筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

わんぱく自然塾入塾式

2018年05月23日 | 自然体験活動

5月13日,わんぱく自然塾の入塾式を行いました。

今年度は34名の塾生でスタートしました。

(市内外の14の小学校から集まっています。)

始めの会 

新塾長のコンタさんのお話

 

里山についての紙芝居

紙芝居は,当会のスタッフの手作りです。

 

始めの会のあと,記念撮影をしてから,

活動開始。

 

ネイチャーゲーム

「私はだれでしょう」

「ノーズ」,「音いくつ」など,

自然に親しむゲームです。

 

 

 

自由時間

砂場が人気 

 

水辺も魅力的

 

班ごとに,林の中を散策

炭焼き小屋見学 

 

たっぷり遊んだあとは,

里山カレーに舌鼓

 

中学生のサポーターともうちとけて,

和気あいあいのひとときでした。

 

初対面のお子さんも多かったのに,

すっかり仲良くなって,

これからが楽しみです。

 

アンケートにもたくさんの意見を書いてくれました。

次回の活動に生かしていきます。

ちなみに,魚釣りをしたいという意見が多かったので,

早速取り入れますね。

 

ところで,この日,

茨城県ミュージアムパークの小幡先生が

植物モニタリング調査にいらしていました。

 

終了後,耳より情報を教えていただきました。

 

トンボ池に,

絶滅危惧種と特定外来種の植物が

隣り合って咲いていたのです。

知らなかったあ!

 

こちらは絶滅危惧種のカワヂシャ(白い花)

 

そして,薄紫の花をつけているのが

特定外来種のオオカワヂシャ

見分けるポイントは,実についているひげのようなものの長さ。

カワヂシャ→短い 1㎜ほど

オオカワヂシャ→カワヂシャの倍 2㎜くらい

 

オオカワヂシャの大部分は除草してしまいましたが,

取り残したものがあると思いますので,

観察してみてください。 

(用水路から水が流れ込んでいる場所の右手です。)