住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

722 芦屋歴史の里

2008-11-27 21:02:18 | もしも、徐福が日本に来ていたら

722-1 芦屋歴史の里(歴史民族資料館)

11月8日、福岡県の芦屋町にある歴史民族資料館を見に行った。
写真の二体の人骨の写真は有名である。


722-2 2,3号人骨

この人骨、歯並が奇麗だ。
聞けば、成人2体は26、7歳の女性と推定されているらしい。
2体の間に、赤ちゃんの遺骨がある。
腕に貝輪を沢山している。
縄文時代のものらしい。

貝輪は、一般的には呪術の道具か、装飾品のように推測されているようだ。
guuchanは、これは当時の貨幣だろうと思う。
死出の旅に、あの世で困らないようにお金を持たせたのではないかと思う。

さらに思うには、この3人は果たして同時に死んだのであろうか?

出産の時に母子が共に命を落としたことが考えられるが、それでは3人目はどうなのだろう?

この幼子は王の子だろうか?
あの世に一人で送るのは忍びなくて、母や乳母を一緒につけてやったのではないか?

などと想像を逞しゅうした。
DNA鑑定をして3者の関係を調べてみていないのだろうか?

縄文時代という推定の根拠は?
縄文時代だとしたら、何年ごろと推定しているのだろう?

722-3 縄文時代

 1万年も幅のある縄文時代のどれくらいと推定されているのだろう?
 
722-4 縄文時代の遠賀潟

 縄文時代には遠賀川の河口より少し上流は、洞海湾よりも広い湾になっていたように見える。
貝塚の広い分布から考えて、湾は海水も入っていたであろう。
 

721 チャペル・コンサート

2008-11-25 21:33:47 | 教会の花
721-1 教会の花
 
721-2 チャペルコンサート

 この日はチャペルコンサートが行われた。

721-3 牧師一家のファミリーパフォーマンス
 
小さい家族が、最後までやってくれるのか、お父さんは心配していたが、無事最後まで演奏され大成功でした。


721-4 トリオ・フォーエヴァー
 
3週間ほど前に結成されて、まだ名前が無いとのことでした。
フォーエヴァーという曲が披露されたので、トリオ・フォーエヴァーと勝手に命名しました。
1回だけで終わらせるには惜しいトリオ、しかし、ピアノのUさんは高3、永くは続かない運命です。

721-5 ハワイアン

 ボン・ナカツカとナプア・アイランダースという本格的なハワイアンのバンドが特別出演。
このバンドは、下関市を中心に北九州や福岡にまでも出演する人気のハワイアン・バンドです。
毎週水曜日に教会の近くにお住まいのバンマスの家で練習されているので、出演をしていただきました。
教会から、時ならぬ時にハワイアンミュージックが流れ、イエスも弟子達も驚いたかもしれません。
しかし、きっとリラックスして楽しまれたことでしょう。

721-6 「夏の日の思い出」「パーリーシェル」「カイマナヒラ」その他

 懐かしい名曲の数々に、皆さん大満足でした。
 
721-7 混声合唱
 
ヤスオカ・クワイヤーという名の聖歌隊。
「さやかに星はきらめき」「み恵みあふれる」の2曲を歌いました。


721-8 ハンドベル

 教会には欠かせないヤスオカ・ユース・クワイヤー
ソロとデュエットと6人での演奏。


721-9 パフォーマンス

 「崖の上のポニョ」を教会学校のみんなで楽しそうに踊りしました。
 

721-10 オルガンとピアノのDUO

 「モーツァルト 協奏曲12番」ピアノ日高京子、オルガン橋本るつ子。
クラシック派には最高でした。
 



722 さくら友の会(11月9日) 

2008-11-17 10:59:54 | 風景
722-1 11月9日 さくら友の会の定例会

 全員整列!
用意する昼食の数を確認するには、やはり整列がもっとも簡単だ。
今朝は42名の出席でした。
草刈。ネームプレート付け。ゴミ集め。
3班に別けて作業開始。


722-2 チェーンソー
 
購入品が紹介されました。さくら友の会の財産です。

枝を落としたり、倒木を整理するのに欲しかったチェーンソーです。
松枯れの松の整理にも活躍することでしょう。

722-3 4輪車

 これから何と呼ばれるのだろう?
乳母車みたいなこの車、台が伸縮して、このような箱が二つ載る。
肥料や道具を運ぶのに欲しかった。

722-4 刈り払い機

 先ず、機械の点検。
グリースを注します。
 
722-5 草刈作業

 こういう斜面にも入って作業します。
この夏、何度も入って作業してきたので、大分作業しやすくなりました。

 
722-6 草刈作業

 斜面にある桜は、すべて植樹されたもの。
ここも、草丈が短く、蔦が少なくなり、作業しやすくなりました。
 
722-7 ゴミ集め

 山にゴミを棄てる人は、どんな人だろう。
こうして、一つ一つ拾い集めて奇麗にしようという人たちがいて山が奇麗に保たれていることに思いが及ばないのだろうか?
 
722-8 棄てる人でなく集める人に

 ゴミをポイ捨てする人でなく、一つ一つ集める人になって欲しいものです。


722-9 分類作業

集めたゴミは、缶、ビン、プラスチック、燃えるゴミなどに分類します。

722-10 ネームプレート付け

 ネームプレートが取れてしまった木には、新しく作ったネームプレートを取り付けます。
一本一本、地図と比べ、木籍に照らしてつけて行きます。

722-11 メッセージ
 
植樹した木には、一本一本メッセージが添えられています。
「子供達 七転八起 夢に向かって確り ファイト! 父母より」
「確り」のところが、確かではありませんが、こんなメッセージが添えられていました。
桜の木に託された子供達への思い。 
一本一本の木に、幸せを願う祈りが、込められています。

722-12 バーベキュー

 作業が終わった後は、下関響灘ライオンズクラブが肉を提供して、バーベキューが開かれました。

722-13 バーベキュー
 
寒くなってきたので、バーベキューは最高です。

722-14 フユノハナワラビ

 この日、紹介されたのは、ちょっと珍しい「フユノハナワラビ」という植物。
花蕨(はなわらび)科 ハナワラビ属

 別名「冬蕨(ふゆわらび)」


720 ファミリーキャンプ

2008-11-15 18:01:06 | 教会の花
720-1 教会の花
 
720-2 教会の花

 活けられているのは、コスモス、ノバラの実、ツワ、キク、ケイトウ、ブルーサルビア、ススキ
秋の野草花(YASOUKA)のオンパレード。

720-3 村椿先生
 
安岡教会では沖縄の石川教会牧師村椿嘉信先生を迎えて一泊二日(11月2~3日)でファミリーキャンプ(昔流の言い方なら教会修養会)を行いました。
村椿先生は日本基督教団沖縄教区の議長でもあります。
主題は『主の恵みに生きる』でした。
 良い学びができました。

720-4 ファミリーキャンプ
 30名が参加しました。
遊ぶばかりではありません。
座学もしっかりあります。

温泉
夕食
夜はキャンドルサービス

 
720-5 トロッコ列車

 トロッコ列車に乗る前に、先ずは徹底点検。

720-6 トロッコ列車実体験
 
数百メートルの旅行。鉄橋有り、トンネル有り。
昔炭鉱の石炭を輸送するのに使われていたそうです。
3歳から71歳まで乗って遊んだのが一番良かったと誰か言っていました。

720-7 10月桜
 
桜が咲いて居ました。4月と10月に咲くのでこの呼び名があるそうです。