ不動さんがありました。
弘法大師が造られたとか?
現在の墓主です。
解説によると、
大化元年に初の左大臣となり、安倍文殊院を創建した安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)の墓と言われてるそうです…

有名な阿倍仲麻呂の望郷の詩の石碑。

そして、本堂。

本来は南西にある安倍寺跡にあったが、鎌倉時代にここに移された。
しかし、永禄6年、松永弾正の兵火で焼失した。

松永久秀と言えば悪人の代表みたいに言われてるが、
最近は見直されて、決して悪者ではないそうです。
現在の本堂は、1565年に再建された。

ここで受付して、はんこ押してもらった。

本堂内でお坊さんの解説があり、
国宝の本尊文珠菩薩像をおがんで
ぼけ封じの祈願しました。

撮影不可なので、画像はありません。

本堂の隣に道標がありました。

本来は伊勢街道沿いにあった。
花崗岩製。
街道歩きで、いろいろ道標見てきたが、これほど立派なのは珍しい。
解説板には『大道標』と書いてある。



「右 はせ(長谷)いせ(伊勢)
左 たへま(当麻)大坂 道」
長谷は長谷寺、伊勢街道
当麻は当麻寺、竹之内街道


「右 あべ(安倍)
左 をか寺(岡寺) みち」

「左 あべ(安倍)をか寺(岡寺)
よしの(吉野)かうや山(高野山)」

江戸時代、寛政10年(1798)に建立された


後編に続く


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

さすがに7月になると、
雨が多い

梅雨最盛期ですね。

九州地方が大変そうです

心配です


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旧揖斐川橋梁】

2019-07-02 07:25:39 | 美濃国の史跡

2019年6月22日(土)
大垣宿から東へ美濃路を歩き、
夕方5時前に揖斐川に到着。
江戸時代は、佐渡の渡し場があり船で渡った。
現在は道路橋か鉄道橋で渡ることになる。

現在の東海道本線の橋梁

この北隣に

『旧揖斐川橋梁』

現在は歩行者、自転車専用の橋になってます。
説明板とパンフがある

わが国で最初に完成した幹線鉄道である東海道線において、最も高度な技術を駆使して建設され、かつ唯一原位置に残る遺構として貴重な文化財、
ということで、

なんと、国重要文化財に指定されました。
これは、びっくりポンでした。



渡ると対岸側は橋梁がクリーム色になってる、

明治19年に建設された時はすべての橋梁が鳶色でした。


その後、昭和45年にクリーム色に塗り替えられた。

で、今回の修復工事で、
本来の鳶色に塗り戻しを開始、
現在は残り2つがまだクリーム色のまま。
残りも数年以内に鳶色にするそうです。

歴史経過を知るには、
2色の橋梁が併存する今のままが一番いいかも?



東海道本線の電車内から間近に見えるはずですが、知らなかったので
今まで全く気づかず、
見過ごしてた。
電車を横に見る
あの電車で帰る予定。

美濃路歩きをした成果ですわ。

いやぁ、まだまだ知らないこと多いです。


大垣市を脱出して、
本日の歩きはこれにて打止め。

最寄りの駅を探したら


樽見鉄道の横屋駅でした。

聞いたことのない無人駅ですわ

隣の十九条駅の近くには
十九条城跡がある。

数年前に訪ねたはずだが、忘れた。

なので、次回の美濃路歩きの時に再訪しなきゃ!



本日31000歩、20キロ歩いたことになるが、街道歩きとしては七キロぐらいかな?

なかなか先へ進まないですわ



馬《●▲●》助ヒヒーン♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日は、【びわ湖の日】です

2019-07-01 14:17:49 | 滋賀県情報
滋賀県からのお知らせ。

"滋賀県では「びわ湖の日」(7月1日)から「山の日」(8月11日)までを「びわ活」期間として、琵琶湖に関わる様々な企画を展開しています。皆さまもぜひご参加ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/biwakatsu/

所属:滋賀県 環境政策課
連絡先:077-528-3453"

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

この夏は、びわ活しましょう!

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする