馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓555 号北九州へgo !60

2011-10-26 23:02:46 | 歴史地理
【Q】筒形器台・高杯・広口壺といえば?
イ)祭祀土器
ロ)農耕土器
ハ)製塩土器

答えは一番下↓


≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
10時48分『中のムラ』
11時07分『甕棺墓列』
「祀堂(しどう)」
『立柱(りっちゅう)』
『北墳丘墓』
『北内郭』

11時37分『主祭殿』
床下

登った

「二階」

王やリーダー、さらに周辺の村のリーダーが集まって会議中。

「三階」

女性が祖先の霊のお告げを聞いてます。
この結果が二階の会議に伝えられて会議が決まる?

この女性が卑弥呼?

と言いたいのかな?


北内郭を出ました
11時50分
広場です
「菜種畑」

いい天気です


この先の発掘現場にも行ってみたいが、足がつらい。
祝日なので公開してないし、躊躇せず諦めました


「兵士の詰所」

北を警備してた兵士の休憩所。
ほんまかいな?

向こうに祭りの広場があり、賑やかです。
何かイベントやってます

一旦、公園の外に出ますが入場券持ってるし再入場できるはず…

もうお昼だし、休憩がてら行ってみます

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

【キグるミさみっと2011】
『トロベー』

静岡市。
トロは登呂。
吉野ヶ里とともに弥生時代を代表する遺跡。
登呂遺跡のキャラです。
登呂遺跡には三回行きました!
ゆるキャラの顔は建物をイメージしてますね

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『祭祀土器』
背の高い細長い土器を筒形器台と言います。
この上に壺や器を乗せます。
日常生活では使わないので祭祀土器となる。
高坏は今でも神棚や仏壇に使われますね
弥生時代は赤く塗られた素焼きがほとんどです


Φ(*^馬^*)φ
今回からピクトをやめてupupで画像をアップしました。
PC携帯スマホどんな端末でも見れるはずです。
画像を見てくれてる人少ないと思うがたまには見てね
というか、マガでも自動的に画像が表示されるといいのだが、やっぱり機能的に無理なんだろうね

空です。様、
情報ありがとうございました
m(_馬_)mだんだん

そういや最近ツイッターのぞいてないな

本日、木枯らし1号

このマガは555号

go江go

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こだ秀地図ク【1094 】号 | トップ | 地図クびわ検【1095 】号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