goo blog サービス終了のお知らせ 

心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

京都タワーとあんこ

2021-02-15 22:27:00 | Weblog
今までにも何度か遭遇した


隣のロームの建物のライトも色が変わりますが、この日はロームのビルもピンク色でした。


何の日かなと調べたら「ときめきプロジェクト」でピンク色だったようです?
一体何の日なんでしょ、、、
サイトによると、駅周辺のライトアッププロジェクトだそうです。

✨✨✨
2月13日だったので、バレンタインでピンクかなと思いましたが、関係ないみたいですね。

駅まで行ったので伊勢丹のチョコレート売り場をチラッと見ましたが、多くの人でしたね〜。
✨✨✨
私はそれより少し前にバレンタインの季節限定、和菓子を購入しておき、お抹茶やほうじ茶と一緒に頂きました。

「仙太郎」の老玉。
ノーマルにプラスして、蜜柑味とほうじ茶味あり。
蜜柑色の上に小さなハートが乗ってるのが、バレンタインバージョンなんでしょうね。

※ただ、この日は「亀屋良長」の烏羽玉が食べたかったのですが、売り切れていて、、、
よく似たお菓子を「仙太郎」さんにもあったのを思い出し、そちらで購入。

よく似てますが、、、どちらも美味しいので良いのですけどね。
✨✨✨

そして、昨日はお散歩に行く途中で、銀閣寺近くのあんみつの美味しいお店の前を通ったので、、、テイクアウトしてみました。


自分で盛り付けましたので、あまり美しくないですが、、😅

夫と半分づつにしましたのでパクっと食べられるちょうど良い分量でした。

お店だとドーンと一人分が結構なボリュームあります。

✨✨✨

何故か最近は和のお菓子が食べたくなることが多いです。

昨日はzoom昼間と夜に2回あり、目と頭が疲れてましたので、、、
そんな時には甘〜いあんこが欲しくなるのかも💕



2月3日の立春

2021-02-04 08:00:00 | Weblog

東北や北陸では雪が続いているようですが、
こちらは一昨日までは春のような陽気でした。

昨日からは又寒くなってますけどね、、、

家の中では
梅と蝋梅の良い香りがしています。



春の訪れを告げるような香り、、。

✨✨✨
今年は2月3日が立春なので
2月2日の節分は124年ぶりだったそうです。

ずーっと2月3日は節分と思っていたので、1日ずれることは衝撃でしたが、、、👹

巻き寿司を巻いて、
鰯を焼いて、お豆を年の数だけ食べるのは恒例。

ただ、段々と年の数だけお豆を食べるのはキツくなってきますけどね💦

子供が小さい頃は豆まきしてましたね〜。
柊にイワシの頭を刺して、、というのも今はしてないですけどね。

丸かぶりは大阪のお寿司屋さん発祥のようだけど、楽しいことはいたしましょう。

恵方は南南東、
丸かぶり一本は流石に辛いので、
今年はハーフサイズに切りましたら、

丁度良い!
今までなんで気づかなかったのか、、😅


ノーマルの具は慣れた味なので美味しい!

こちらはたまには違う具にしようと、
サラダ巻きをイメージして、レタス、クリームチーズ、燻製オイルサーデン入れてみました、、、が、やっぱり普通のが良いかも、、。

左下のは夫が仕事先から手作りの巻き寿司を頂いてきたので、これも切って、、

誰がこんなに食べるんでしょと言いつつ、

翌日、朝には完食しましたけどね。

✨✨✨

京都市内のいくつかの節分の行事はコロナ禍で混雑を避けるため中止となったところが多かったようです。
例年はとても混雑していますので、、、

残念ですが仕方ないですね。

サイト見てみたら、神社では厄除け、疫病退散神事は行なわれていたようです。

コロナ退散しますように、、

✨✨✨

何故か、この立春までに
スッキリしたいという気持ち湧いてきて、

年末できなかった大掃除(ちょっと体調を崩していたので)、、
最近、いろんなところの片付けをしてました✨

立春、、、この日から春の始まり。

新しき良き時がこの日を境に始まるような気がして、、💕💖




今頃、、、初詣へ

2021-01-16 07:45:00 | Weblog
昨日、しめ縄を氏神様へ持っていきましたが、、、

よく考えたら今年は初詣に行くのを忘れてました💦

神様すみません🙇‍♀️💦しっかりお参りいたしました✨✨✨⛩

ただ、小さな神社なので、15日ともなると、しめ縄などを入れる箱も、おみくじも置いてなくて、、、

近くの「岡崎神社」まで行き、しめ縄を納めてきました。






ここの神社は狛犬ではなく、狛兎。
神社内には至る所にウサギさん!🐰

(追記)1月20日
このブログに載せている写真を見直したら、、、狛兎の後ろに、ちゃーんと狛犬さんもいらっしゃいますね。
この神社は兎ばっかりという思い込みでした💦
すみません。


おみくじもウサギの置物の中に入ってるタイプのものもあり。



たくさん並んでますけど、雨が降ったり、風が強いと飛ばされないのかしら???





今年初めておみくじを引いてみたら
「大吉」でした〜😄
いいことたくさんあると良いなぁ〜✨✨✨⛩

年末に購入していた京丹波産の自然農法の小豆を炊いて、

 

鏡餅をぜんざいにしました。
豆がぷっくりしたまま、美味しく炊けました。

豆が良いからかなあと思います。



それと鍋かなぁ。

こちらも鍋のストウブ君が大活躍です。

クックパッドを見て、数回茹でこぼした後に1時間半ほど煮ると書いてありましたが、ここのところを10分程煮て、後は待つのみ。柔らかくなったらお砂糖を加えて、再び10分ほど煮て待てば出来上がり。
簡単で美味しくできました💕

圧力鍋はもっと早くできるでしょうけどね。持ってないので、、。

この鍋、ストウブを買う時に圧力鍋とどちらかにしようとかなり迷い、使っている人にいろいろ聞いたり、サイトのレビューを比較したりリサーチしましたけど、、、

荷崩れ少ないし、美味しく作れるし、後片付け楽ちんなので、、、よく活躍してくれてます。

✨✨✨
昨年、結婚した娘にもストウブの使いやすさをコンコンと説明したのに、、、

娘からは圧力鍋の方が良いとリクエストあり、結婚祝いに送りましたが、よく使っているようです。

そう言えば姪っ子への結婚祝いはシャトルシェフを送ってました。鍋ばっかりです。

姪っ子も娘も共働きですが、、、
時短になる便利な鍋を使って、毎日美味しい食事を作っているんだと思います💖

私は子育て中、「シャトルシェフ」にずいぶん助けられました。
✨✨✨
お鍋に感謝です!

あけましておめでとうございます 2021年(令和3年)

2021-01-04 09:56:00 | Weblog
元旦はうっすら雪が積もりましたが、

今日はとても良い天気です。雲も無く青空。


今年は手抜きのお節なので💦
うーん、、、お見せできるのは黒豆くらいかな😅


年末に購入したうむ農園さんの自然栽培の丹羽黒豆です。

体調も少し良くなってきましたので、

大晦日にお煮しめ、黒豆、煮酢和えだけ、、、よくできた鍋のおかげで短時間煮ただけで簡単に作って、
その他は買ったものを詰めただけのお節でした😊

面倒な煮しめは息子のリクエストだったので、、、母は頑張ってしまいました💦
とは言っても、材料を切っただけで、あとはシャトルシェフの仕事でしたけどね。

黒豆はストウブで作ったら超楽チンでした。
鍋って、偉い!

それといつものお雑煮二種。
白味噌+信州味噌ベースと
醤油仕立てのもの。

お餅も昨年末は作らず、購入、
しかもお鏡は袋入りのまま。

カビが生えても困るので、まぁ良いかなぁと、、、



こうあらねばと、縛られるとしんどくなるので、

まぁ、良いかなぁと、、、
ちょっとゆるーく今年はスタートしてます。

✨✨✨

皆様にとっても良い年になりますように🐄💕


猛暑と金魚

2020-08-18 21:26:00 | Weblog
いやぁ本当に暑いです🥵

京都市内は連日、39度近くの最高気温が続いています。

どこかで40度超えたって昨日の夜のニュースでは言ってましたね。

コロナ禍の中での猛暑、、、マスクも暑過ぎですし、、、

夜もエアコン切れると起きてしまうので、寝不足で体がだるいし、、
✨✨✨

ただ、お盆を過ぎたら気温は高いのですが、風がほんの少し爽やかな気がしませんか?

夕方にはツクツクボウシの声も聞こえてきましたので、、、ほんの少し、秋に近づきつつあるように感じます。








金魚の餌やりは夫担当ですが、
しばらく夫がいなかったので、その間金魚の餌をあげていたら、
パクパク口を開けるのがなかなか可愛らしくて、
「私に慣れてきたのかな?」と思ったら、、、

金魚は酸欠で口をパクパクするらしい。

なーんだ、可愛くないなぁ。



先日、丸々とした大きな猫がこの鉢に水を飲みにきてました😱

いやぁ〜っ、金魚を食べないでね〜。
祈るしかないです




娘の旅立ち

2020-04-27 23:11:00 | Weblog
コロナで自粛の時ですが、、、

先週末に娘の結婚式、無事に終わりました。




こんな時ですので、
披露宴はキャンセルして、


下鴨神社での結婚式と家族の食事会だけでしたが、

無事に終わって良かった。
ホッとしてます✨















私も同じ下鴨神社で式を挙げて、

結婚後は下鴨神社のすぐ近くに住んでいて、
庭のない小さな家だったので、子供達の遊び場所は神社の中の糺の森でした。

(今は世界遺産になってボール遊びなどは禁止されていますが、、。)

いろいろ思い出もあったのでしょうか、娘達も同じ神社で式を挙げました。

月日の流れはなんと速いのでしょう。

幸せに!

それを願うしかないですね💕

子育て中、本当にいろいろ大変な事もあったけれど

それが全部吹き飛ぶくらいに思える手紙を娘からもらって、、、

涙涙😭 

全力で子育てをして良かったなぁと思える日でした✨




限定品に弱い💦

2020-03-05 23:56:00 | Weblog
ハンドクリームをカバンに入れて持ち歩いている事が多いのですが、、、

近頃、よく失くします

3種類くらいハンドクリームあったはずなのに、どこに行ったのか見つけられない。

落としたのかなぁと、、、仕方ないので新しく購入。

よく使ってるロクシタンのハンドクリーム。




無香料のシアバター率が高い物にしようと思ってましたが、

レジの前で数量限定商品に出会ってしまいました!

HAPPY CHERRY 🍒 
良い香りです。

最近、マスクがない!ペーパー類がないなど、、、デマに踊らされて、行列をしている人が喧嘩したり、ものを取ったりとなんだか殺伐としたニュースを耳にしたり、

ドラッグストアではガラーンと空っぽの棚が並んでいますし、

なんだか気持ちが沈んでましたが、、、

好きな香りを嗅ぐとちょっと気持ちが上がります!

単純に出来てます

✨✨✨

花粉症があり、この季節はマスクが手放せませんが、使い捨てのマスクはあと少し。

手作りをしようと思ったら、今度はゴムやガーゼが売ってないそうで、

うーん、どうしようかと思っていたら、

バンダナやハンカチなどを縫わずに、
畳んでマスクにする方法を職場で教えてもらいました。

こちらのサイトに同じ物が載ってました!
マスク売ってないので困ってる方や花粉症の方はお試しください🐧

なるほど、物がある事に慣れてしまってましたが、無ければ頭を使ったら、良いのですね。

もちろん、医療関係者の方はちゃんとしたマスク使って頂かないといけませんけれどね。
✨✨✨

一方でインフルエンザでの死亡者数の方が多いと聞くと、なんだかなぁという気もしますが、、、

とにかくコロナの感染ばかりが取り上げられているこの状況が早く収束しますように。


うっかり、、、昨日はひな祭り

2020-03-04 01:01:00 | Weblog
あららっ、うっかりしてました。

昨日はお雛様でしたね

子供達が一緒に住んでるときは、

お雛様を出して、桃の花飾って、ちらし寿司と蛤のお澄ましを作ったり、ひなあられやケーキを買っていましたが、、、

昨年春から下の子も一人暮らし始めましたので、

昨日は本当にすっかり忘れていて、深夜12時を超えてから、思い出しました

本当にぼーっとしてたら、チコちゃんに叱られそうです。

京都は旧暦でお雛様を飾るお宅も多く、4月頭まで飾ることもありますので、今から出そうかしら、、



こちらの可愛らしいお雛様は先月の中国茶のレッスンに行った時に先生の教室に飾られていた小さなお雛様!



台湾のお土産とお茶を持っていきましたが、皆さんで食べると、更に美味しいんですよね〜。


ホテルオークラのパイナップルケーキはパッケージが綺麗!
女性には人気ありますね💕






お茶も喜んで頂けて何よりでした〜。



初雪

2020-02-09 19:50:00 | Weblog
ここ2〜3日寒いなぁと思ってましたら、

今朝は雪が降ってました!

こんなにしっかり雪が降るのは、今シーズン初だと思います。





下の写真はバスの中から撮ってます。


バスがどんどん南下して、

御池通りを越えたら、雪がチラチラ降る程度でした。

この後、京都駅から滋賀行きのJRに乗ったら、山科から東は雪景色で

今日はとっても寒い1日でした。

✨✨✨
昨日までは快晴だったんですけどね〜

従兄弟が急逝して、昨日はお別れに行きましたが、
従兄弟の笑顔のように明るい青空が広がっていました。




お別れの後に、会場近くのたまり屋さんに寄りました。

✨✨✨

笑顔が思い出せるというのは幸せなことだと思います。

近頃は、知っている人達が虹の橋を渡ってしまうお知らせを受けることが多くなりました。
懐かしい顔が見れなくなるのは寂しいですね。

会いたい人には会いましょう。

やりたいことはしましょう。

見たいものは見ましょう。

食べたいものは食べましょう。

そしてそれができるように体と心を整えておかないとね💕💖





令和2年 元旦

2020-01-01 17:52:00 | Weblog
明けましておめでとうございます。




年末に作った鏡餅が小さかったので、
上に乗せてるのは、「金柑」です!


蜜柑にしてみたら、
バランス悪くて、、、

笑えます〜。
 



鏡餅にはもともとは橙を飾っていたはず。

昔は大きな鏡餅を飾っていましたので、その頃なら橙で大きさもぴったりだったはずですね。


でも、金柑は初めてですが、大きさぴったりなので、これでもいいかなぁと。

中国や台湾の春節では金柑も使われますしね。金柑は「吉祥と富をもたらす縁起の良い木」とされてます。
昨年、福建省に行った時もホテルの前には大きな金柑の木がありましたよ!

鏡餅に使われている「裏白」は長寿と末永い反映。

「ゆずり葉」は家系の存続など意味しているようで、それぞれ縁起が良いものばかりです。


地域によって飾り方違いますね。
うちのはとっても簡単ですし、サイト見ると間違ってるかなと思うこともありますが、こんなふうに飾っていたので、我が家流で良いかなぁと。


令和2年も平和で良い年でありますように⛩✨