ある日、友人から、「こけらおとし」って漢字で
どう書くのって突然聞かれました。
そう、あの歌舞伎座等が新築のお披露目等に使う
言葉の「こけら落とし」です。
「えっ!?」普段そんな字は使ったことはないし、
なんだか難しい字だと想定してました。
こけらおとし・・・一つ勉強しました。
ネットでしらべたら何と「柿おとし」と書くそうです。
柿?しかし、柿に見えて、違いがあるのだそうです。
意味も含めて、へえ~~、・・・
良くクイズ番組等で、「超難問漢字クイズ」なるものに
出しても良いかも・・・
盲導犬等の訓練語は、英語と決まっているのは、
女語、男語、方言、イントネーション等飼い主によって
話し方が異なるのは困るから英語で統一してるとか・・・
日本語は漢字にしても多種あり、その表現方法にも
日本ならではの繊細さがあり、それが日本語は難しいと
云われる所以かも知れませんね。