住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

847 ボランティア活動

2010-09-17 08:44:56 | 随筆



847-1 さくら友の会例会

9月12日(日)久しぶりの例会だ。
例会は、奇数月の第2日曜日と決まっている。
8時半に集合場所の森の家に行くと、もうかなり集まって、新しく購入した刈払機や、チェーンソーの組立作業が始まっていた。




847-2 パット(せ)ン機甲師団

パットン機甲師団といえば無敵の機甲師団として勇名を馳せた。
それに比べると、パット(せ)ン機甲師団だろうと笑われても仕方がない。

しかし、今は平時だ。
その平時にボランティアによって編成された、実に頼もしい姿に見える。



 
847-3 全員集合

「Kさん基準、5列縦隊集合」、久しぶりに聞く号令だが、「もとい、Kさん基準、5列横隊集合」に笑い声が起こる。
せっかくKさん基準に並び始めているのに、どうしても基準より反対側に並びたい人たちが居て、部隊長も根負けして認めた。
(大笑い)
本日の出動総勢49名。

中隊長(?)から、ハチにはちあわせしたときの注意があった。

動画「ハチにハチあわせしたら」



 
846-4 深坂茶屋

本日の第一攻略目標は、深坂茶屋前の崖である。
目標地点に到着、散開。
 


 
847-5 斥候?

攻撃目標地点に、早くも到着して、9時30分、鎌で刈りはじめたのは勇敢なる女性会員の専務理事


 
847-6 後に続け

遅れを取ってはならじと、重装備の隊員が取り掛かる。
 


 
847-7 崖の上の斜面

崖上の斜面には、桜が植樹されている。



 
847-8 10時26分

アタック開始から約1時間。崖の下、石垣、上部斜面とも、ほぼ制圧した。
 


 
847-9 10時43分

アタック開始から1時間15分、輸送部隊が、続々到着、刈った草や、木の枝を集積場に運ぶ。




 
847-10 10時58分

完全制圧。美容院に言った後のように、すっきりした。
それ以上だ。
感動して、胸が熱くなる。

勝利の美酒ならぬ、ハヤシカレーが待っている。

(次に続く)




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見事 (自然を尋ねる人)
2010-09-17 22:23:58
ですが
この暑い時期に8時半集合とは余裕集団ですね。
熱中症が心配ですから草刈りなどの労働は7時集合を実施しています。
所で鉢合わせのハチ対策参考になりました。
私は山での作業の場合黒とか赤の帽子は禁止しています。スズメ蜂は黒なら向かってくると聞きました。
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2010-09-18 15:49:54
 自然さんこそ、7時集合で、何時まで働くのですか?

 7時出勤の会社など聞いたことがありませんねえ。そんなことしたら、こちらでは、きっとブーイングですよ。

 ハチ、よく色のこといいますが、どれくらい確かなんですかねえ?

 白なら、刺されないかというと、巣に近づけば刺されるみたいだし。
 赤い帽子の上から刺して、針は頭皮まで届きますかね?

 赤や黒を狙うんだったら、黒いリュックなどを背負うなど、そこを刺してくれればありがちですが。

 

 
返信する
さっぱりと! (みのこ)
2010-09-18 20:20:02
われわれが地方に行ってアラ綺麗とか素敵とか
単純に言葉を発しますが
陰にこのような土地の皆様の
御努力が隠されていることを
忘れてはいけませんね。

動画guuchanさんが撮影なさったのですか?
雰囲気が良く出ていますね。
返信する
みのこさん~こんにちは (guuchan)
2010-09-19 07:45:28
 そうですね。綺麗だというところには、陰で誰かが、勤勉に働いてるだろうということを思わないといけませんね。

 すると、景色が一層いとおしくなりますね。

 はい、動画は、guuchanのデジカメでした。

 
返信する

コメントを投稿