野鳥観察会 2016年02月26日 | 自然体験活動 2月21日(日), 恒例の野鳥観察会がありました。 参加者は約30名。 今回はお昼ごはん(カレー)と焼き芋つき。 焼き芋の準備 講師の石田先生と, ミュージアムパーク茨城県自然博物館から 応援にかけつけてくださった小幡先生 皆さん,とても熱心に観察していました。 ツグミやセキレイなど, おなじみの鳥たちが顔を見せてくれたようです。 この日はまた,炭部会の活動日。 機械で木を同じ長さに切る作業 いい炭が焼けますように。 « わんぱく自然塾 卒塾の日 | トップ | もうすぐ春ですね! ~3月... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 観察会・・・・お疲れ様でした (土浦・さくらい) 2016-02-26 09:06:32 お疲れ様でした・・・・。ところで最近、トンビかタカか解りません。土浦の田んぼの上空を旋回してるのを数年前から良く見かけます。つくばでも良く見かけます・・・。 これは、増えたのでしょうか?それとも住む場所が無くなり狩をするのが人里になったのでしょうか?・・はたまた、私が空を見る回数が増えたのか・・・・。ホント良く見かけます・・・・・。 返信する コメントありがとうございます (おおくぼ) 2016-03-02 07:57:06 私も猛禽類はトビくらいしか見わけられませんが,さくらいさんがおっしゃることは,興味深いですね。土浦の「宍塚の自然と歴史の会」やつくばの「金田台の生態系を守る会」の皆さんならわかるかなあ・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これは、増えたのでしょうか?それとも住む場所が無くなり狩をするのが人里になったのでしょうか?・・はたまた、私が空を見る回数が増えたのか・・・・。
ホント良く見かけます・・・・・。
さくらいさんがおっしゃることは,
興味深いですね。
土浦の「宍塚の自然と歴史の会」やつくばの「金田台の生態系を守る会」の皆さんならわかるかなあ・・・