goo blog サービス終了のお知らせ 

住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

945 四つ葉のクローバー

2014-05-22 18:20:13 | 風景

四つ葉のクローバー 5月22日ラジオ体操をしている近くの公園で、見つけた。

ウォーキングをして、ラジオ体操が始まるまで、5分くらい時間があった。ふと、四つ葉のクローバーとやらを思い出し、
半信半疑だが、冷やかし半分に探してみたら、2つも見つけた。

942 椎の実拾い

2013-10-27 16:19:59 | 風景

秋晴れの良い天気
少女たちが、芝生にシートを広げて、ピクニックを楽しんでいた。
シートの周囲に枝を立て、横にも枝をつないで、壁に見立てている。

「写真をとってもいい?」と聞くと「いい、いい。」という返事。
蔓をカーテンのように垂らしてあるところが玄関。
「玄関からお入りください。」と反対側に回らされた。


いい顔をするからもう一枚撮ってくれとのことだった。
彼女たちにとって、きっと思い出の秋の一日になることだろう。
ドングリをいっぱい拾っていたようだったが、どうするのかな?


小生は、近くの林の中で椎の実を拾っての帰りだった。
235gあった。
こちらはチーンして食べると美味しいんだよね~。素朴でほの甘くて、懐かしい味がする。

台風一過の、秋晴れの一日だった。

932 涼しい

2012-09-01 10:01:35 | 風景
「今朝は涼しいですね。」
「9月に入った途端、涼しくなりましたね。」
「肌寒いくらいですね。」
6時半、ラジオ体操に集まった仲間たちの挨拶。

カラスウリ or キカラスウリ
今朝はちょっと散歩のコースを変えて、脇道に。
草叢にカラスウリの花を見つけました。

オシロイバナ
オシロイバナは赤だけかと思っていたら、黄色い花が咲いて居る。

げんぺい咲き
株が違うのだろうと思いながら、念のため調べて見ると、同じ株から枝別れして赤い花が咲いて居た。

855 ハヤトウリ、その他

2010-10-21 21:19:02 | 風景





855-1 シュウメイギク

 ハヤトウリの花を撮るために、庭に出たらシュウメイギクが咲いている。
 何でも咲き始めたところが一番綺麗だ。


855-2 プルンバゴ

 長く咲いているので、撮るまでもないが、秋になってなんだかまた一段とお美しくなられたようで、撮ってみると捨てがたい。


855-3 イチジク

 昨日、家内あてに宅急便が届いた。
 何か花かな?
 違う、観葉植物?
 違う、イチジクとのこと。
 実がなるのは2年先とのこと。
 

855-4 ハヤトウリ

 家内が、もう一ケ月位前から、ちっとも花が咲かない。今年はなりきらんよ。などといっていた。
 そういえば、去年も同じようなことを言っていたような気がする。

 しかし、数日前に咲いているのを発見した。
 小さな花だ。
 

855-5 ハヤトウリ

 こんなに小さかったか、と思うくらい小さい。
 蔓が延びていく先に次々と花がついている。
 別に雄花は、4、5輪固まって咲くが、これも小さい。
 


848 さくら友の会例会(その2)

2010-09-18 18:05:56 | 風景



848-1 さくら友の会例会(その2)

この日(9月12日)、もう一半は、ここ、檜林の中のシャクナゲの小径にやってきた。




848-2 シャクナゲの小径

そこは、この春、50本のシャクナゲを植えたところだ。

草を刈った翌日に訪れて撮影した。


 
848-3 草を刈った後

 刈った草は、木の根方に積み上げて堆肥化する。
 




 
848-4 シャクナゲの小径

シャクナゲの小径の上端まで登って、下を見下ろしてみた。
 


 
848-5 ヤブラン

嬉しいことに、草を刈った後に、ちゃんとヤブランは残されていた。


 
848-6 ヤブラン

もう暫くすると、あちこちで、ヤブランが見れる。
 


 
848-7 昼食

本日はハヤシライス。
guuchanはその頃、教会に帰って礼拝をしているので、いつもこの昼食にありつけない。
何とか、両立させることはできないものか。




 
848-8 クズの花
 


 
848-9 萩



 
848-10 仙人草

 
848-11 渇水

これでは、水も温かくなって、白鳥も気持ちが悪いだろう。


 
848-12 鵜

白鳥の湖(深坂ダム)で鵜ははじめて見た。
2kmほど離れた、海岸からやってきた海鵜だろう。