巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

巨人が藤波を打ちまくり激勝。

2015-07-12 | プロ野球
本当に久しぶりに巨人が強い相手に打ち勝った試合を、土曜の昼のじっくりと見せてもらった。あまり打ち過ぎて一方的な試合になると、相手監督がかわいそうで、喜んでばかりではいられない。

「もうピッチャー替えてやらないと」とか「ここで救援に送り出されても辛いよね」のどと相手チームや選手に同情するほどの余裕で感染することができた。

6連勝と、あれだけ好調だった藤波もやっぱり「人の子」。調子が上がらなくて、上り調子の巨人打線を抑え込むことができなかった。同じ事が巨人投手陣にも言えることだ。

長いシーズンだから調子の波が全員同じでは困るのだ。誰かの調子が落ちたとき、誰かがそれをカバーできるチームが結果として優勝する。それをチーム力というのか。

そんなチーム力はやはり「優勝経験」で培われるのだろう。どうすればチーム一丸となれるかを経験者が知っている。だからこそ、つまづきを修正する力を持っているのだろう。

巨人は豊富な優勝経験から他チームにない「チーム力」を備えているのだと思う。それでも、中心にいる選手が不調でもがき苦しんでいると同調してそれに代わる選手が出てこない。

そこで、「勝つため」のベンチワークが必要になる。監督主導の試合運びだ。これは実に面白くない。取っ替え引っ替え並び替えと落ち着かなくなる。それがまた的中する。

的中したように見えるだけで、苦し紛れの采配に選手もまた苦し紛れでプレーした結果なのだから、ベンチワークの勝利ではないのだが、世人は監督の苦し紛れの采配を絶賛する。

まあ、そんなことができるのも「チーム力」なのだから、背景には中心選手の豊富な経験があるからだ。だから、前半戦の天王山とも言われる3連戦までにはきちんと照準を合わすことができた。

レースを知っているというか、「ここぞ」の力の入れようが違う。その力の入れようを選手個々が知っているのだから他チームを圧倒することができる。

そしてチームのど真ん中にいる阿部の復活が他の選手に勇気を与え、安堵することができた。相手チームは「死んでいて欲しかった」ターミネーター阿部が生き返ったものだから恐怖に震えている。

勝負して良いのかどうか、剛球メッセも藤波も、とうとう最後まで勝負ができないほどの恐怖のまま敗戦への道をたどるしかなかったのだ。確かに、阿部に強打のオーラが出ている。

コメントを投稿