山の自然

身近な野山の花、虫や鳥たちの写真を撮ってます。それと農業も。

伝えるべきもの

2020年12月14日 | 食品・材料・料理

毎年梅干を漬けるようになって何年になるでしょうか?

私がつける梅干しさんは、小梅のおばあちゃん。

川の増水で二度沈没。

息絶え絶えで、今年はなんとか実をつけたものの、来年はどうなることか・・・。

そんな中、知人の旦那様、異国の地にこられ日本に馴染もうと色々チャレンジ。

近所の方が維持管理ができないと梅の木を伐採することに。

その話を聞き、梅の実を頂き「梅干づくり」に挑戦。

そして出来たのがこの梅干しさん。

私とは違い、シソも漬け込んであります。

味は?

うっ!すっぱーーー!

うん、でも塩味と言い、酸っぱさと言い、バランスがいいですね。

「初めての作品」と言っておられましたが中々のものです。

保存食の古来からの知恵、もっと伝えていかなければ。

 


冬の星空観察会

2020年12月13日 | 自然

冬になると空も澄んで夜空の観察がしやすくなりますね。

毎年この時期に夜空の観察会に孫たちと参加しています。

今年は10月6日に2年2か月ぶりに接近したそうですが、まだまだ近いので模様が見れるかもと言われたのですが・・・。

会場に着くまでは、空高い位置に赤黒い星が見えていたので楽しみにしていたのに、着いたときは雲に覆われ1時間待っても晴れず見れず。

もう一つ、ふたご座流星群です。

沢山の流れ星が見えるそうです。

オリオン座の横、ふたご座の方向を中心に広い範囲で見えるそう。

12月13日が最大で、12月12日と12月14日も条件は良いということだったのですが曇って見えず。

明日は晴れそうなので、何とか見てみたいな。

 

 


コンニャクさん達

2020年12月11日 | 農業

今回収穫してきたコンニャクさん達。

 

そして、掘り出す際にスコップで傷つけたのがこちら。

可哀そうなことをしました。

あっ!大変なことをしていました。

最後の写真で、左下の割れたコンニャクさんですが、割れた残りの相棒がありません。

えっ!どうも畑から取り出すのを忘れた?

次回に再度探すことに・・・。

今度は加工ですが、あくを準備しないといけません。

藁を調達しないといけないのですが・・・。


コンニャク掘り

2020年12月10日 | 農業

気を取り直してコンニャク掘りを。

竹串を縦横の中心に里芋があるようにしています。

今回も芋に縦・横へ打った串をを探しますが、いないことも。

無いところは、こんにゃくさんが干からびた口を探します。

写真中央の蛇みたいなものがこんにゃくさんの干からびた茎です。

この周りを手で土を取り除いていきます。

そうすると、土の中からコンニャクさんの芽が出てきます。

今回も沢山芋を傷つけてしまいました。

時間はかかりますが、おおよその検討つけたら手で土を取り除けたほうがよさそう。

 


緊急事態!

2020年12月09日 | 農業

私が農業を目指し今の地に田んぼや畑を借用したのが16年前。

三反弱の田んぼに二畝ほどの畑を借用しました。

しかし、8年ほど前に田んぼの所有者が定年帰農され返却することに。

その後は、二畝ほどの畑で山芋とコンニャク作りを続けてきました。

山芋も三年ほど前にイノシシにやられてしまい全滅。

イノシシも食べないコンニャクだけが残りました。

しかし、それも出来なくなりました。

畑の所有者が家に近い畑で野菜作りをすることになったのです。

歳をとると家に近い場所で野菜作りがしたいのはよくわかります。

残念ですが、やむをえませんね。

コンニャクを掘り出すまでの二月末までに片付けならなくなってしまいました。

15年間、草を刈っては重ねてきました。

当初赤土だった畑、雨が降ればズブズブ。

晴れるとカチカチ。

それが今では、手で掘っても土が掘れるほどホクホクに。

寂しくなりますが、こんにゃくさん達の引っ越し先を考えなくては・・・。


折り紙

2020年12月08日 | まご

私がよく作るのが「紙飛行機」。

昔覚えた紙飛行機は、あまりとんだ記憶がありません。

それが歳をとりネットで検索して「よく飛ぶ飛行機」を作成。

孫に作ってやると喜んで飛ばしていたものです。

幼稚園の年中さんですが、上手になりよく飛ぶようになっています。

そんな孫が作っていたのがこれ!

「鬼滅の刃の禰豆子」の折り紙です。

どこで覚えてきたのでしょうか?

右側は練習したもの。

左側は正式に折ったものだそうです。

それにしてもいつの間にこんなに上手に折れるようになったのかな?


下処理

2020年12月07日 | 食品・材料・料理

集めたまでは良いのですが、これからが大変。

種の周りについている実を取り除かないといけません。

ところがこれを取り除く際、強烈な匂いがします。

この実を取り除くには?

