最近手に入れたのがこちら、モンテレオーネのフェラーリ512M。
プラの大きめのおもちゃ、1/14ぐらいでしょうか?
70年代のイタリア製で、プロポーションやタイヤのバランスがいかにも、実にいい感じです。
同時代、同スケールのポケールのプラの917と並べてみました。

やはり70年代はこの2台ではじまりますね。

これぐらいの大きさのおもちゃが大好きです。
パリのヨシダさんのアトリエにも、1/12ぐらいのプラのおもちゃがごまんとありました。

ここまでバランスがいいと、サイドシルにアルミテープでも貼りたくなりますが、ぐっとがまんでしょうか。

タイヤとホイールの風情がいいんです。
この512、昔マカダムミニの1/20の512F、大きなミニカーを買い逃したのがトラウマです。

おととい、ヤフーオークションで届きました。あるんですね。貴重なもの、ありがとうございました。

こちらは数年前にオークションで落とした917です。70年代のポケールですね。

おもちゃっぽいのですが、タイヤとホイールが魅力的です。

やはり当時のおもちゃには説得力がありますね。
坂谷氏にリバロッシとポケールの関係をお聞きして、とても興味深かったです。
モンテレオーネも同時代のおもちゃなんでしょう。またいろいろ教えてください。
明日は池尻のもの作り学校のパーティーに行ってみるつもりです。
http://www.r-school.net/index.html
プラの大きめのおもちゃ、1/14ぐらいでしょうか?
70年代のイタリア製で、プロポーションやタイヤのバランスがいかにも、実にいい感じです。
同時代、同スケールのポケールのプラの917と並べてみました。

やはり70年代はこの2台ではじまりますね。

これぐらいの大きさのおもちゃが大好きです。
パリのヨシダさんのアトリエにも、1/12ぐらいのプラのおもちゃがごまんとありました。

ここまでバランスがいいと、サイドシルにアルミテープでも貼りたくなりますが、ぐっとがまんでしょうか。

タイヤとホイールの風情がいいんです。
この512、昔マカダムミニの1/20の512F、大きなミニカーを買い逃したのがトラウマです。

おととい、ヤフーオークションで届きました。あるんですね。貴重なもの、ありがとうございました。

こちらは数年前にオークションで落とした917です。70年代のポケールですね。

おもちゃっぽいのですが、タイヤとホイールが魅力的です。

やはり当時のおもちゃには説得力がありますね。
坂谷氏にリバロッシとポケールの関係をお聞きして、とても興味深かったです。
モンテレオーネも同時代のおもちゃなんでしょう。またいろいろ教えてください。
明日は池尻のもの作り学校のパーティーに行ってみるつもりです。
http://www.r-school.net/index.html