合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<1次レポート>(101)(ロシア語)

2021年10月08日 03時51分35秒 | ●2021年度<1次レポート>
2021年度第1次筆記試験<1次レポート>(101)(ロシア語)

●ロシア語(
プレミアムメルマガ会員、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者)

①受験の動機

ロシア語の勉強を通じて、この試験について知った。検定試験以外のロシア語の運用能力の証明になると思って。

②第1次筆記試験

ロシア語(自己採点:未)

今年から、出題形式が変わった。今までは露文和訳や和文露訳など自由に記述するスタイルだったが、今回からすべてマークシートに変わった。何が大きく違うかというと、ある日本文化に関するテーマ(問題2-1「禅」)について、正しく和訳できているものを4択から一つ選べというもの。どれも似たような訳で、細かいニュアンスについての表現を熟知していないと選べない。
例えば、「ないはずがない」「あるはずがない」「ないわけがない」「けっしてありえない」など。
(3)-3では、手紙文を正確に露訳してあるものを選べというもの。
(4)-1では「第3のビール」についてロシア語で正しく説明してあるものを選べというもの。
以下同様に4-2,3,4「銭湯」「鵜飼」「マイクロツーリズム」について。ネイティブの先生に確認してみないとわからないので、自己採点不明。記述式から選択式になったので、易しく感じられるが、実際はそうではない。

<日本地理>(自己採点:27点)
市販の過去問、ハローの「傾向と対策」を中心に勉強した。
(1)問2群馬県の国民保養温泉地帯を選ぶ問題。四方温泉が答え。問4では、草津温泉、伊香保温泉、四方温泉の場所を地図上で探す問題。正確に位置を覚えていないとできない問題。
(3)問1「高尾山が生物多様性を有するようでないもの」を選ぶ問題。「為政者」という言葉にひっかかって②を選んでしまった。
(3(問3「高尾山麓の名物食べ物」答えは「とろろそば」。本文の「登山者の活力源」という言葉にひっかかってて「くるみゆべし」を選んでしまった。
(4)富山県五箇山地域の「合掌造り」について、かつて「白川村の大家族制」と呼ばれていたので、間違っているのは④「核家族の暮らしに適応」というのが間違い。これも選べなかった。
(7)熊本県市街地で阿蘇の伏流水が湧出する池のある庭園を選ぶ問題。「水前寺趣園」が答え。
以上のように、かなりピンポイントで答えなければならない問題がある。

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:44点)
市販の過去問、ハローの「傾向と対策」を中心に勉強した。
(1)律令制における地方官庁を選ぶ問題。
(2)征夷大将軍になり、阿弖流為を帰順させた。基本的な問題のように思えた。
(5)南都の焼き討ちをおこなった人物を選ぶ問題。答えは平重衡だが、選べなかった。
(8)雪舟について。写真から「秋冬山水図」を選ぶ問題。絵がわかれば、解ける問題。
(13)長崎出島について、「オランダ商館はオランダ東インド会社の日本支店」が正解だが、基本的な問題だが、①の「オランダ人街と中国人街がつくられた」を選んでしまった。
(15)問1佐賀藩は「鍋島家が藩主」。問2「佐賀の乱」は江藤新平・島義勇らをリーダーとしておこった。
(16)榎本武揚について、②「後年明治政府に出仕した」が正解。Wikipediaには、「外務省二等出仕、11月6日に外務大輔となる」とある。
日本歴史に関して、過去問に目を通すことと、そして隅から隅まで知識を吸収することが大事だと身に染みてわかった。

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<一般常識>(自己採点:24点)
(1)「訪日外国人の数に関して、2020年の数値は2019年と比べて何%減少したか。」という問題。ハローの「傾向と対策<決定版資料>」には、3188万人とあるので、そこから計算して、3000万人から400万になったと仮定して、計算した。
(3)2019年の一人当たりの旅行支出について、15万円として、そこからラグビーワールドカップ時の支出額はおそらく2倍だろうと思って2.4を倍選んだ。

<決定版資料>」資料が大いに役立った。
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<通訳案内の実務>(自己採点:29点)
全問基本的な問題、過去問からの問題が多かった。
(問1)「IIT」について。
(問9)行程中の危機管理について、落ち着いて考えれば、できそうだが、読み込むのに時間がかかるので、注意が必要。
(問11)旅行者が迷子になった際の対応について。「必ず」を見落としたため、間違えた。
(問14)選択肢の多さから(①~⑥)間違えやすい。「呼吸停止後10分で50%、多量出血後30分で50%死亡する」

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

③ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと

<傾向と対策シリーズ>のおかげで、効率的に学習することができた。

④第2次試験に向けての<決意表明>
残念ながら、自分の時間を確保するのが難しかったため、全体的に思ったとおりの点数は取れなかった。来年もう一度チャレンジします。

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想

<傾向と対策シリーズ>が役に立った。今回の受験でハローの資料の使い方に慣れる前に終わってしまった感があるので、来年は十分準備して臨みたいと思う。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。