8月2日(水)
自治会長の私に、「わが家近くの犬の鳴き声がうるさ
いから自治会として調査のうえ、対処を」とする手紙と、
わが家付近の地図が匿名で届いたのは6月23日の事です。
匿名の主ははじめから、私の家の犬とわかっていなが
ら、自治会長としての対処を要求し「飼い主としてはマ
ナーに問題がある。特に安眠妨害だから転居するか、犬
を処分せよ。自治会内に謝罪するように。」とのなかな
か厳しい文面で、私は大きなショックをうけました。
愛犬は、入院している娘の犬。娘は毎日私が送る犬の
動画に癒されて、入院生活に耐えています。愛犬ジョイ(
7歳)はわが家の大切な家族です。生後半年ぐらいで娘が
もらった犬ですが、初めから気性がきつく、耳が良く聞
こえ、外を歩く人の気配で大きな声で鳴いていました。
わが家では、気をつけて飼育していたつもりでしたが、
わがままに飼育してしまい、この約7年、ご近所には迷
惑をかけていたと思われます。特に、犬が嫌いな人は
きっと耐えられなかったと思われます。
そこで、自治会長として、6月25日の役員会で相談し
ました。役員の皆さんは困ってしまって、「自治会の相
談役に相談してみたら」とのアドバイス。そこで、私達
がたよりにしている相談役(Tさん)に相談したら「匿名
ではよくわからない。とりあえず様子をみてみたら」と
の助言をいただきました。私も犬をできるだけ鳴かさない
ように注意をしていましたが、コロナにもかかりそのまま
経過しました。
ところが、やはり匿名の主は納得がいかないとみえて
7月20日過ぎに警察を通じて保健所に話があったと2人の
保健所員がわが家を訪問。突然の事で驚きましたが、夜
は窓を開けないように、できるだけ抱き上げるなどで鳴か
さないようにすると約束しました。保健所からはもう一度
電話でのお話しがありましたので、私と夫は、長年のライ
フスタイルを変えることにして、昼間も戸閉して、クーラ
ーをかけてしのぐことにしました。もちろん自治会員には
7月25日付の自治会連絡文書に、謝罪とご迷惑をかけた方
のお名前を教えて下さいとの文書を掲載し回覧しました。
同じころ、津市環境保全課にも匿名の主から苦情があった
と係の方が7月31日にわが家を訪問されたようですが、たま
たま私が不在であったので、ポストにメモと「飼い主の心得
7条」の文書を入れてくれたようです。私は8月1日、津市環
境保全課に電話し、この間の経過をお話ししました。
※市役所も保健所も、匿名の主の名前は教えてくれません
でしたが、相談役のTさんには、匿名の主から、犬の苦情の
場合はどうすればよいかとの書かれたメモが届けられていた
事から、私は匿名の主が誰か密かにわかりました。
苦情の場合、言いにくいかも知れませんが、はじめから私
に直接言ってくれたら、どんなにか悩まなくても良かったし、
私達家族の犬の飼い方も、もっと早く改めたと思います。
苦情の主がこれで納得されるかどうか。早く一件落着とい
きたいものです。
。
夜遅くや早朝に止めどなく泣いて不眠気味です 一度嫌になると少しでも夜間に鳴き声を聞くだけで嫌気がします
ちなみに私は子供の頃は犬を飼っていたので犬は好きです。うちの犬はしつけていたので無駄吠えもなかったし苦情は来たことはありません
その匿名の手紙を出した人にすごく共感します。本当なら怒鳴り込みたいくらいですが、あなたが自治会長ってだけで立場が上のようだし、近所トラブルにならないように、手紙や保健所を経由してお願いしてるんです
私も1年前から悩みだして半年前に自治会会長経由でお願いして、対策として市のしつけ教室の案内を渡してもらい、飼い主の改善を望みましたが全く改善せずに、こまっているので保健所に相談しました。きっと近所の方も悩みに悩んで同じように経由をしてると思います
ここまでしてるのに、直接言ってほしいとか本当に迷惑です
まずは反省だけかけばいいと思います。
文章の節々に少し被害者っぽい書き方していてどっちが被害者なんだろうと感じました
ご指摘ありがとうございました。
この犬の鳴き声の事ではまわりに迷惑をかけていることを心から謝罪いたします。
と同時に、実は鳴き声の事では私や家族も困っています。 この犬は成犬になって飼えなくなったからと娘がもらった犬です。犬種にもよると思いますが、番犬としては最適ですが、時々家族にもかみついたりします。小さいうちから育てたらよかったかと思います。でも、パーキンソン病の夫の良き話し相手だったりして、かけがえのない家族の一員です。
私も家族も犬や猫は大好きです。
実は私は、ご近所の苦情の主が誰かという事を知っています。決して自治会長だからえらそうにしているという気持ちはありません。気持ちの高ぶりと稚拙な文章があのような表現になったということだと思います。いろいろな事情がある事もご理解下さい。