
こども料理教室で9月下旬に稲刈りをしました。
スズメさん達に、ほとんど食べられてしまい、今年は散々でした。
上記写真のように、稲架干しにしていましたが、脱穀が済んだという報告でした。
その結果は、なんと籾の状態で僅か2升ほど。
籾で2升と言うと、精米すると約2kg?
トホホ・・・。
子どもたちは、餅つきが出来る事を待ち望んでいたのですが、残念ながら今年収穫したもち米では、餅つきはできなくなってしまいました。
極早生の品種だったため、このもち米の田んぼが集中攻撃を受けてしまったのです。
とはいえ、僅か2kg余りのようですが、少ないとはいえ、自分たちが田植えをし、収穫したもち米です。
美味しくないわけはありません。
餅つきは来年にし、今年はこれを使って「おはぎ」にすることとなったようです。
どうも、臨時講師の私までは、おはぎの試食は無理のようです。
あ~あ、予想はしていたものの、実際に収穫できなかったことは、あまりにも大きな出来事でした。
被害甚大ですね
鳥獣の世界、、、昔は そんな事は無かったような気がしますが、、、
料理教室の先生曰く、さすがに食べすぎたのか丸々と太ったスズメさん達が、電線に止まっているのを良く見かけたとか。
子どもたちは、「スズメさん達も美味しかったから食べたんでしょ。僕たちの育てたもち米さんが美味しかった証拠だよ。」と。
それにしても子供たちの心の広さかな。