馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話16.12.30

2016-12-30 22:00:00 | 歴史地理
地名ちょこっと紹介

【宮古市】岩手県
みやこし。
由来を調べたら、
「寛弘年間,阿波の鳴門が荒れ狂った際,当地の横山八幡宮の神官が神歌を歌い,鎮めたため,時の帝である一条天皇が都と同訓の「宮古」の文字を使うことを許した。」
とある。
寛弘年間は、平安時代の終わり頃です。
阿波は徳島県。
鳴門の渦潮と宮古市が関係あるなんてビックリぽんですな。
横山八幡宮は681年創建という由緒ある古い神社。
地名と神社は深い関係がある。
古い神社がある場所なので宮古と名付けられたのでは?

九郎判官源義経主従もこの横山八幡宮に立ち寄ってます。
義経だけに苦労(九郎)して来たのだろうね…。

市内を閉伊(へい)川が流れ、閉伊岬もある。
閉伊郡の中心地なので、閉伊の都→宮古という説もある。

いずれにせよ宮古は江戸時代以降に使われた地名のようです。

宮古市は、東日本大震災で大被害を受けました。

かつての都のような賑わいがある町に早く復興してもらいたいものですな。

全然関係ないけど、沖縄県に宮古島がある。
こちらは、本来「ミヤク」と呼ばれていて、
ミヤクとは「人(自分自身)の住んでいる所(地域・集落)」という意味である。この場合、言葉の由来は言葉の音によって「ミ(自分)」「ヤ(住んでいる)」「ク(場所・村)」の意味に分けられる

その後、ミヤコに転化したとか?

いずれにせよ、
どちらも住めば宮古、

いや、都ですわな。

明後日に続く


■地■名■ク■イ■ズ■

『和井内・船越・上郷・大川・飯岡・刈屋・二日町、
これらの駅名の共通点は?』

選択肢なし。

答えは元日の夜

□□□□□□□□□□□
今夜は、町内の夜警。

火の用心!

飲み過ぎ用心!

パチパチ…。

□□□□□□□□□□□
1年間お読みいただきありがとうございました。


来年も地名夜話、宜しくお願いします

こだ秀
β《#^ひ^♯》デキ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする