第2次口述試験対策<合格の方程式>特別講習会の感想(1)
●植山先生
本日は、このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。
お菓子やお茶までご馳走になりながら、あっという間の3時間、また延長して頂きありがとうございました。
他の方の質問も参考になりましたし、先生から<プレゼン>や<外国語訳>のポイントを教わり、私がダメなメンタルの持ち方も教えて頂きました。
あと少しですがやる事いっぱいです。ですが同じ目標を持つ方々にも出会え、モチベーションが上がりました。
本番まで駆け抜けたいです。
引き続きよろしくお願いします!
本日は、このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。
お菓子やお茶までご馳走になりながら、あっという間の3時間、また延長して頂きありがとうございました。
他の方の質問も参考になりましたし、先生から<プレゼン>や<外国語訳>のポイントを教わり、私がダメなメンタルの持ち方も教えて頂きました。
あと少しですがやる事いっぱいです。ですが同じ目標を持つ方々にも出会え、モチベーションが上がりました。
本番まで駆け抜けたいです。
引き続きよろしくお願いします!
<合格の方程式>参加者の皆さんのご質問
●(1)最初の挨拶の仕方
(2)もしもプレゼンで三題とも分からない場合の対処法
(3)質疑応答のポイント
●(1)最初の挨拶の仕方
(2)もしもプレゼンで三題とも分からない場合の対処法
(3)質疑応答のポイント
●幅広いスピーチのトピックに困惑しています。何を聞かれても大丈夫になるための対策を知りたいです。
●(既にメルマガなどで解答済みかもしれませんが)試験のプレゼン中に、自分の書いたメモや腕時計を見ても良いのか知りたいです。
●(1)全く準備していないお題が出た場合の対処法
(北川久子さんのパターン対処法を拝見しましたが、あれも一つの手段として有効なのかどうか)
(2)外国語訳のあとの質疑応答の対処法(一番苦手でワタワタしてしまいます。始め方もよくわかりません)
(3)自己紹介の仕方や試験中以外の態度(挨拶や部屋への入り方、去り方など、どこまでアピールしていいのか?すべきなのか?)試験の時の服装、髪型など。
●(1)日頃プレゼンの機会が全くないため、順序立てて話すようにすれば、どのようにしたらよいか。言葉に詰まると頭真っ白になります。解決のヒントをお聞きしたいです。
(2)準備ゼロのテーマがきた場合、なんとか話をひねり出すにはどうようにしたらよいか。
(3)通訳メモの取り方のコツを知りたいです。なかなか、聞くこととメモとり、の配分が体得出来ません。
●プレゼンにて準備出来ていないテーマのみの場合、既知テーマの応用の仕方
(そもそもが準備不足の状態です)
●(1)プレゼンで準備していない問題が出ることが不安です。どのように考えておけばよいでしょうか。
(2)外国語訳でメモ取りが追いつかず、内容の一部が頭に入らないことが多いです。どう対処すればよいでしょうか。
(3)「講習会の内容」にもありますが、本番までの練習方法をご教示ください。
●目標とすべき明確な合格基準を教えていただきたいです。
●2017年に通訳案内士資格取得を決意し、6回受験。そのうち4回口述試験に進むことが出来ましたが、全て完敗。 今回は早めに準備を始めましたが、結果的には予定遅れでギリギリのタイミングでの仕上がり予定。ポイントをついた勉強が必須となってしまいました。
(1)自分で出来ないメモの取り方。
(2)プレゼンのお題を頂いてから、焦らずに短時間で準備(構成)を行うコツ
●(1)プレゼンテーションの30秒間の準備時間にメモを取ってもよろしいのでしょうか?(JNTOに問い合わせしましたが、「お答えできかねます。」とのことでした。)
(2)S+Vの羅列になってしまいます。関係代名詞や分詞など含めた方が良いのでしょうか?
(色んな文法事項を含めた方がよろしいのでしょうか?)
(3)プレゼンテーションで、知識不足のため何も話せそうにない場合、嘘をついても大丈夫でしょうか?過去に嘘を並べて合格された方はいらっしゃいますか?
以上