1.土に埋める。

2.水につける。

3.川の流水に一週間ほどつける。

などのやり方があります。

土に埋めるには、ネットに詰め土に埋めるだけ。

匂いも気になりませんが、埋める場所がないので水につけることに。

ミカンや玉ねぎが入っているネットに入れ水につけるのが一番手っ取り早い。

今回は、ネットもないので大きめの透明ビニール袋へ入れ水を入れました。

腐った水や実を流すと近隣から苦情が出るかも・・・。

実が腐れば、袋の上から揉んで種と実を分離するしかありません。

ただ、この時は匂いがMAXになりそうですが・・・。

美味しいものを手にいれることは中々簡単にはいきませんね。

 


銀杏の実

2020年12月06日 | 自然

友人から一本の電話が入りました。

コロナ騒ぎで今年は中々会えずにいたのです。

「おーい!ぼつぼつおいでよ。木の好きな銀杏が待っているよ。」と。

そうそう、この時期は銀杏が一杯落ちている時期ですね。

と言うことで、「銀杏拾い」に出かけてきました。

銀杏は拾うだけなんですが、準備が要ります。

1.汚れてもいい服装に。

2.実を拾うための火箸

3.拾った実を入れるビニール袋。

4.足の靴を覆うビニール袋

皆さん方ご存じだ太と思いますが、銀杏の実外の柔らかい部分は匂いがすごいんです。

匂いが体に付くととにかくたまりません。

靴にビニール袋を被せずして取りに行った帰りは車の中が匂いで充満。

寒い中、窓をフルオープンで帰ったことがあります。

今回は準備万端。

持って帰ってからまた大変ですが。

とりあえず「ぎんなんとったぞーーー!」

 


セルフバースディー

2020年12月05日 | まご

一年では、いろいろイベントがりますね。

昨日は、孫の一女の誕生日。

誕生日の楽しみは?

皆で祝ってもらい、プレゼントも楽しみ。

そしてご馳走や誕生日ケーキもね。

「作るのは?」

いつもはお母さんなのですが、今回は一女。

「えっ、自分で作るの?」

「そう、私が作るの。楽しんだもの。」と。

よく聞いて見ると、お母さんや叔母さんと一緒に作ったケーキ作りが楽しかったと。

時間が足らなかったので、スポンジは既製品を用意。

スポンジの間には、桃の薄切りをクリームを周りと天端前面に塗りました。

その上にはミカンの実をチョイス。出来上がりがこれ。

御馳走は?

鶏のから揚げに生ハムのサラダ。

唐揚げは、こども料理教室で実践済み。

自分の誕生日を自分で祝うために自分で作る。

楽しんで、笑顔が一杯。

プレゼントは、お父さんから渡してもらい満足度200%

それにしても大きくなったもんです。

 

 

 


掃除機の掛け方

2020年12月04日 | 

掃除機をかけるときはいつおこないますか?

一番ベストなのは、朝一番だそうです。

なぜ?

無風状態でほこりが1cm落ちるのには1分かかるそうです。

H3mだと床に落ちるまでには5時間かかるということです。

寝ている間に、床におちているというわけです。

舞い上がらないうちに掃除機をかけたほうが良いですね。

 

掃除機を使ってのポイントは、

1.窓は開けない。終わってから喚起を十分に行います。

2.扇風機やエアコンもオフ状態に。

3.掃除機よりフロアーモップを使います。

4.カーペットは、コロコロを使うとよい。

5.気が付いたらハンディーモップですぐに行います。

 

掃除機の使い方は、前かがみでなく真っすぐ立ってゆっくり通していきます。

早いと仕込まないそうです。

心臓の鼓動と同じくらいの速さで行います。

真っすぐに進み、斜めに帰って来て前に進むと良いそうです。

掃除機の埃をためる部分は、透明で水洗いできると便利。

ごみはパッと捨てることができ、水洗いができるタイプが使いやすいですよ。

 


色々な種類が・・・

2020年12月03日 | 

洗剤にもいろいろありますね。

とにかく種類が多ーい!

台所用、トイレ用、浴室用など・・。

どれも地域限定じゃなかった。

間違えました。

場所限定品の多いこと。

万能タイプはないのかね。

万能タイプも販売されても売れないそうです。

場所別限定品と言えばバカ売れするそう。

これは、メーカの戦略。

しっかり洗脳されているそう。

限定品と言えば、量を多く使うと汚れが良く落ちる?

それと「泡」が大好き。

泡って、空気・発泡剤を入れると泡だらけになるそう。

しかも、最近のものは濃縮タイプ。

でも使い方は昔のままで、多く使ってしまうそうですよ。

結局、洗剤は台所用洗剤が一番だそうです。

弱アルカリで油汚れに強い。

髪やボディーシャンプーとしても使用可能。

ワイシャツの汚れは50℃のお湯で洗うとかなりと取れるとか。

落ちないときは原を歯ブラシでこすると良いそうです。

 

 

 


掃除をラクにするには

2020年12月01日 | 

掃除をしなければと考えるとやる気が薄れますよね。

「細かいことにあまり気を使わない。」ようにするとよいそう。

ポイントは?

1.作業時間を短くし、効率よくする。

2.掃除はつかれるので、楽しくできる掃除にします。

3.道具や洗剤に頼りすぎないこと。

4.環境に配慮して行う。

いくら綺麗になっても、「健康」を害してしまっては意味がありませんね。

 

掃除をラクするには?

1.汚れないようにする。

2.汚れにくくする。

3.汚れたらすぐに処置を行います。

 

何か汚れを取り除くより、事前に汚れなくなるように予防策を考えるとこれが一番のポイント。