Heart and heart

ありきたりになりがちな毎日をオンリーワンな一日に

シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語

2012-11-29 18:14:29 | 映画

   数年前に シルクドゥソレイユを見た時に
   今までに見たことのない 人間の体を使った
   究極のパフォーマンスに
   ただただ 感動したのを覚えています

   今回の映像はラスベガスのレジデントショーを中心に
   7つの世界をつないだラブストーリー。。。。

   日本でもなかなか見れない シルクのパフォーマンス
   が映画館で見れるのです
   
   始まりはサーカスのシーン-----
   ある少女がピエロの誘導のままに入った サーカスのテント
   すぐに、サーカスは始まり 空中ブランコに乗った青年が
   そのパフォーマンスの途中、手が滑ってブランコから落下してしまいます
   それを観ていた少女も
   あわてて客席から立ち上がり 思わず場内に入っていくのですが、

   青年が落ちた先は急に 砂の蟻地獄のように変わり
   少女も共にその砂の中にすべりおちていくのです----


   こんなシーンから 映像は始まります
   はたして落ちた先は奈落の底なのか、それとも
   未開の宇宙の星なのか、ここからもう映像の中のストーリーに釘づけになります

   そこにはほとんどセリフはなく
   ただひたすら 今までに見たことのない
   パフォーマンスの物語が続いていきます
   言葉の無い----からだ だけの表現
   人の体が船になり、波になったかと思うと
   さらには 光や音・リズムまでが 人間のそれで表されていくのです

   そこでは、炎や水までが あくまで表現の道具でしかなく
   すべては からだのみで 体を超えた
   シルクの物語が紡ぎだされます

   天と地が逆転したような 上も下もない世界に
   見る側はどんどん引き込まれます
   しかし、同時にそんな事でさえ どうでもよくなるほど
   その世界観に 浸ってしまいたくなるのも事実です

   目の前に次々と現れる無重力のシーンは
   私たちが誰でも 「一度は夢の中で見てみたい。。。。」
   と思わせる 究極の夢の世界でもあるのです

   それは、まさに無意識かつ行方の分からない ドキドキする世界
   映像を見終った時、これが 間違いなく
   極上の夢から目覚めた朝と同じ気分であると言う事が出来ると思います

   その余韻はいつまでも続き、
   ----人が出来る事の
   すべての可能性は無限である----というメッセージを受け取ったような
    気がするのです





   トイレに行こうと思ってシアターを出たらこんなパネルが 見えました
   どんな映画なんだろう(笑)かわいい!!!








   


   
     

クリスマス。。。

2012-11-28 20:06:05 | 季節を感じる・・・
   毎年 ファッションビルの前に、この時期登場する
   クリスマスツリー・・・・
   それぞれ なかなか個性があるので
   スナップしました
   やっぱり クリスマスは少し気分があがる。。。!

   「S-PAL2」前---
   ここは 仙台でも人の往来が一番多い場所
   今年はツリーの中に入って モニターが見れるつくり、に
   なってました

   仙台駅 東口---「ViVi」前
   ここは オフィスにお勤めの方以外に
   東口に多い専門学校や予備校の学生さんも たくさん
   行き来する場所
   ピンクのカラーがかわいい!

   一番町 フォーラス前
   夜になれば、国分町での飲み会の待ち合わせに
   必ずなる場所---毎年ホワイトカラーな感じです

   アエルの2階 エントランス----吹き抜けの天井
   から吊るされたツリーは、なかなかの大きさです

   仙台パルコ前の王道なツリー
   S-PALの目の前なので
   カラーがかぶらない様にしてるのかな。。。?

