地名ちょこっと紹介
【善光寺】長野県
ぜんこうじ。
県庁所在地の長野市は善光寺の門前町として発達した。
全国の県庁の多くが城下町に設定されてるなか、門前町は珍しい。
長野市内には真田氏の松代城下町があるだけにそれを差し置いて長野地区が県庁になったのは、善光寺のおかげ。
寺の威光の凄さがわかりますな。
今年のGW旅で信州の上田へ行きました。
城巡りが中心で、善光寺に立ち寄る時間が無かった。
帰宅したら、親戚の人みんなが善光寺に行ったの?
と聞いてきた。
信州=善光寺というイメージがあまりにも強すぎるわ。
善光寺の住所は長野市元善町。
もとぜん、と読むと思いきや『もとよし』でした。
善光寺のお膝元という意味で名付けられた。
なら、なおさら「もとぜん」と読むべきなのだが、
おそらく、演技かつぎ(良しに繋がる)」でもとよしになったのだろう。
地名の読みは一筋縄ではいかないですわ。
善光寺には今から20数年前、離婚した翌年の傷心旅で参拝した。
マイカーで行きました。
平日だったが、さすがに全国的知名度の高い寺。
たくさんの人が参拝されてました。
本堂の地下に『戒壇巡り』というのがあった。
傷心旅行なので、破れかぶれの初体験。
入ったら真っ暗!
薄明かりもなく、何も見えません。
恐がりの我が輩、ひたすら手探りで進む。
こちらもたくさんの人なので付いていけば、
迷うことはない。
というか、前の人にぶつかる。
突然、後ろにいた女性が我が輩の腕をつかんできた。
連れと間違えたらしい。
暗闇なのでどんな女性かわからないが、
なんか嬉しい。
これはいいぞ!
おかげで、戒壇巡りが大好きになりました。
できるだけ混雑した時にまた戒壇巡りをしたいと思ってるが、
なかなか機会が無い。
動機が不純だから、バチが当たってるのかもね。
ちなみに戒壇巡りは極楽浄土への修行です。
よこしまな考えの我が輩は、地獄に落ちる?
善光寺だけに、善行しましょう…。
明後日につ、づ、く~~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■地■名■ク■イ■ズ■
前回の答え
壱分町から生駒山地の峠を越えると大阪へ行けます。
何峠?
イ)明峠
ロ)昼峠
ハ)暗峠(正解◎)
@昔は木々が鬱蒼と茂り昼間でも暗い道だったそうです。
以前、NHKの朝ドラ『あさが来た』で、
主人公のアサが、金策のために大阪から暗がり峠を越えて奈良に行くという設定があった。
残念ながら、行程は省略されてました。
ちなみに、奈良の豪商は笑福亭鶴瓶さんが演じられてました。
◎(正解者)◎
世界陸上で銅メダルを獲得した桐生選手と握手するひこにゃん。様。
Φ(*^ひ^*)Φ
ゆるい動きのひこにゃん、
桐生選手に押してもらえば動きが速くなり、どちらも筋力アップに繋がるかも?
というか、桐生選手、市役所が駅前の鳩のマークのスーパーアルプラザに移転中というのを知ってるだろうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Φ(*^ひ^*)Φ
先日、JR東海の飯田線を利用した。
駅名に『Omi』を発見!
まさか、近江ではあるまい。
どんな漢字だろうか?
ワクワクしながら次の駅に到着。
『大海』でした。
山のなかを走る飯田線の地域に海は無いぞ!
_
アルファベットでは、近江も大海もOmiだが
読みは違う。
大海は、「おおみ」
近江は、「おうみ」 _
どちらも発音は「おーみ」なのでOmiなのです
近江、おうみ→Oumiの表記のほうがわかりやすいように思うが、
発音と合わない。
近江八幡、
誰も、おうみはちまんとは言わない
おーみはちまん、と呼びます
ちなみに海外での正式な表記は
近江は、Ohmiと表記するそうです。
発音とローマ字表記難しいですね。
β《#^ひ^♯》デキ
【善光寺】長野県
ぜんこうじ。
県庁所在地の長野市は善光寺の門前町として発達した。
全国の県庁の多くが城下町に設定されてるなか、門前町は珍しい。
長野市内には真田氏の松代城下町があるだけにそれを差し置いて長野地区が県庁になったのは、善光寺のおかげ。
寺の威光の凄さがわかりますな。
今年のGW旅で信州の上田へ行きました。
城巡りが中心で、善光寺に立ち寄る時間が無かった。
帰宅したら、親戚の人みんなが善光寺に行ったの?
と聞いてきた。
信州=善光寺というイメージがあまりにも強すぎるわ。
善光寺の住所は長野市元善町。
もとぜん、と読むと思いきや『もとよし』でした。
善光寺のお膝元という意味で名付けられた。
なら、なおさら「もとぜん」と読むべきなのだが、
おそらく、演技かつぎ(良しに繋がる)」でもとよしになったのだろう。
地名の読みは一筋縄ではいかないですわ。
善光寺には今から20数年前、離婚した翌年の傷心旅で参拝した。
マイカーで行きました。
平日だったが、さすがに全国的知名度の高い寺。
たくさんの人が参拝されてました。
本堂の地下に『戒壇巡り』というのがあった。
傷心旅行なので、破れかぶれの初体験。
入ったら真っ暗!
薄明かりもなく、何も見えません。
恐がりの我が輩、ひたすら手探りで進む。
こちらもたくさんの人なので付いていけば、
迷うことはない。
というか、前の人にぶつかる。
突然、後ろにいた女性が我が輩の腕をつかんできた。
連れと間違えたらしい。
暗闇なのでどんな女性かわからないが、
なんか嬉しい。
これはいいぞ!
おかげで、戒壇巡りが大好きになりました。
できるだけ混雑した時にまた戒壇巡りをしたいと思ってるが、
なかなか機会が無い。
動機が不純だから、バチが当たってるのかもね。
ちなみに戒壇巡りは極楽浄土への修行です。
よこしまな考えの我が輩は、地獄に落ちる?
善光寺だけに、善行しましょう…。
明後日につ、づ、く~~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■地■名■ク■イ■ズ■
前回の答え
壱分町から生駒山地の峠を越えると大阪へ行けます。
何峠?
イ)明峠
ロ)昼峠
ハ)暗峠(正解◎)
@昔は木々が鬱蒼と茂り昼間でも暗い道だったそうです。
以前、NHKの朝ドラ『あさが来た』で、
主人公のアサが、金策のために大阪から暗がり峠を越えて奈良に行くという設定があった。
残念ながら、行程は省略されてました。
ちなみに、奈良の豪商は笑福亭鶴瓶さんが演じられてました。
◎(正解者)◎
世界陸上で銅メダルを獲得した桐生選手と握手するひこにゃん。様。
Φ(*^ひ^*)Φ
ゆるい動きのひこにゃん、
桐生選手に押してもらえば動きが速くなり、どちらも筋力アップに繋がるかも?
というか、桐生選手、市役所が駅前の鳩のマークのスーパーアルプラザに移転中というのを知ってるだろうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Φ(*^ひ^*)Φ
先日、JR東海の飯田線を利用した。
駅名に『Omi』を発見!
まさか、近江ではあるまい。
どんな漢字だろうか?
ワクワクしながら次の駅に到着。
『大海』でした。
山のなかを走る飯田線の地域に海は無いぞ!
_
アルファベットでは、近江も大海もOmiだが
読みは違う。
大海は、「おおみ」
近江は、「おうみ」 _
どちらも発音は「おーみ」なのでOmiなのです
近江、おうみ→Oumiの表記のほうがわかりやすいように思うが、
発音と合わない。
近江八幡、
誰も、おうみはちまんとは言わない
おーみはちまん、と呼びます
ちなみに海外での正式な表記は
近江は、Ohmiと表記するそうです。
発音とローマ字表記難しいですね。
β《#^ひ^♯》デキ