goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

あぁ雪まつり

2006年02月10日 | Weblog
9日(木)の夜は、札幌西区琴似で宴会じゃった。
あとむさんにうらんちゃん、旧友S、M、Iらと飲んじゃった。
楽しいお酒だったねぇ~でもってへべれけ。

あとむさんとうらんちゃんは、この雪まつり期間に東京からやって来た。
航空券もホテルも高いだろなぁ~と思ったら、空いておって安かったのだそうだ。
う~ん、雪まつりも曲がり角かねぇ?

真駒内会場がなくなって、敬遠されたのかねぇ。
ホテルも空室がポツポツあるのだとか。
一昔前までは考えられんかった異常事態じゃ。

もっとも、地元の人は雪まつりなどほとんど見に行かん。
まぁ子供のいる家庭が、せがまれて行くぐらい。
大人は行かんね。

行くのは、これを口実におねーちゃんをなんとかしたいモッコリにーちゃんぐらい。
雪まつり見物のあと居酒屋かなんか行っちゃって、「寒いから、ちょっと休んでいこうか」とかなんとか。

「ちょっと休んでいこうか」って言って、休んだヤツはいないね。
かえって疲れちゃうって言うか、まぁ盛り上がちゃうね。
悪いけど…

でもって今夜は久々に阿武茶で飲んじゃった。
相変わらず混んでおったけど、前のシーズンよりお客は少ないのだとか。
あちこちレベルの高いお店ができてきたせいかもね。

飲食店はたいへんかもしらんけど、選択肢が広がるってのは嬉しい、楽しいのじゃ。
ニセコ・倶知安はまだまだ可能性があるってことだ。
早くこちらで暮らすことを夢見て、それでは、お休みなさぁ~い。

何が民営化じゃ、プンプン!!

2006年02月08日 | Weblog
ありゃりゃぁ~
8日は朝からしっかり呆れてもうた。
日本経済新聞が一面トップで報じたところによると、高速道路は税金投入でほぼ予定の全線を整備することになったのだそうだ。

つまりは、「高速道路整備計画 9342キロ」のほぼ全線が、役人と道路族の意向どおり、予定通りに建設されちゃうのよ。
高速道路改革は、小泉あんちゃんが小さな政府を目指して01年から着手したはずじゃなかったのかねぇ。
何が民営化じゃ!!
官僚と道路族の高笑いが聞こえて、朝からけったくそ悪いことになったワイ!!

小泉あんちゃんお得意の「改革」はまるっきり、完全に、骨抜きじゃ。
道路関係公団民営化と高速道路改革が動き出したようにみえたけど、結果はせいぜい建設コストが削減できた程度。
口八丁で小泉のちょうちん持ち・猪瀬なにがしは「建設コスト削減ができただけでも大改革」とか言いそうじゃ。

そんなこんなゆえ、この先予定されておる郵政民営化も似たりよったりの公算大じゃ。
「掛け声だけ」だけで終わるんじゃろねぇ。
あのお方の「命がけ」は「この程度」と、国民諸兄はしっかり肝に銘じなきゃ、どもこもならんぞぉ。

…とまぁプンプン怒りの一日でござった。
おまけに8日にソフトバンクを打診買いしてみたら、兜町の鉄火場はきょう大暴落。
またしても、ありゃりゃ~

ついでながら、外れてしまった新規公開株の岩井証券は初値が、3500円!!。
もし買えてたら、最低でも約150万円の大儲けじゃったのに…
ありゃりゃ~

退社後、ジムでごっちゃり汗かいて、かろうじて心の安寧をキープしておるが、むっちゃ気分の悪い日でござった。

屁こいて寝てやる!!
ブゥー

四本足の杖

2006年02月07日 | Weblog


「トゥルル~トゥルル~」
午前6時、家の電話がけたたましく鳴った。
ドキドキしながら電話に出ると、ババからじゃった。

このところ、深夜、早朝の電話にはドッキドッキさせられる。
ババは末期のガンゆえ、病院から良からぬ知らせが来るのではとすっかり怯えておる。
本人からの電話で、ホッとして話を聞くと「四本足の杖を家から思ってきて」という。

寝たきりだと体力が衰えるから、歩く練習をするらしい。
ドンドン体力が衰えているのは知っていて、それでも復活を企てておる。
春に向けて、家に帰る準備のつもり。

ボケのせいもあるんだろうけど、こっちはまたまた切ない。
ご希望どおり、出社前に杖を届けた。
シワシワの顔が微笑んで、いっそうシワシワじゃった。

帰り際、「○○に置いてある30万、あれでスーツ買っていいからね」と申しておった。
そんな高級なもんは買う気もないが、「わかったぁ、高いの買うから」と言って辞した。
誠意と愛情は“カネ”に換算されるババなのだ。
つまり、嬉しかったってこと。

希望を失って、ガックリするのも困るけど、過大な希望を抱くものどうなのか。
不肖の息子は無力感ですっかり凹んでもうた。
朝から気力をヘナヘナとなくした火曜日じゃった。



見舞いは…切ない

2006年02月05日 | Weblog


土日のニセコ・倶知安は、多少風があったものの、穏やかな週末だった。
体調はほぼ回復したけど、まだだるさが残っておって、スキーに行くほどの元気はない。
山行への復帰は来週からじゃね。

札幌はというと、どうやら、吹雪で大荒れの週末だった様子。
除雪は間に合わず、街中、大渋滞じゃ。
きょうから雪まつりだというしね、まぁしょうがない。

夕方、いつものようにババのご機嫌伺い。
げっそりしておった。
食欲がなく、食べても吐くのだという。
体力は徐々に、そして確実に衰えてきておる。
参ったけど、参った顔は見せられない。
笑い顔を作って「寝たきり状態だも、食べ過ぎたら太って困るっしょ」と言うのが精一杯じゃった。

ボケ症状はというと、進んでいる気配がない。
「山に行くときはチョコレートとか非常食ちゃんと持ってきなよ、遭難したら困るから」と不肖の息子を気遣っておる。
切ない。
これからも痛みをしっかり抑えて、夢うつつのまま、逝かせてもらいたいが、さて…

30分ほどで病院を辞し、久々にジムへ。
1時間、たっぷり汗かいたけど、「爽やかな汗」にはほど遠かった。
本調子じゃないね。
若いトレーナーのおねーちゃんも、二週間以上、風邪で寝込んだとか。
五十代のおぢが三週間不調でも、やむを得ないね。

あっ、忘れておったけど、読者の皆さんにはお礼を言わんとね。
「悩めるおぢ…」とか申しておって、ご心配おかけしてスンマセン。
いつもの調子で、よしなしごとを書きますゆえ、ご支援よろしくお願いします。
汗かいて、心がちょっばかり、元気になりつつある日曜夜のおぢでした。

それでもババのこの先の見舞いを考えると、ちょいと心が曇っちゃう。
だれもが一度は通る道だけど、切ないよね。


美人対決「どこ見てんのよぉ~」

2006年02月04日 | Weblog
女の闘いというのは、なんだかとっても凄い。
おまけに双方とも美人となれば、見ておるおぢのテンションも否が応でも上がっちゃう。
美人同士の真剣勝負は、なんだかそそっちゃうワケよ。
スケベぢぢいの風情でこれ見ておるのは、日本中でおぢぐらいじゃ。
きゃぁ~恥ずかしい。

あっ、これ、ヒンギスとシャラポアのテニス対決のお話。
普段、テニスなど見ることはないのだけれど、美人対決とあって、ついつい東レパンパシ・テニスを見ちゃった。
きょうび大人気のシャラポアちゃんたらぁ、可愛い顔なんだけどぉ、この試合、厳しい顔しておったのよ。
ヒヤァーとかフォーとか言うっておって、おぢが助けたい!!と思っちゃう。

一方、しばらく見なかったけど、こちらも美人のヒンギス様。
クールでかっちょいい。
ちょいとおなかの辺りの肉が気になった。
できれば、もうちょいとフワッとしたウエアでお願いしたかった。
もちょっと可愛いパンツの見えるヤツで今度はお願いね。
と、けっこうあれこれ気になった。

でもって、ヒンギス様は小憎らしいほど上手いのよ。
女王シャラポアちゃんは、プンプン怒ったね、たぶん。
声も、敗色濃厚となると「フゥ~ン」とかなっちゃって…
「いやぁ~ん」状態。

結局、ヒンギス様が勝っちゃった。
TV的にはシャラポアちゃんに勝って欲しかったろうにねぇ。

ヒンギス様はとっても頭の良い美人って感じ。
スタイル抜群、シャラポアちゃんはパワーで勝る。
いやぁ、どっちにしようかなぁ~
…って、どっちにせよ、どうにかなる可能性はゼロだけど。

そんなこんなの土曜の夕方でござった。
正統派テニスファンの皆さん、スマンこってす。



寒いねぇ、あっちもこっちもさ

2006年02月03日 | Weblog


3日の道内は、キンキンに冷え込んでおった。
午後7時に中山峠を越えたのだけれど、気温はマイナス17度。
小屋の灯油ストーブは、朝から自動着火したというのに、室温はプラスの10度しかない。

北海道内は冷凍庫じゃ。
寒いよぉ~
おまけにIPOの岩井証券株、外れてもうたぁぁぁ
寒さがいっそう身にしみるよぉぉぉ

甘くないのぉ、世の中は。
そんなに簡単に、お金儲けができるようには、なっておらんのじゃ。
わかったかぁ!!ホリエモン!!
わかってないね、きっと。

なにせ、亡くなった野口氏の葬儀にもライブドア幹部は誰一人姿を見せなかったと週刊誌は伝えておる。
いつ殺されてもおかしくない状況ゆえ、命が惜しくて人前に出なかったのかもしらんけど、いわば“戦友の葬儀”ぐらい出て来んかい!!
…と思うけどさ。

大人社会に挑戦状をたたきつけたホリエモンは、若者たちに夢を与えたかもしらん。
世の中、確かに逼塞しておるわなぁ、若者たちには息苦しい。
だけど、結局彼がやったのはその大人社会のやり口だった。

リクルートの江副は未公開株を政治家に配ったが、ホリエモンはその筋とつるんで、政治家に取り入って、砂上の楼閣を作り上げたってことじゃないの。
やり方は旧体然としておる。
大人のやり方そのままじゃ。
そこんとこが情けない。

ところで、ライブドア株がきょうは前日比11円高の96円となった。
危ない火遊びじゃね。
ある金融専門家は、「会社を買って、切り売りするにしても20万人も株主のいる会社には手は出さん」とか言っておったけどさ。

ようするに会社を買いたいお方は、上場廃止にでもならんと、“手は出せん”ってことだ。
君子は危うきに近寄ってはいけません。
どうやら沖縄方面にも怪しい会社があるらしいしね。







「隠し剣 鬼の爪」はいがったぁぁ~

2006年02月02日 | Weblog


2日の札幌は、朝から大雪じゃった。
どんどこ、どんどこ降ってきて、その降り方はまるでニセコ・倶知安並み。
もっとも、風がびゅーびゅー強くて、そこらあたりがちょいと違って、なんとも寒々じゃ。

きょうもブルーな気分ゆえ、なんかいい映画でもないかと退社後TSUTAYAへ。
でもって、ひょいと目に留まったのが「隠し剣 鬼の爪」。
「山田洋次監督もいいかも」ってノリだった。

だけど、これがたいした、いがったぁぁぁ!!
久々に映画見て泣いちゃったよぉ。
主人公の下級武士をサラリーマンに置き換えると、まことに切ないわけさ。
どろどろ、ぐちゃぐちゃしたサラリーマン生活を送る諸兄には、ピッタンコ。

まぁ、最後は予想通りのハッピーエンドなんだけど、主人公が「蝦夷地」に行っちゃうってのが、とってもよろしい。
おぢがニセコに移住しちゃうようなもんだ。
もっとも、おぢの場合は主人公に殺されちゃうトホホなタイプだなぁ。

それにしてもねぇ、松たか子の役がこれまたよいのよ。
都会には絶対にいないタイプだね。
恥ずかしげもなく言っちゃえば、真狩村にはいるんだなぁ、でへぇっ!!

いやぁ、色ボケでスマンね。
もっとも自宅に鬼嫁がおるおっちゃんは、「こんな女性はいる筈ない!!」と激怒するかも。

それはそれとして、この映画はお勧めじゃ。
風邪引きで体調悪いおぢ・おばは、暖かな部屋でこぞって見るのがよろしいかと思いますです。

きのうはブルーで、きょうは色ボケ。
毎度おいで頂いていながら、まことにスマンこってす。

悩めるおぢ…

2006年02月01日 | Weblog
ブログというのは、とっても不思議で怖いなぁ、といまさらながら感じいっておる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?(きっこの日記風)。
毎日のように書くのは、ちょいとシンドイ、と思っておるここんとこのおぢでござる。
書きたいことが、どんどこどんどこ出てきて、なに書くか、ちっとも困らんというお方もおるというのにねぇ~

いろいろな方のブログがあるけれど、あちこち読んでおると、どうにもこうにも書き手の人柄とか、さらには生きざままでが、分かっちゃう。
多くは、とっても誠実で、悩んだり、苦しんだり、感激したりでいかにも微笑ましい。

寄せられているコメントを見れば、そのあたりは一目瞭然。
多くの仲間や友人が温かく見守っておる様子が手に取るように分かる。
いずれにしても、人間性とか人柄とかが、しっかり見えちゃうのがブログの怖いところだ。

毎日拝読しておる「ニセコ生活」さん、「唐火七 おれおれ語録」のニセコ親父さん、「ニセコ移住を夢見て」さん。
あるお方は淡々と、あるお方はほのぼのと、それぞれの個性がとてもよい。
これらブログを見るたびに、おぢも反省しきり。

「あるべき姿」など、ないはずだけど、あれこれ悩んじゃう。
「せっかく見に来てくれたのだから、一回は笑わせてやろうじゃないのぉ」「これもメディアと考えて、世の不条理を伝えねば」とか「やっぱ、ニセコ界隈の情報入れないとなぁ」などなど短い文章ながら、考え込んでおるのよ。

とりわけ札幌におるときは話題がない。
ニセコにいると、遊ぶのが忙しくて書く気になれん。
なんとか支えておるのは「継続は力」って言葉だけじゃね。

それに加えて、その日その日の体調や気分も影響しちゃう。
新聞マンガなど書かれておるプロは、血反吐を吐く思いに違いない。
皆さんの努力と自信にはほとほと頭が下がる思いじゃ。

スタートからまもなく1年にになろうとしておるけれど、「こりゃいい出来だぁ!!」ってのは、数えるほどじゃ。
「さて、これからはどうしたもんか」って書いて、きょうは終わりなのじゃ。
スマンこってす。