   これは、パルコ2階のフリースペースにあった
   とってもかわいいツリー
   「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」の一環でつくられたもの
   思い出の布や毛糸で作った、ぬいぐるみを
   世界の子供たちに贈ろうというプロジェクトだそうです
   ひとつひとつ ほんとに愛らしい・・・
   
   みんな、どんなクリスマスを過ごすのかな
   ツリーの前を通った人の数だけ いろんなクリスマスがあるんですよね。。。









松山 総光寺

2012-11-27 20:10:01 | 古き町 散歩
   大手門を後にして、てくてくと今度は 
   総光寺へ向かいます---すると

   すぐに幼稚園らしき建物が・・・
   ようく見るともう 廃園になっている様子

   しかし、園庭のジャパンエアラインの文字にひかれました

   かわいい滑り台

   こんな干し柿の光景もいいです

   神社の前を通って。。。

   こんなすてきな石畳を歩きます
   水の流れの音もいいBGM

   そして辿り着いたのが、総光寺。。。



   キノコ杉に囲まれた参道は 歩いていると とってもいい気分



   ほんとに かわいいきのこの形
   樹齢350年の木たちです
   冬をむかえようといている今の時期は
   おじさん達が雪囲いに一生懸命でした
   きのこ杉もしっかり雪の重さに耐えられるように
   支えがつけられていました



   総光寺 随神門



   キノコ杉の参道を歩いて辿り着く
   堂々とした門の佇まいに背筋が伸びます


 

   銀杏の葉はどうやらほとんど落ち葉になって
   お庭いっぱいに敷き詰められていました







   黄色一色のお庭を歩いて お参りしたら

   総光寺の脇の道を通って 今度は眺海の森へ・・・



   この日見た一番鮮やかな赤

   展望台まではトレッキングコースがあるので
   徒歩でてっぺんまで登ります

   こんな 落ち葉がきれいな山道・・・

   登る事 40分ほど-----
   落ち葉を踏みしめる サクサク カサカサとした音だけが
   山道を登る リズムになって 耳に入る以外
   ほとんど音の無い 静かな道。。。

   息も上がって そろそろ限界---といったところで
   頂上----紅葉はこんな感じ

   「眺海の森さんさん」のテラスです
   コーヒーを運んできてくれたお母さんに
   「お風呂入ってきたの~~」と聞かれて
   自分のほっぺた がトレッキングで真っ赤になっていたのに
   気づきました(笑)
   そうか、ここは 入浴施設もあったんだ。。。

   広~いパノラマ



   雨が降らなくて本当に良かった

   庄内平野 一望
   やっぱりこの景色を見たら 歩いて来てよかったとおもいます
   少し 雲がかかっていても 幻想的でステキでした



   帰りはもう 夕日が傾きかけていました
   久々の快晴に気分よく帰路につきます
   松山ののんびりした雰囲気にすっかり 癒された一日でした

    




















      



松山城 大手門

2012-11-24 17:23:55 | 古き町 散歩
    久しぶりのお天気---
    今年の晩秋は雷や暴風雨 続きの何だか変な天気
    この日は待ちに待った太陽が顔を出した
    貴重な一日でした
    そこで、松山城大手門を見にお出かけです



    城下町をイメージした 街並みがいい雰囲気



    松山城公園の入口----ここに大手門があります



    紅葉の橙色が美しい



    公園内はこんな感じ
    平日なので とっても静か----
    池には大手門と空の青がくっきりと鏡のようです

    大きな柳が目にとまります





    ここにお城があった当時を想像させるほど
    それが無い現在にも、大手門は威厳をはなっています





    お庭の静粛な解放感





    池には鯉も・・・

    猫もお日様に誘われてお散歩です

    三色のもみじ・・・
    今年はたくさんの紅葉を見る機会がありましたが
    どうして、自然が作り出す赤や黄色には 何度でも目を奪われるのでしょう。。。



    落ち葉を踏みしめる 乾いた音とかすかな感触に
    もうすぐ冬がそこまで来ている事を実感します





    次は松山の町を歩きながら、総光寺へ向かいます。。。


    






