ボディは気合の筆塗りでフラットブラックとメッキシルバーを入れます。
フラットブラックはアクリルを使っているので、はみ出しても楊枝で削れます。

リヤのエンブレムも気合の筆塗りです。こんな物でしょうか。

室内は、タミヤのライトサンドとグレー、フラットブラックで塗り分け。ダッシュボードはガンダムカラーのブルーの上からフラットブラックを吹いています。とても雰囲気の良い室内です。

シートベルトのキャッチとベルトを自作しました。キャッチはかんたんで映えますね。

エンジンは上げ底でも雰囲気よく再現されています。
パイピングを簡単に追加しました。

リヤゲートはこのように開き、非常にぴったりと閉まります。

エキパイはヒロの33ストラダーレの余りパーツのテールパイプを移植。ものすごくいいパーツですね。

ライト内はメッキシルバーの上からクリヤーオレンジをさして、クリヤーパーツを入れています。ライトのカバーは厚みの部分にフラットブラックを塗っておきました。接着に水性クリヤーを使っています。

ワイパーやドアミラーはキットそのまま、ドアミラーは足が長くきつい勘合できっちりと収まるのはさすがです。

テールライトは裏と表から塗装しました。奥にメッキパーツがあり立体感のある仕上がり、さすがですね。
ナンバーは薄く削ってクリヤーコートしています。

完成すると佇まいはさすが。どこをとてもカウンタックです。かっこいい。

今回の再販でタイヤサイズが見直され、適正な大きさになったのはうれしいところ。
デカールも見直して、メーターやリヤのエンブレムなども入れてほしかったですね。

スーパーカーらしいフォルム、美しいですね。じつはとても理性的な形です。

今見ても古さを感じさせない好キット。クリヤーパーツ化されていないところがよく問題になりますが、仕上がると余り気になりません。

カウンタックのオレンジはもう少しみかん色っぽいですが、この朱色っぽいオレンジもとても70年代らしいいい色です。

全体のバランスはやはりタミヤが高得点、足回り網調整ですむのはタミヤの伝統ですね。

あっという間に完成しましたが、出来上がるとさすがに気持ちいいですね。部品がすぱっと決まるタミヤもいい物です。

フラットブラックはアクリルを使っているので、はみ出しても楊枝で削れます。

リヤのエンブレムも気合の筆塗りです。こんな物でしょうか。

室内は、タミヤのライトサンドとグレー、フラットブラックで塗り分け。ダッシュボードはガンダムカラーのブルーの上からフラットブラックを吹いています。とても雰囲気の良い室内です。

シートベルトのキャッチとベルトを自作しました。キャッチはかんたんで映えますね。

エンジンは上げ底でも雰囲気よく再現されています。
パイピングを簡単に追加しました。

リヤゲートはこのように開き、非常にぴったりと閉まります。

エキパイはヒロの33ストラダーレの余りパーツのテールパイプを移植。ものすごくいいパーツですね。

ライト内はメッキシルバーの上からクリヤーオレンジをさして、クリヤーパーツを入れています。ライトのカバーは厚みの部分にフラットブラックを塗っておきました。接着に水性クリヤーを使っています。

ワイパーやドアミラーはキットそのまま、ドアミラーは足が長くきつい勘合できっちりと収まるのはさすがです。

テールライトは裏と表から塗装しました。奥にメッキパーツがあり立体感のある仕上がり、さすがですね。
ナンバーは薄く削ってクリヤーコートしています。

完成すると佇まいはさすが。どこをとてもカウンタックです。かっこいい。

今回の再販でタイヤサイズが見直され、適正な大きさになったのはうれしいところ。
デカールも見直して、メーターやリヤのエンブレムなども入れてほしかったですね。

スーパーカーらしいフォルム、美しいですね。じつはとても理性的な形です。

今見ても古さを感じさせない好キット。クリヤーパーツ化されていないところがよく問題になりますが、仕上がると余り気になりません。

カウンタックのオレンジはもう少しみかん色っぽいですが、この朱色っぽいオレンジもとても70年代らしいいい色です。

全体のバランスはやはりタミヤが高得点、足回り網調整ですむのはタミヤの伝統ですね。

あっという間に完成しましたが、出来上がるとさすがに気持ちいいですね。部品がすぱっと決まるタミヤもいい物です。
