昨年より,遅めに春が進行中の五郎助山ですが,
よく見ると,あちこちに生き生きとした若芽が。
春の風景のご紹介の前に,まずはご案内
わんぱく自然塾第2期生募集中!!
(対象:筑西市内在住の新小学4~6年生)
詳しくは当会ホームページをご覧ください。
→http://www.tikuseisatoyama.com/jyuku.htm
申し込み締め切りは3月31日(月)です。
(現在20名)
昨年の活動の様子は,一つ前の記事をご覧ください。
さて,里山の春です!! ~開花情報~
(3月22日現在)
ヤマザクラはもう一息
コブシの蕾がはちきれそう
わんぱく自然塾第1期生の記念植樹,
アブラチャンの蕾もまん丸に。
フデリンドウもあと一歩
花がないな~~と探し回ったら,
ミズバショウが咲き始めていました。(植えたものですが)
何かの群落。花は咲くのか?
おなじみの鳥たちも,温かなお日和を楽しんでいる様子。
何を見ているツグミさん?
落ち葉をかきわけていたら,何やら緑のものが・・・
バッタ?越冬してた?
ツグミに見つかるな!!
のどかな池の中
もう少しで一斉に開花が見られることと思います。
待ち遠しいですね。
五郎助山の風景はまさに 春近し!
梨園のつぼみも大分膨らみ、開花の準備段階に入りました。
満開は平年並み(4/20頃)かも知れません。
晩霜や雹がないことを祈るばかりです。
それにしてもこのブログの閲覧者は普通に200名を超えていますね。 すごいことです。
旬の情報と担当者の感性(写真と文章)が光っていますね。
いつも掲載を心待ちにしているファンの一人です。
土日しか里山に行けないのがもどかしいです。