馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

長岡京市シンポジウム、その1

2019-06-06 22:02:04 | 歴史講座、講演
"2019年6月01日(土)

京都府、JR長岡京駅前のバンビオにおいて、
大河ドラマ記念シンポジウムがあり、参加した。

光秀関連ということで、会場は満員。
定員の300人を超えたかも?





基調講演は、
『地形から見る光秀・藤孝
―勝龍寺城と山崎合戦の秘密―』
大阪市立大学の仁木宏さん。

その内容は、

【勝龍寺城に関して】
◇1560年頃、三好長慶方が勝龍寺城を築城
◇細川藤孝が大規模改造。
織田権力の技術で築造した。
安土城よりも先行。
◇現在の勝龍寺城跡、沼田丸、神足神社、勝龍寺集落をふくむ惣構の城下町だった。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
惣構え、と聞いてびっくりポンでした。
◇立地としては、小畑川と犬川の合流点。

舌状台地の先端部で、
台地の上ではなくて、平地に築かれた


【山崎・勝龍寺城合戦】
●天下分け目の天王寺合戦という言い方は、江戸時代の軍記物の創作。
●小泉川を挟んで光秀軍と秀吉軍が対峙した。
しかし、具体的史料がない。
●光秀の本陣は「おんぼう(御塚)」、
ここに5000の兵が集結した。
信用性が低い。
事実とは言えない
◯確かな第1級史料によると、
山崎と勝龍寺城の間が主戦場
◯光秀は退却して勝龍寺城に入るが、やがて退出した

◇ある程度、確かな史料によると、
街道沿いに高山・中川・堀が山崎に陣取り、光秀軍が山崎を攻める
山手左翼を羽柴秀長、黒田、
南手右翼を池田、浅野、加藤、
3つの流れで攻撃し、光秀軍を攻撃した。

なので、
★合戦は小泉川を挟んで行われたのではない。
★光秀の本陣は、勝龍寺城の南方か?
★天王寺合戦、山崎合戦という呼び方は間違い。


天下分け目の

『山崎・勝龍寺城合戦』

と呼ぶべきである。

天王山では合戦が無かったようですな。


その2に続く


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

大豆パワーに関しては今までいやというほど聞かされてきた。

さらに、
昨日のNHKガッテン!では、
大豆たんぱく質が、筋力アップさせる、
と言ってた。
食べるだけで筋力アップするなんて
びっくりポンですな。

途中で寝落ちしたので、
ホントに効果があるのか、検証を見られなかったが…

いやそれより、

我が輩は大豆の食べ過ぎで、

腸の調子が悪い!

と、思うのだが…


馬《●▲●》助ヒヒーン♪"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする