
四つ葉のクローバー 5月22日ラジオ体操をしている近くの公園で、見つけた。

ウォーキングをして、ラジオ体操が始まるまで、5分くらい時間があった。ふと、四つ葉のクローバーとやらを思い出し、
半信半疑だが、冷やかし半分に探してみたら、2つも見つけた。
![]() | |
855-1 シュウメイギク ハヤトウリの花を撮るために、庭に出たらシュウメイギクが咲いている。 何でも咲き始めたところが一番綺麗だ。 | |
![]() | |
855-2 プルンバゴ 長く咲いているので、撮るまでもないが、秋になってなんだかまた一段とお美しくなられたようで、撮ってみると捨てがたい。 | |
![]() | |
855-3 イチジク 昨日、家内あてに宅急便が届いた。 何か花かな? 違う、観葉植物? 違う、イチジクとのこと。 実がなるのは2年先とのこと。 | |
![]() | |
855-4 ハヤトウリ 家内が、もう一ケ月位前から、ちっとも花が咲かない。今年はなりきらんよ。などといっていた。 そういえば、去年も同じようなことを言っていたような気がする。 しかし、数日前に咲いているのを発見した。 小さな花だ。 | |
![]() | |
855-5 ハヤトウリ こんなに小さかったか、と思うくらい小さい。 蔓が延びていく先に次々と花がついている。 別に雄花は、4、5輪固まって咲くが、これも小さい。 |
![]() | |
848-1 さくら友の会例会(その2) この日(9月12日)、もう一半は、ここ、檜林の中のシャクナゲの小径にやってきた。 | |
![]() | |
848-2 シャクナゲの小径 そこは、この春、50本のシャクナゲを植えたところだ。 草を刈った翌日に訪れて撮影した。 | |
![]() | |
848-3 草を刈った後 刈った草は、木の根方に積み上げて堆肥化する。 | |
![]() | |
848-4 シャクナゲの小径 シャクナゲの小径の上端まで登って、下を見下ろしてみた。 | |
![]() | |
848-5 ヤブラン 嬉しいことに、草を刈った後に、ちゃんとヤブランは残されていた。 | |
![]() | |
848-6 ヤブラン もう暫くすると、あちこちで、ヤブランが見れる。 | |
![]() | |
848-7 昼食 本日はハヤシライス。 guuchanはその頃、教会に帰って礼拝をしているので、いつもこの昼食にありつけない。 何とか、両立させることはできないものか。 | |
![]() | |
848-8 クズの花 | |
![]() | |
848-9 萩 | |
![]() | |
848-10 仙人草 | |
![]() | |
848-11 渇水 これでは、水も温かくなって、白鳥も気持ちが悪いだろう。 | |
![]() | |
848-12 鵜 白鳥の湖(深坂ダム)で鵜ははじめて見た。 2kmほど離れた、海岸からやってきた海鵜だろう。 |