筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

わんぱく自然塾 卒塾の日

2018年02月23日 | 自然体験活動

まだ雪が残る五郎助山。

第5期わんぱく自然塾が,

2月18日(日),

最終回を迎えました。

 

始めの会のあと,

早速リヤカーを引いて,

記念植樹にGo!

 

 

イロハモミジの木を植え替えます。

「同じ木があるよ。どこかな?」

 

慎重に麻の布を巻いて根の周りを保護します。

力を合わせて,せ~の!

 

移植場所は,池のほとり。

 

土をかけて,

水をくんで

水をかけて,

土をかぶせてできあがり。

 

木を支える杭を打ちます。

 

 

道具を洗おう

 

プレートにサイン

 

 

植樹のあとは,

お楽しみのピザ作り。

トッピング

いい感じ♡

 

舌鼓。

 

残った熾火で,マシュマロを焼こう!

マシュマロを刺す細い枝を

自分で見つけてきてね~~

 

台所で,片づけを手伝っていた塾生を発見。

さすが。

 

卒塾式。

里山名人誕生 

「里山名人」の称号は,

3年続けて参加した塾生に授与されます。

 

塾長挨拶。

ゆきじい,感無量。

 

6回シリーズを遊び尽くした塾生の皆さん,

これからも里山を極めてください。

 

おまけ。

池の氷を垂直に刺す遊びがこの日のブームでした。

やってみると,けっこう難しいよ。

試したい人は,

・周りに人がいないかどうか確かめてね。

・池の泥にはまらないように気を付けてください。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野鳥観察会 | トップ | 安全・リスクマネージメント... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
更新ご苦労様です・・・ (土浦・さくらい)
2018-02-26 07:46:00
 良いですね!最高ですね!こうして子供達を送り出すと・・・・・塾長はもとより多くの会員の目頭が熱くなるのではないでしょうかね・・・。
 良いことして「里山を守る会」お疲れ様です・・・!
Unknown (Unknown)
2018-03-05 07:12:12
さくらいさん
ありがとうございます。
毎年,塾生を送り出すと
ほっとします。
「ねえ,これ見て!」
といろいろな発見を持ってきてくれることが,楽しみでした。
来年,
またうれしい出会いがあることでしょう。
作業日・・お休みします。 (土浦・さくらい)
2018-03-07 08:29:26
 毎度、すみません!年度末で工事が終わらずに仕事です。
 お休みします。

コメントを投稿

自然体験活動」カテゴリの最新記事