きのうは、初七日。
数少ない親族は、多くが病に倒れておって、遺骨を前にハニーとふたりっきりの法要でおました。
こういうことにはさっぱり無知なおぢゆえ、法要でいいんだべか?
間違っていましたら、ご指摘くださいね。
お寺さんが帰られてから、仏壇を買い求めに出かけました。
数万円のものから百万円まで、しかも宗派によってごまんとあるのです。
しかもいまはセール中とか。
なんでこの時季セールなのか、よく判りませんがね。
ババの居場所は、畳の部屋のない比羅夫の小屋に決めたため、「モダン仏壇」と呼ばれる近代的な?仏壇にいたしました。
代々東本願寺の檀家でござりますが、「死んだら羊蹄山に灰を撒いてね」と言っておったババゆえ、納得してくれると思いますです。
その後は、遺品の整理などに追われました。
処分に困った介護用の電動ベッドは、ハニーがボランティアしている自閉症の施設で使っていただくことになりました。
ババは以前、大学の医学部に解剖用に献体を申し込んでいたこともあり、こうした施設で使っていただくのも供養でしょう。
施設側にとっても、「願ってもない申し出」だったようで、おぢもちょっとばかり嬉しかったです。
あすは、銀行、郵便局、そして部屋の片付けとしんどい一日になります。
ババが亡くなってからというもの、とにかく忙しく、疲れが溜まる一方です。
喪失感はあるものの、悲しみにひたる余裕もない日々がまだしばらく続きそうです。
想いでたくさん 幸せもたくさん
母偉大なり そして妻さらに偉大なり 元気期待
四十九日の法要までは、何かと忙しいですよ。
手続きも色々ありますし…
私も、父が亡くなった時、司法書士の方に、父の子供が他にいないという証明が必要と言われまして、放蕩爺さんの足取りを辿るという作業までやらされました。私の祖父にあたるこの爺さん、これがとんでもない遊び人で、あちこち転々としていたので、父が子供を儲ける可能性のある年齢まで戸籍をさかのぼるのが大変でした。結局、他にはいなかったのですが…家系にこんな人がいるとちょっと大変です。
季節の変わり目は体調を崩しがちですので、奥様共々お気をつけ下さい。
いろいろ大変でしょうが、取りあえずブログ復活ですね。
ちゃらんぽらんな私が言うのも何だけど、年老いた母君
が亡くなられたのは、順序通り、世の習いです。
これでもしおぢ様が先に逝く様なことがあったら、残さ
れた母君の悲しさはいかばかりか。
喪失感は時が解決してくれます。おぢ様にはハニー様と
幸せに暮らすことが、母君への一番の供養だと思います。
人は一人で生まれて来れないし、一人で旅立てないのですね・・・必ず身内や関わりのある人にお世話になるのですね。
でも、最愛?(今は「おぢ」さんの最愛の人は「ハニー」さんですから)親の最後を看取れるのは幸せなことだと思います。事情で立ち会えない人も多いです。
ところで、「仏壇・・なんでこの時季にセール・・」との事ですが、間もなくお彼岸ですので、それでセールだと思います。あとむくんは仏壇屋ではありません。念のため。
本当にハニーさんとご一緒になっておられて良かったですね。
一人では辛いですよ。
ボクは一人でした・・・。
しばらくは忙しい事でしょうから、一段落した時にドット疲れが出ます、気をつけてください。
drs*****さん、こんばんわ。
>母偉大なり そして妻さらに偉大なり 元気期待
疲れておりますが、元気です。
これも皆さんの励ましのおかげかと思いますです。
妻には感謝です。
妻って言うのも、照れますがね、でへっ!!
>手続きも色々ありますし…
そうなんです。
このいきさつは今日のブログにて…
>季節の変わり目は体調を崩しがちですので、奥様
>共々お気をつけ下さい。
これまた奥様とか言われると、照れてしまいますです。
奥様っていうより、しっかりもののパートナーってのが、実感です。
釣野好雄さん、こんばんわ。
忙しい中、通夜、葬儀とわざわざ真駒内までおいでいただき感謝感激です。
酒を控えて、ご自愛ください。
>おぢ様にはハニー様と幸せに暮らすことが、母君へ
>の一番の供養だと思います。
その通りですね。
ハニーを幸せにするのが、私の第一の使命です。
それを実現するのが、私の幸せです。
ちょっと気恥ずかしいですけど…
あとむくんさん、こんばんわ。
>間もなくお彼岸ですので、それでセールだと思います。
なるほどです。
洋服のバーゲンは納得ですが、仏壇も、ってのが、どうにもピンときませんです。
>一人では辛いですよ。
>ボクは一人でした・・・。
そうでしたか。
私は正直言って、一人ではとても乗り切れなかったと思ってます。
人には恵まれているなぁ、と実感しています。
淋しい通夜が予想されましたが、15人ほどの旧友が夜半まで酒席をともにしてくれました。
こんな時だけに友情が身に沁みました。
母も喜んでくれたことでしょう。
もっとも、「あること」「ないこと」をハニーにばらされて、青くもなりました。
どこかに某旅館女将の口を塞ぐお方はいないのかしらん?
どこかに某旅館女将の口を塞ぐお方はいないのかしらん?
う~~~~~ん???
難しい事ですね。
それが出来たら、水虫の治療薬でノーベル賞をとるようなもの、あきらめて、病気?と仲良く付き合うか、症状が酷くならないように、時々メンテナンスしか・・・。
その対策①
「おぢ」さんご夫妻の披露パーティーで、実行委員の一人に任命し、任命しなくてもあのお方なら押しかけてきますから、料理を出前してもらい(あの老舗旅館の料理は美味しいです)口を塞ぐには、スピーチの代わりに、『怪傑ハリマオー』をズーット歌ってていただいたらいかがでしょう?
これも対症療法です(笑)
いずれにしろ、今度はおめでたい「おぢ」さんご夫妻の披露宴で盛り上がりましょう。奥様も徐々に免疫が出来る事と思います。
あとむくんも実行委員に立候補します。
あ、ボク口堅いから?大丈夫です。
何にも知らないくせにね・・・セーフ
気分転換に戯言でした。
奥様によろしく。