sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

FERRARI 365GTB/4 DAYTONA Gr4

2010-12-31 08:40:19 | イラスト
今年最後の更新もイラストになります。
Hさんのイラストシリーズ。
デイトナGr4です。すごいクルマですね。こちらもパリの街においてみました。

Daytonagr402
水彩紙に鉛筆で形をとって行きます。美しいプロファイルです。

Gr41
まずボディカラーを仕上げて。

Gr42
ホイールにも光がさしている感じで。

Gr43
タイヤと影を同時に仕上げて行きます。

Gr4
そしてパリで撮った写真を見ながら背景を仕上げます。

このデイトナはすべて本物の部品で組んであったそうです。
迫力が違いますね。
こちらのイラストで、これらのデータを付けて10500円になります。

今年も皆様お世話になりました。
また新年からよろしくお願いいたします。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PORSCHE 914

2010-12-30 08:32:00 | イラスト
Hさんにご依頼いただいたイラスト、無事年末に納品が終りました。
今日はその中から愛車914をご覧いただきます。

9141
まずは下書き。けっこう914は形をとりづらかったです。微妙な曲線ですね。
舞台はパリにしてみました。

9142
このように一番明るい部分に色をおいて行きます。
筆で一回でさっとなでる感じ。

9143
次にボディ全体に明るめの赤を塗って行きます。
オレンジ系の赤ですね。70年代のドイツ車らしいです。

9144
ホイールなどのディテールを仕上げました。

9145
タイヤと陰の部分は一緒に塗って行きます。
タイヤの丸みを感じながら。接地面に気をつけます。

9146
そしてご本人さまにも色を入れて。

9147
バックはパリで撮った写真を参考に。これで仕上がりです。

向こうでたくさん描いたスケッチが役に立ちます。
光や空気って覚えているんですよね。

Hさま、いつもありがとうございます。
まだまだ続きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング創刊号

2010-12-28 21:19:19 | BOOK
かねてから編集中の個人的模型雑誌、スポーツカーズモデリングの原稿がついに完成しました。
オールカラー32ページ。
これから校正を入れて細部を煮詰めて年明けの入稿、10日前後には発行予定です。

既にご予約いただきました20名ほどの皆様、ありがとうございました。
60部ほどオンデマンド印刷にてお願いする予定なので、こちらを見てご希望の方はメールをお願いいたします。
また、すでにご表明していただいた方も、わたしのほうまでメールをくだされば、振込先等オーダーフォームをお送りさせていただきます。中から一部をご紹介いたします。

まず表紙と裏表紙はこんな感じ。
Scm1pp32

そしてどーんとコブラ特集です。
Scm2pp3

まずは大好きなamtコブラから。
Scm4pp5

そしてもちろんガーズマンブルーコブラ。
Scm10pp11

第2特集はフォードGT。
Scm16pp17
大好きな初期型。
Scm20pp21

マーク4の作り比べ。
Scm24pp25

そして、マスタングも。
Scm26pp27

こちらが最終のページです。
Scm30pp31

初めてやった雑誌のデザイン。撮影も撮りおろし。文章も書いて、約1週間。
実に楽しかったです。
送料込みで1260円。メールをくださればお振込先をお知らせいたします。
この調子で隔月で出せたらと思っております。

これからもよろしくお願いいたします。

現在オーダーフォームを出していますが、野上さんと北澤さんのメールが帰って来てしまいます。
申し訳ございませんが、こちらまでメールお願いいたします。
ブログの右上に送信ボタンがございます。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎ話

2010-12-28 08:46:39 | 映像
先日、原さんに連れて行ってもらったお店は、普通の子供向けのおもちゃ屋さんなのに、すごいキットがゴロゴロしていて興奮しました。

そちらで手に入れたのがこちらのキット。ボディが塗装済みで各部が接着されているところもありますが、状態はすごくいいです。欠品もない模様。ホイールキャップももう一つあります。
Img_1138
欲しかったレベル32のトラヨンです。
エアフィックスと似ていますがまったく違う型。初めて中を見ました。

Img_1139
ボディのアイボリーが美しいのでそのまま作りましょう。メッキも優秀。
エアフィックスとは微妙にエンブレムやボディ細部が異なります。

Img_1141
グリルもメッキで穴が抜けています。シャープですね。
これはキットの雰囲気を残して、いい味で仕上がりそう。3000円でした。

Img_1142
本も充実。この洋書が500円。モデルカーレーサーズは100円。

Img_1143
写真が良いんです。

Img_1144
リアルタイムですから。

Img_1145
スクランの表紙の元ネタも。

Img_1146
これも絵に描きたくなります。

Img_1147
このあたりも良いなあ。

Img_1149
グレーデッドドライバー。

Img_1150
最後にリントが。

原さん、またこのお店行きましょう。店主さま、感謝いたします。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンドバーグミーティング

2010-12-27 08:36:56 | イベント
昨日は原君と待ち合わせて、宝の巣窟をご紹介してもらったあと、リンドバーグへ大内さんの個展に伺いました。
巣窟はまた戦利品をご紹介しますので、まず今日はリンドバーグミーティングを。

Img_1119
大内さんです。今年もお世話になりました。

Img_1120
貴重なアクリルの原画です。

Img_1118
こちらはプリントもの。
お仲間、クルマ好きの見なさまが集まりクルマ談義。私たちも参加させていただきました。
Hさんにも無事イラストを納品でき、お喜びいただきました。
雑誌スポーツカーズモデリングも途中経過を披露させていただきました。

そしてスロット自慢のお披露目です。

Img_1106
レジンのブレッドバン。

Img_1107
スクラッチのスピットルマン!

Img_1127
見てください。

Img_1128
ルマンで実車見ました。

Img_1109
クーパーも美しい。

Img_1111
このミニの仕上がり。

Img_1112
このブリストルもワンオフらしいです。

Img_1114
こちらは原君が発掘したレベルのカルマン。1/40ぐらいのプラモデルです。すばらしい。

Img_1116
T先生のコレクション。MRRCコルチナ(エアフィックス金型ボディーですね)とスーパーシェルエリート。

Img_1117
おなじくMRRCのコルチナとスケレのFFモーターのミニです。今度遊びに行きますね。

Img_1123
グンゼの改造でここまでかっこ良くなるとは。軍艦色だそうです。

Img_1124
これを走らせるとは。

Img_1129
幸雄の7。

Img_1130
381も24です。

Img_1125
例のMGAのクーペバージョン。MGAはグリルもいただけそうです。
原型を作られたMさまにもお会い出来、とてもうれしかったです。

Img_1131
なんと素晴らしい時間。来月も月末にパーティーがあります。ぜひ。

Img_1105
みなさま、ありがとうございました。






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする