筑西の里山 五郎助山&丸山 スタッフブログ

「NPO法人里山を守る会」のスタッフが、行事予定、活動報告、里山の自然など、旬な情報をお届けします。

植物観察会 ひっつき虫&その他 編

2012年10月24日 | 自然体験活動

      

和やかに終了した過日の植物観察会,
先日の記事では,開会式から,観察会前半までの様子をお伝えしましたが
今回は後半です。

まずは,小幡先生がたくさん紹介してくださった
「ひっつき虫」について。
ひっつき虫とは,
ヒトや動物などにくっつくことで,遠くまで運ばれるタネのこと。
(「ひっつきもっつき」と呼ぶ地方もあるそうです。)

逆さのとげやべたつく粘液など,
それはもう,あらゆる手段でタネをくっつけようとする植物の
「意欲」,「執念」には驚かされます。

まずはこれ。
ヌスビトハギ


実(み)の形が盗人の足跡に似るところから,
このような名前がついたとのことですが…

確かに,昔の盗人は,抜き足,さし足で,つま先だけ地面につけて歩くので
こんな形の足跡になったかもしれませんね。

似た植物で,
実が4つくらい連なっているのは

「アレチヌスビトハギ」だそうです。

実には細かな鉤が並んでいて,
そばを通ると,ズボンのすそにびっしりと

かわいい半月がくっついてきます。

9月ごろ,別の里山で撮ったヌスビトハギ。
まだ花が咲いていました。
花も可憐で,風情があります。

 

いつも五郎助山を散歩している私ですが
ちっとも気づかなかったのがこれ。
キンミズヒキ

 

この実がくっつきます。

増やしたいので,
皆さん,是非服にくっつけて運んでください,
と小幡先生。

 

こちらは十分に広がって,どこにでもありますね。
友だちにぶつけてくっつけてしまう遊びに使っちゃっていいかもしれません。

      オナモミ

コセンダングサ

 

実際,参加者の皆さんは,
ひっつき虫各種を投げ合い,くっつけ合う遊びに興じておられました。

 

さて,ひっつき虫はこのくらいにして,
そのほかに観察した植物について。

先生がいるのはキクイモの群落の中。
みんなで引っこ抜きますと,根にはイモがついていました。
これが食べられるということで,早速塩茹でにして食事のとき食べました。
じゃがいもみたいな食感でした。

   ザルの中にキクイモ

 

次は,
♪き~れいな野菊
ユウガギクとノコンギクについて。

(これはどっちだっけ?ユウガギク?)

先生は,花を分解したり
図解説明したりして,見分け方を教えてくださいました。

拡大鏡で観察

ちょっと専門家になった気分。

 

そして,今年もカラスウリのタネを観察

何の形に見えますか?
                    
打ち出の小槌?

イノコヅチの茎の節々が丸くなっていたので
小幡先生が
切って見せてくださいました。
丸いのは,「虫こぶ」。
図鑑によりますと,その名も
「イノコズチクキマルズイフシ」。
入っているのは,「イノコズチウロコタマバエ」だそうです。

 

ちなみに虫こぶは大変奥が深いです。
雑木林の葉っぱや木の実にはいろいろな虫こぶがついていて
見つけたり,名前を調べたりするとおもしろいです。
(気持ちわる~い,と逃げていかれるかたもいらっしゃいますが
 それもまた,いたしかたないことです。)

これ,8月ごろのクヌギです。
黄緑色のもじゃもじゃはたぶん虫こぶです。
(右のほうには,クヌギの実が見えます。)

 

たくさんの植物について教えていただいて,
観察会は無事終了。

小幡先生が見えなくなるほどの参加者が集まったのは久々でした。
飛び入りで参加してくださったグループもありました。
おかげで,とても活気があって,楽しい観察会ができました。
ありがとうございました。

 

ドラム缶で焼いたピザの味はいかがだったでしょうか?

 

次回は真冬に野鳥の観察会を予定しています。
真冬に行うのは,木の葉が落ちて,鳥の姿や動きが観察しやすいからです。

日程が決まりましたら
ホームページやスタッフブログにてお知らせいたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

大勢での観察もいいものですが,
図鑑片手に,ひとり,五郎助山に分け入ってみるのも愉しいですよ。
風もないのに落ち葉が舞い落ちる時期は最高。
葉っぱが黄色くなるころ,私も行ってみたいと思います。

ノハラアザミにお客さん来訪

「アザミの仲間はおいしい」という耳より情報を小幡先生からいただきました。

 

これは食べられないかもしれませんが・・・
キノコは魅力的。




さて,「里山を守る会」が表彰されるそうです。
詳しくは理事長のブログ「里山日記」をどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/310yama-yukijii

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする