goo blog サービス終了のお知らせ 

わいわいサロン

思いつくまま、気のむくままに綴ってます!

むずかしい漢字!

2018-01-31 09:19:41 | Weblog

ある日、友人から、「こけらおとし」って漢字で
どう書くのって突然聞かれました。

そう、あの歌舞伎座等が新築のお披露目等に使う
言葉の「こけら落とし」です。

「えっ!?」普段そんな字は使ったことはないし、
なんだか難しい字だと想定してました。

こけらおとし・・・一つ勉強しました。

ネットでしらべたら何と「柿おとし」と書くそうです。
柿?しかし、柿に見えて、違いがあるのだそうです。
意味も含めて、へえ~~、・・・

良くクイズ番組等で、「超難問漢字クイズ」なるものに
出しても良いかも・・・

盲導犬等の訓練語は、英語と決まっているのは、
女語、男語、方言、イントネーション等飼い主によって
話し方が異なるのは困るから英語で統一してるとか・・・

日本語は漢字にしても多種あり、その表現方法にも
日本ならではの繊細さがあり、それが日本語は難しいと
云われる所以かも知れませんね。

 


マイ・コレクション!

2018-01-26 09:12:54 | Weblog

かぼちゃ色の中細で編みました。単純な編み方
ですが、結構時間がかかりました。

多色使いの並太毛糸です。単色の方が好き
なのですが、たまにはこんなのも・・・

白のモヘアのカーディガン、間違ってほどくと
なかなか手間がかかるので、編むときは慎重に!

薄紫のモヘアでベストとカーディガンの
アンサンブル、色と軽くて暖かいので気に
入ってます。

カーディガンを脱いだベストだけの時です。

静まりかえった冬の夜、テレビの音だけ聞いて、
こたつに入りながら一針一針編むセーター・・・
こんな、ひと時が芯からリラックス出来ます。

 

 


雪害お見舞い!

2018-01-25 09:11:55 | Weblog

毎日寒い日が続いていますが皆様の地方では、大雪に
よる雪害はなかったでしょうか?

我が家でも、庭に15cm位積もり、長男が朝早くから
雪かきし、身体が痛いなんて云ってました。

おばさんグループ「桜の会」でも雪のため行事は延期と
なりました。外出は控え、家で靜かに編み物や、ちょっと
時間のかかる、煮物などをしています。

せっかく、福寿草が一輪黄色い花をつけたと喜んでいた
のに、この雪で、凍えているようです。

でも、もう少しの辛抱です。暖かい春はもうすぐですよ!
風邪を引かないよう、元気で明るく乗り切りましょう!!


 


電波時計!

2018-01-19 09:13:53 | Weblog

部屋の掛け時計が壊れたのか動かなくなったので、
新しいものを買いに出かけました。

お洒落なデザインやレトロ調等様々あり迷いました。
シンプルで、数字が見やすいものが良いと思ってます。

ふと見ると、電波時計なるものがあり、店員さんに
伺うと自動で時間を合わせてくれるのだそうです。

まだ一度も使ったことがないので、それを買う
ことにしました。家に帰り良く取説を読んだら
その他、機能の一つに時刻はちゃんと刻んでますが、
午後12時から午前6時までは秒針が動きません。

静まりかえった部屋で、カチカチ・・と秒針を刻む
音が耳につき、なかなか寝付かれない時があります。
そんな時、秒針の音がないと靜かで良いと思います。

私の腹時計、いつも実時間より早く時間修正が
必要です。(笑う)
「ああ~お腹空いた、昼はまだかな?」

ゼンマイ時計から電子時計、時計も日々進化していて、
より便利なものが出回っているようですね。


雅号を頂きました!

2018-01-18 09:10:55 | Weblog

先日、今年始めての、水墨画教室がありました。
指導してくださる先生から、年頭の挨拶があり
スケッチブックのプレゼントがありました。

私は、この水墨画教室の第1期生で習い始めて
早や8年になります。

一向に上達しないのですが、それでも先生は生徒の
皆さん全員に雅号をくださいました。
先生の一文字「雲」を頂き、私には「紫雲」でした。

うれしいですね。紫は高貴な色とされなんとなく雅な
感じがします。朝、東の空に、紫色の雲がたなびき、
陽が昇らんとする一瞬をとらえた、美しい風景をを
連想します。

そして紫雲はめでたい雲、吉兆とされてるとか・・

生徒の顔を思い浮かべながら、先生が考えてくださった
名前を大切にしたいと思います。

雅号は決まったのですが、肝心の絵が稚拙で「紫雲」の
名前負けしないようにとは思うのですが・・・

先生ありがとうございました。


キンラン!