新潟街歩き ~夜景編~

2012-11-23 18:03:29 | 季節を感じる・・・
    
    海岸から今度はまた古町の方に戻ります

    小路を抜けると 鍋茶屋通りへ出ます
    ここは老舗割烹や料亭の多い通り
    また今まで見てきた 小路とは雰囲気が違います





    ここは夜の方がヒトの往来が多くなるのかな・・・



    さらに、アーケードへ戻ります



    カワイイ 着物やさん・・・ディスプレイの着物がステキ



    ここはお洋服屋さんとカフェが一緒になったお店かな・・・
    お店のインテリアもセンスよさそう。。。
    入口入ってすぐに ジェラートも売ってます

    老舗パン屋さんの「富士や」さん
    今度ここのパンも食べてみたい!

    お揃いのカワイイ自転車

    昼通った時に気になったカフェに入ってみます
    ここで、ひとやすみ

    カフェ「ダンデライオン」



    置いてある小物や雑貨がかわいくて
    ほっこり出来る感じ

    パンケーキをオーダー
    とっても美味しかった。。。


    昼も一度通っているはずなのに
    まだまだ 気になるお店がたくさん!古町は奥が深い!

    せっかく、古町エリアに来たので丘の上からも
    よく見えたNEXT21へ・・・
    ここは展望台があるそうなので、夜景を見るにはいい時間かも

    19階からの眺めです

    日が暮れてきたら 灯りがきれいに見えました
    今まで見てきた 町並みが昼とは違って見えます

    さらに、萬代橋へ戻ります・・・

    朝とはぜんぜん違う!
    街の表情を二つ見た感じ・・・

    クラッシックな萬代橋と対照的な柳都大橋・・・

    ここまで来たら近くの「朱鷺メッセ」には常設のアートオブジェがあるはず。。。。
    朱鷺メッセ目指して夜の信濃川沿いを歩きます



    すると思いがけず 芸術祭の 日比野克彦さんの作品が・・・
    「種は船~航海プロジェクトfrom舞鶴~」です

    昼は信濃川を漂っているのかな?
    種の形をしたこの船 なんと舞鶴から航海してきたそうなんですが
    ホントかな。。。。?日比野さんが船に乗ってる映像もありましたが・・・
    ちょっと乗ってみたいかも。。。

    これは朱鷺メッセのエントランスに常設されている
    「道に沿ってどこかに、幾つかの色」という作品です
    海外アーティストの作品らしいのですが、幅8.7センチの二色の
    ストライプが彼のデザインの基本らしいです

    暗闇に浮かぶ。。。ストライプ
    この空間にいると何とも不思議な気分になります





    都会の真ん中に突然現れたかのような ストライプ
    二つの空間を二分するライン ではなく
    それらをつなぐ ラインなのかな
    ここで立ち止まる人々の共通性を想像したくなります

    朝日や夕焼けがつくる真っ直ぐなオブジェの影
    それらが形を変える様は 見る側の気持ちの変化と
    比例するのでしょうか 
    
    いずれにしても
    アーティストが今まで創った世界の様々なストライプと
    つながっている事は間違いありません

    これは「天秘」という作品
    おおきな楕円----楕円って見る人に安心感を与える形の様な

    しかしこの楕円、かなりデカいです
    新潟の夜景と何だかピッタリ
    

    屋外のオブジェに共通するのが 天候や季節、時間によって
    そこから発せられるメッセージに 何等かの変化が生まれる
    のでは、という事・・・
    ビルのネオンの中で ひっそり、しかし堂々と
    佇む姿は 新潟の人々とどこかオーバーラップするような
    
    朝日に照らされれば 希望に満ちた威厳を放ち
    夕暮れ時には 繊細なやさしさを醸し出す
    新潟の街を愛するように、
    街のシンボル信濃川の 川沿いに
    しっかりと立つ姿はまさに 新潟に暮らすそれと重なります

    すっかり新潟の魅力に取りつかれたようです
    今度は あれもしたい、これもしたい・・・
    なんて、また来たい気持ちが大きくふくらみます!