2018-01-15 09:17:39 | Weblog

-新年恒例の「歌会始の儀」が12日、皇居・宮殿
「松の間」で、「語」をお題に行われた。天皇、
皇后両陛下皇太子ご夫妻、秋篠宮さまのお歌、一般応募の
中から入選した10人の歌などが古式ゆかしい独特の
節回しで披露された。-

 語りつつあしたの苑(その)を歩み行けば
     林の中にきんらんの咲く

-陛下はある春、皇后さまとともに皇居・東御苑を
散策中、二の丸庭園の雑木林で絶滅危惧種のキンランの
花を見つけたときのことを詠まれた。-

陛下の歌の中に「キンラン」と云う野草の名前が出て来ます。
私も随分前には実物を見たことがありますが、最近はまったく
見たことがありません。やはり絶滅危惧種だったのですね。

黄色くて、すっとまっすぐ立つ美しい花です。草の中に
黄色で目立つと云ってました。

それに対し白い花をつけたギンランもあります。
いずれにしても、今や幻の花で、こんな花が一面に
咲いてたら、さぞ美しいでしょうね。

野生の花を採取して自宅の庭に植えても、環境が違い
過ぎて育たないことが多いようです。

とっても良いのは写真だけ・・・残していいのは足跡だけ・・・
採取もゴミも、マナーを守って美しい野山をいつ迄も後世に
伝えたいものですね!

陛下の歌を聞くにつけ、早く山野草の咲く春が待ち遠しいです。


ご馳走さまでした!

2018-01-09 09:20:37 | Weblog

お正月は恒例の親戚への年始の挨拶回りです。 
テーブルいっぱいにご馳走が並べられました。

お煮しめ、紅白なま酢、いか人参、なめたカレイ
の煮付け、黒豆に〆はお雑煮とお汁粉、当地方の
お節料理の数々・・

折角のお料理で、食べないと悪いと思い無理
しましたが「もっ! もっ!結構です!」空腹も困り
ますが、食べ過ぎは身体にも悪いし、大満腹も
この年になると苦痛です。

ご馳走に感謝しながら、おいとましました。
お土産は自家製の小豆です。

またHさん宅に挨拶だけに寄ったら豆餅を沢山
頂きました。Yさんからは箱入れの高級焼菓子を・・・

このように食料品が豊富なのは喜ばしいこと
ですが、今も飢えに苦しむ人々がいると思うと
考えてしまいますね!
みなさんありがとう!ご馳走さまでした。

 


おめでとうございます!

2018-01-08 09:11:58 | Weblog

お遅らばせながら、新年おめでとうございます。
平成30年の幕明けです。
今年はどんな年になるのでしょう・・・

安倍総理の所信表明では緊迫する北朝鮮問題への
対応、少子高齢化を克服する、世界の成長を取り込む
災害からの復旧・復興  国民の信任なくして、この国難
を乗り越えることはできないと云っています。
また、対米、モリカケ問題等、まさに問題山積です。

また、小池百合子都知事の東京五輪に向けて工事の進捗
状況、テロ対策や、築地、豊洲移転問題も気になります。

どちらも優先順位をつけ速やかに実行して欲しい
ものですね。

何だか固い話しになってしまいましたが、
-仙台市若林区のせんだい農業園芸センターは5日、
梅園の梅がほころび始めたと発表した。
開花は昨年より約2週間早い。全体の見頃は3月
下旬ごろの見通し。-

寒さはまだまだ続きますが、こんな花便りを聞くと
なんだか、うれしくなりますね。

春よ来い早く来い・・・お正月より暖かい春の
訪れを待ちわびています。

今年もどうぞ宜しくお付き合いのほどお願い致します。